昨日の夜は今年最初の英会話。相変わらずマンツーマンです。
先生に2006年と2009年のTOEIC(R)のスコアレポートを見せました。前者は870点、後者は715点。あまりのスコアダウンに先生は日本語で「かわいそう」と言いました。「何かあったの?」と聞くので、ノイローゼ気味のために英語の勉強ができなかったと答えました。
今後の英語学習でやるべきこと。それは"The Japan Times"を読むこと。特に社説や経済欄を読むといいらしいです。早速、社説を読んでくる宿題が出ました。
辞書は英英辞典、しかも電子辞書でなく紙の辞書を使うことを勧められました。確かに紙の辞書の方が頭に残りやすいです。ちなみに先生のお勧めは『コウビルド英英辞典』です。
それとGraded Readersを読むこと。近くの図書館でPenguin Readersを借りられますし、本屋さんにも売っています。これは以前からやっていることですが…。自分に合ったレベルが選べますし、ページ数が少なく読みやすいです。
リスニング対策としてラジオニュースを聴くこと。特にBBCやNHKがお勧めだそうです。パソコンでも音声を聴くことができます。
これ以上のスコアダウンは嫌です。これからもたくさん英文を読んだり聴いたりしなくてはいけません。