Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

叱れる大人がいたっていいじゃない

2016-01-26 21:17:16 | 日記・エッセイ・コラム
私が幼い頃は、他人の子どもであれ注意したり叱ったりする大人がいたと思います。しかし最近では「キレる子ども」を恐れてか、そういう人を殆ど見かけなくなりました。
何も「雷おやじ」とか「お節介おばさん」にまでなれとは言いませんが、悪いことはきちんと教える、そんな大人がもっといたらと思います。
この間の日曜日のこと。某商業施設の前を歩いていると5~6歳の男の子を連れたお母さんが。ところがその男の子は「歩きスマホ」をしていてゲームに夢中なのですが、お母さんは彼を止めようともしません。そこで私は彼に「ダメだよ、危ないよ」と注意しました。するとその途中でお母さんは私を遮って「私が注意しますから」と彼を引っ張って去っていきました。
この後この親子はどうなったか分かりませんが、おそらくお母さんは男の子に注意しなかったと思います。まだ言いかけたことがあったし、彼も十分に理解していなかったかも。ただ単純に私のことを「ツインテールの変な女の人」と思ったかもしれません。
たしかに他人を注意するのは勇気が要るかもしれないけれど、特に子どもなんかは将来のためにも注意してもいいのではと思います。何だか最近の人って自分だけ良ければいいと考えて、他人のことはどうでもいいような態度。私も自己中心なところも多々あるので反省したいです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったくその通りです。 (ひでまろ)
2016-01-26 23:39:27
今晩は。初めてコメントします。
勇気を持って他人の子どもに注意したyukiさんに拍手を贈りたいです。私も以前電車の中で騒いでいた子どもを一喝したことがありますが、その子の母親に怖い顔でにらまれたことがあります。
たしかに、昔と比べると、とくに都会では人間関係が希薄になっていますよね。隣近所の付合いも減ったし...
そうはいっても、災害時などの助け合いでは日本人は称賛されていますし、こういう美風は大切にしたいですね。
返信する
ひでまろさんへ (Yuki)
2016-01-27 21:33:31
こんばんは、初めまして。
コメントありがとうございます。

「拍手を贈りたいです」なんて言われると何だか照れくさいですね(笑)。
仰るとおり、人間関係が希薄になっていると思います。特にうちの場合は大規模のマンションに住んでいるので尚更です。挨拶くらいはしますが、それ以外の付き合いってありませんね。
返信する