Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

新しい複合プリンタが到着

2013-07-16 22:33:38 | デジタル・インターネット

昨夜、土曜日(13日)に買った新しい複合プリンタ「Canon インクジェット複合機 PIXUS MG6330 BK」(実際に買ったのはホワイト)が届きました。
早速プリンタの「定位置」に置いてみました↓

Pixus_mg6330
パープルと迷ったけれど、お部屋全体のことを考えるとこの色で良かったです。この綺麗な白をいつまで保てるか…。シンプルなデザインで今っぽいですね。
因みに今まで約8年間使っていた複合プリンタはこちら↓
Pixus_mp770
う~ん、本体そのものが大きくて重たいですし、何しろグレーというカラーが時代を感じさせます。当時はパソコンもグレーが多かったですし。

というわけで、初期設定を始めました。まずはやりかたどおりに電源を入れてインクをセットするところから。インクのタンクは前と比べて小さいです。店員さんから予備のインクを勧められたのも納得です。Amazonのレビューによるとインクの減りがもの凄く早いとか。ということで大容量を買いましたが、レギュラーサイズと比べてどうなのでしょうか?
それから指示に従って無線LANの設定とか、パソコンへドライバーのインストールとか、全部で1時間以上はかかったと思います。自分で何かをするというよりも待つ時間の方が長かった気がします。心配だった無線LANの設定ですが、ネットワーク名とパスワードを入力するだけで簡単に出来ました。

でも、この新しい複合プリンタ、いろいろな意味で「気持ち悪い」です。まずは高さ。古いものと比べると3分の2あるかないかです。ぺしゃんと潰したようで、低くて変な感じ。
それとプリンタとパソコンを線で直接繋いでいないのに、プリンタから印刷された用紙が出てくるのは驚きです。今ではそれが当たり前のようですが…。
これも慣れの問題でしょうが、暫くは戸惑うでしょうね。ホント、竜宮城から戻ってきた浦島太郎の気分です。デジタルの世界では8年前はかなり大昔でしょう。

Canon インクジェット複合機 PIXUS MG6330 BK Canon インクジェット複合機 PIXUS MG6330 BK
価格:某家電量販店で¥15,500(税込)
発売日:2012-10-04


複合プリンタの買い替え

2013-07-13 21:59:21 | デジタル・インターネット

昨日Webページを印刷していたら「ビジー状態」となり、印刷が極端に遅くなりました。印刷された質そのものは普通なのですが、なぜかスピードが遅い。
今朝も母のデジカメの写真を数枚プリントしたところ、なかなか用紙が出てきませんでした。1枚プリントするのに5分以上はかかったと思います。
因みに自宅にある複合プリンタは「Canon PIXUS MP770」という機種で、もう8年以上も使ってたようで。それだけ古かったのですが無線LAN非対応以外は何1つ不満がありませんでした。
そこで自宅マンションから比較的近い某家電量販店へ行って、新しい複合プリンタを見に行くことに。店員さんに上記の旨を言ったところ、買い替えたほうがいいとのこと。Canonさんに修理に出しても1万円以上はするし、抑々古いので交換部品がないそうです、ガーン(涙)。
結局選んだのが「Canon インクジェット複合機 PIXUS MG6330 BK」(実際に買ったのは白ですが…)という機種。この機種、デザインや機能が前からいいなぁと思っていました。勿論無線LANに対応しています。ただ、プリンタとデジカメを有線で繋ぐ「ピクトブリッジ」には非対応みたい。最近のデジカメは「ピクトブリッジ」非対応が殆どらしく、SDカードをプリンタに挿入してプリントするか、パソコンに写真を保存してからプリントするパターンが主流だそうです。それに無線LAN対応のデジカメもあるようですからね。
新しい複合プリンタは15日の月曜日の夜に届くことになっています。古いものはレシートと一緒に店頭に持ち込めば無料で処分してくれるそうです。使い勝手などの感想は15日以降にお伝えする予定です。

Canon インクジェット複合機 PIXUS MG6330 BK Canon インクジェット複合機 PIXUS MG6330 BK
価格:某量販店で¥15,500(税込)
発売日:2012-10-04
実際に買ったのは白です。

