Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

久しぶりのお休みで

2013-07-31 22:33:22 | 日記・エッセイ・コラム

毎週水曜日はプライベートレッスンですが、今日は先生の用事でレッスンはお休み。
午前中、母と妹と6歳の甥と一緒にコストコへ行ってきました。9歳の姪は2泊3日のキャンプへ行っていて居ません。
早い時間帯に行ったので、店内は比較的すいていました。コストコへは今まで数回行きましたが、いちばんすいていたと思います。それでも駐車場には車が何台か停まっていましたし、時間が経つにつれて食品売り場が混んできました。試食コーナーは特に土日だと長い行列が出来ているのですが、今日はそれ程並ばずに済みました。
本日買った商品の例として…

Dove2000ml
Dove(R)のシャンプー&コンディショナー特大サイズ。特大かどうか写真だと分かりづらいですが2,000ml入っていてお値段約1,300円。2パックで約4kgということは、以前飼っていた犬(パピヨン・♀)の体重とほぼ同じ!

Rooibos_tea
「ルイボス茶」と言って、ノンカフェインのお茶だそうです。試飲してみましたが、万人受けする味でした。40包×4箱とたっぷりですが、1,000円でお釣りです。
その他、パン、カルビのお肉、骨付きチキン6本入り、牛乳3本×2パック、ヨーグルト4個パックなどなど。特大サイズのお肉などの写真を撮れば良かったのですが、自宅マンションに帰るとすぐ妹と分けっこしたり冷蔵庫に仕舞ったりしたので…。
休憩スペースで売っているドリンクも安いですね。炭酸ドリンクがお代わり自由でたしか80円だったと思います。しかも紙コップはLサイズ。カフェオレも150円(お代わり不可)。

お昼過ぎには自宅マンションに到着。お昼に4人で骨付きチキン、ワッフル、サラダを食べました。
その後はお互いに「とびだせ どうぶつの森」を通信し合って遊んでいました。甥は新しく買って貰ったソフトも遊んでいましたが。母と妹は「どうぶつの森の」お家のこと、例えばどう家具を置けば評価が上がるかなど、「熱く」語り合っていました。
妹と甥が3時半ごろ帰った後、母は疲れたとTVを見ながら休み、私は図書館から借りた本を読んでいました。
母に妹から写真付きメールが届きました。写真には今日コストコで買った服を試着した甥が。昆虫柄の服でしたが、なかなか似合っていました。早速明日着るそうです。

図書館に行かず、英語にもあまり触れず、今日1日が過ぎていきましたが、たまにはこうしてゆっくりするのもいいかなと思いました。
でも、明日はちゃんと図書館へ行って、英字新聞を読みたいと思います。漢検(R)1級の勉強もぼちぼち始めないと…。


Life on the Refrigerator Door

2013-07-31 21:38:09 | 本-洋書

Kindleで『Life on the Refrigerator Door』を読了。本書はいつも読んでいるブログで偶々知りました。
病院勤務の母親とティーンエイジの娘のメモによるやりとりという、ちょっと変わった小説。母親の仕事のこと、娘の学校のことやボーイフレンドのこと、元旦那のこと…。読んでいくうちに背景が分かってくるのですが、ある日母親に深刻な状況が訪れます。そんな時、娘は…。
英語レベルは英検2級~準2級、TOEIC(R)500点くらいあれば読めると思います。私の場合、殆ど辞書は使いませんでした。メモ形式の文章なので、隙間時間にもぴったりです。

Life on the Refrigerator Door Life on the Refrigerator Door
価格:7月31日現在¥464(税込)
発売日:2008-04-09
書籍版、邦訳版(タイトル:『冷蔵庫のうえの人生』)もあります。