図書館から借りた『オランダ公共図書館の挑戦: サービスを有料にするのはなぜか?
』を読了。
日本では公共の図書館は原則無料ですが、オランダでは本の貸し借りが有料(館内での閲覧は無料)。ただし子どもは無料ですし、低所得者は低料金で利用ができるそうです。その分プログラムの実施など、サービスを充実させています。
オランダでも本を読まなくなった子どもが増えているそうで、図書館でもいろいろ工夫しているようです。CDやDVDは勿論、TVゲームまで扱っているのは意外です。
基本的には館内でのお喋りは自由ですし、カフェが併設されているところも少なくありません。図書館が「憩いの場」としての役目を果たしているのですね。勿論、勉強などに集中したい人向けに静かな空間もあるようです。
本書を読む限り、図書館ってその国の文化を表しているようですね。海外へ行く時は、図書館巡りもいいかもしれません。
日本では公共の図書館は原則無料ですが、オランダでは本の貸し借りが有料(館内での閲覧は無料)。ただし子どもは無料ですし、低所得者は低料金で利用ができるそうです。その分プログラムの実施など、サービスを充実させています。
オランダでも本を読まなくなった子どもが増えているそうで、図書館でもいろいろ工夫しているようです。CDやDVDは勿論、TVゲームまで扱っているのは意外です。
基本的には館内でのお喋りは自由ですし、カフェが併設されているところも少なくありません。図書館が「憩いの場」としての役目を果たしているのですね。勿論、勉強などに集中したい人向けに静かな空間もあるようです。
本書を読む限り、図書館ってその国の文化を表しているようですね。海外へ行く時は、図書館巡りもいいかもしれません。
![]() | オランダ公共図書館の挑戦: サービスを有料にするのはなぜか? |
吉田 右子 | |
新評論 |