光圀伝

2013-07-13 21:19:56 | 本-その他

Kindle本『光圀伝』(リンク先は書籍版)を読了。
Kindle版の場合、(上)、(中)、(下)と3冊に分かれているので注意です。3冊合わせて2,000円なんて、書籍版より高いではないですか。図書館にも本書はあるのですが、予約が約150人待ち。いつ読めるか分からないので、多少高くてもしかたなく買うことにしました。
著者はベストセラー『天地明察』(リンク先は単行本ですが、文庫版、Kindle版も有り)を書いた冲方丁(うぶかたとう)氏。時代小説家だと思っていたら、現代小説も書いているそうですね。
特に上巻は人の生首が出てきたりして気持ち悪いです。もし映画化されたら「PG-12」とか「R-15」になるのでは。でもそこをぐっと我慢して読み続ければ、後は純粋な時代小説です。徳川光圀の一生を楽しく読めました。光圀だけでなく、周りの登場人物も物語の面白さを引き立ててくれました。人を刺し殺すし、「諸国漫遊の旅」はしないし、TVの「水戸黄門」のイメージとは全く違いました。書籍版だと700ページ以上あるそうですが、そうとは思えないほどすらっと読めました。
時代小説と言うと難しくとっつきにくいイメージがありましたが、本書は読みやすかったです。難しい言葉を幾つかKindleに入っている辞書で調べましたが、それも勉強の内と思いました。

光圀伝 電子特別版 (上) (角川書店単行本) 光圀伝 電子特別版 (上) (角川書店単行本)
価格:7月13日現在¥600(税込)
発売日:2012-10-26

不動産2極化時代

2013-07-11 22:26:27 | 新聞・雑誌

今日も暑かったですね。昨日あたりから漸くクーラーを入れました。
今日は第2木曜日ということで図書館がお休み。それでも暑さから解放されたいと思い、今回はいつもと違うカフェでお昼とリスニングと読書。サンドウィッチ、サラダ、飲み物が付いて380円。下手にコンビニでお弁当を買うより安いです。

で、いよいよ本題へ。先週図書館で『週刊 東洋経済 2013年 5/11号 [雑誌]』を借りました。特集は「不動産2極化時代」。本当は第2特集のヤフーを読みたくて借りたのですが、いつの間にやらそちらへ目が行ってしまいました。
マンションは都心が売れているようですね。やはり通勤・通学やお買い物が便利だからだと思います。逆に郊外は売れ行きが悪く、価格が下がっているようです。
首都圏・関西圏の500駅のマンション価格が表になっていました。新築マンションの価格、5年前との比較、中古マンションと新築マンションの価格比などなど。自宅マンションの最寄駅も載っていましたが、ふむふむ、それ程悪くはないようです。
「マンション購入術」は、これからマンションを買う人は読むべきかも。実際に現地を見に行くこととか、広告は小さい文字こそ重要とか、本当に欲しい物件のみ申し込むとか、けっこう参考になります。この記事を引っ越し前に読んでおけば…。まぁ、今住んでいるマンションは多少日当たりが悪いものの便利な場所にあるので、悪くはありませんが。
マンションに住んでいると、どうしても他のマンションの広告を見てしまいますね。駅からどれくらいとか、価格とか、間取りとか。マンションって人生で最も大きなお買い物ですもの。納得いくまで理想の物件を探したいものです。ただ都心に近い場所にこだわらなくても自分がいいと思う場所に住めばいいのではないでしょうか。妹も今住んでいる場所が気に入っているそうですし、私も最初は引っ越しが嫌でしたが今では「住めば都」になっています。

週刊 東洋経済 2013年 5/11号 [雑誌] 週刊 東洋経済 2013年 5/11号 [雑誌]
価格:¥ 690(税込)
発売日:2013-05-07

期日前投票

2013-07-10 21:40:03 | 日記・エッセイ・コラム

今日は週1回のプライベートレッスンの日。レッスン使っているテキストに、

「Larry's failed his exams, Amy's got chiken pox. Whatever next?」

と書かれていました。その返事として、

「Oh dear! They say these things come in threes, you know.」

だったのです。
ということは、私、また漢検(R)準1級に落ちるのかしら…(涙)。もう続けて2回も落ちているのです。昨晩の夢で漢検(R)を受ける夢を見ましたし、何だか嫌な予感…。

レッスンが終わった後は一度家に帰り、夕方4時過ぎに母と参議院選挙の期日前投票に行きました。今までの投票場所は自宅マンションのすぐ近くの公民館だったのですが、今回から場所が変わってちょっと遠くなってしまいました。
投票所となっているお部屋には私たちと係の人以外は誰もいませんでした。だから待たずにすぐ投票出来ました。
参議院選挙って「神奈川1区」など県内で幾つも分かれていないのですね。毎回投票しておきながらすぐ忘れる…。
どの党に入れたかはまだ秘密です。でも選択肢がなかったから、すぐに決めてしまいましたが。母も即決だったようです。
その帰り、途中から雨が降ってきました。出かける前から変に曇っていたので、その予感はしていましたが。そして自宅マンションまであと5分とないところで急に雨がドバーと激しくなりました。所謂「ゲリラ豪雨」と呼ぶのでしょうか。周りは民家ばかりで、コンビニやスーパーなど雨宿りするスペースもありませんでした。晴雨兼用の日傘を差していましたが、家に着いた時は足元は勿論、背中までびっしょり。即シャワー行きでした。
投票所の近くに家電量販店があったので寄れば良かった、近道しないでコンビニなどお店の多い駅側を通れば良かったなど、後悔はつきません。でもこの急な豪雨はどうしようもありませんからね。こんなことが度々続くようでは、外にお洗濯物を干せません。
今回の投票で世の中が良く変わるよう祈るばかりです。


