Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

Arsene Lupin Versus Herlock Sholmes

2010-01-06 21:00:30 | 本-洋書

図書館から借りた『ルパン対ホームズ―Ars〓ne Lupin versus Herlock Sholmes (Kodansha English library)』を読了。
盗難、殺人、謎解きなど、探偵ものの要素がいろいろ詰まった作品です。
レベルは英検準2級~2級レベルだそうですが、意外と苦戦しました。病気で集中力に欠けているせいか、日本語でも文章が長かったりページ数が多かったりすると内容が分からなくなる私。もっと易しくてページ数の少ない本を読むべきだったでしょうか。新聞記事だと多少難しくても理解できるパターンが多いのですが。

ルパン対ホームズ―Ars〓ne Lupin versus Herlock Sholmes (Kodansha English library) ルパン対ホームズ―Ars〓ne Lupin versus Herlock Sholmes (Kodansha English library)
価格:¥ 777(税込)
発売日:2000-07


SASUKE 2010・元日決戦

2010-01-02 21:26:39 | 日記・エッセイ・コラム

昨晩、TVで「SASUKE」を見ました。巨大なアスレチックコースをクリアしていく番組。初めの頃から見ています。この番組ももう24回目なんですね。
みごと史上3人目の完全制覇を成し遂げた人が出ました。意外なことにその人の職業は靴の営業マン。それはもう感動しました。今年は何かいいことが起こる気がします。それにすごく勇気をもらいました。

思うにこの「SASUKE」って、TOEIC(R)に似てるんですよね。「SASUKE」がTOEIC(R)の体力バージョンであって、TOEIC(R)が「SASUKE」の英語試験バージョンであるし。頂点を目指して頑張るのはどちらも同じです。
さあ、TOEIC(R)800点以上を目指して英語の勉強を続けなくては。


謹賀新年2010

2010-01-01 12:23:59 | 日記・エッセイ・コラム

新年明けましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いします。

今朝は黒豆、田作り、お雑煮など、元旦らしい食べ物が並びました。
母は、市内にある妹のマンションへ行っています。5歳の姪が水疱瘡にかかってしまったそうで。妹家族って、年末年始になるとだれかは病気になるのです。今日は妹家族とカラオケに行く予定でしたが、また別の機会になります。
お昼頃、近くのショッピングセンターへちらっと行ってみる予定。自宅近くのお店は元日から営業しているところが多くって。多少は混むと思いますが、横浜程ではないでしょう。ついでにポストから年賀状を取ってきます。元日に届く年賀状って楽しみ。ネットで1通学生時代の友人から年賀状が届いていました。でも葉書の年賀状の方がもっとうれしいです。

昨年の11月、715点と不本意な結果で終わってしまったTOEIC(R)。できれば今年は800点以上を狙いたいです。そのためにも毎日少しずつ英語に触れなければいけません。
これまでのAmeliaの定例トライアルは最高で「B」。今年こそは「A」以上取れるといいです。それと翻訳会社やボランティア団体のトライアルにも挑戦して、仕事を獲得したいです。
洋書は長い作品も読めるようになりました。Graded Readersも含めて今年も様々な作品を読みたいと思います。
病気はだいぶ良くなりました。短時間の仕事であれば何とか大丈夫そう。アルバイトでもいいので社会復帰したいです。

実り多い年になりますよう、心から願います。