グランベリーモール

2013-07-08 20:55:07 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、母と南町田にある「グランベリーモール」に行ってきました。
本当は昨日の夜にこの記事を書きたかったのですが、母が「とびだせ どうぶつの森」で通信したいと言い出して…。母はすっかりこのゲームにはまってしまって、1日も電池が持たないほどゲームをやる日もあります。
当然礼拝はお休みしました。その前の日曜日は漢検(R)準1級があって2回連続のお休みとなってしまいましたが、そうでもしないとなかなか行けないのです。
前日は教会の会議があったため夜9時半ごろ帰ってきて、それから夕食だった母。そのため朝はゆっくり目に出ました。で、南町田に着いたのが朝11時半過ぎ。田園都市線は比較的すいていたのに、やはり駅を出ると人はいるものですね。因みに土日祝日に限り南町田駅は急行も止まります。
インフォメーションでマップを貰い、ちょっぴり早い昼食に「クイーンアリスカフェ」に入りました。店名に「カフェ」と書かれていますが、ランチもディナーもあります。11時半過ぎなのに店内は人でいっぱい。母も私もパンが食べ放題のランチセットにしました。メインディッシュはパスタやお魚料理など数種類から選べますが、私はハンバーグステーキにしました。パンはお店の人が直接席まで伺ってくれます。パンは焼き立てで温かかったし、お肉は軟らかくて美味しかったです。
それからモール内をぶらぶら。関東では梅雨明けしたとのこと。とてもいい天気で暑かったです。ちょうどセール期間中(今日からはセール第2弾が始まったそうな)で、お店によっては9割引きのところもありました。これは普段もやっていますが、「アディダス」では午後1時まで表示価格からさらに4割引きのタイムセールをやっていました。
「セルレ」という韓国コスメを中心としたコスメのお店に入りました。驚くべきなのが値段の安さ。スプレータイプの日焼け止めが半額近くになっていたので、2本購入しました。その日焼け止めは体だけでなく、髪の毛もOKなようです。
お昼を早めに食べて正解でした。レストランの前には長い行列が。もし遅かったら、あんなにゆっくりお店を見られなかったでしょう。
「スターバックス」でちょっぴり休憩。やはりこちらもかなり混んでいましたが、運よく室内の席をゲット。母はフラペチーノで、私はホットのソイラテ。でもホットを頼んだ人って私くらいでしたね。自宅のすぐ近くのスタバは滅多に入らないのですが、外出先ではどういうわけか入るのです。そこのスタバはショッピングや映画を楽しむお客さんばかりで、近くのスタバのように勉強している人はいなかったですね。
その後は「フランフランフラン」や「アーノルドパーマー」などに入り、母の好きな「カルディコーヒーファーム」へ。カルディは何と無料でコーヒーが飲めるのです。某ショッピングモール内のカルディではそのコーヒー1杯のために列を作るほど。取り敢えず今回はコーヒーを飲みながらぐるぐる店内を回って何も買いませんでした。
自宅の最寄駅に着いたのは夕方4時半過ぎ。今度はいつも行っているカルディに入り、2杯目のタダコーヒーを。ドレッシングなどを買って帰宅。
ポストを開けると、漢検(R)準1級の解答が…。途端に現実へ戻されました。
その前の日には某ショッピングモールに行き、2日連続のお買い物でしたが、疲れたものの楽しかったです。たまにはこういうこともないと、ストレスたまりますね。


久しぶりの某ショッピングモール

2013-07-06 21:24:28 | 日記・エッセイ・コラム

今日は暑かったですね。今まで比較的涼しかったものだから、余計に感じるのでしょう。今年初めて扇風機を付けました。
さて今日は、昨日行く予定だった某ショッピングモールへ行ってきました。そのショッピングモールは自宅マンションから歩いて10分くらいの距離ですが、ここ暫くはお買い物をもっと近場で済ませていました。
ショッピングモールはちょうどセール真っ最中。おまけに土曜日ということもあって、人、人、人でした。それにイベントも行われていて、イベント会場には大勢の人が集っていました。
お洋服など数軒見ていきながら、本屋さんへ。そこの本屋さんはうちの地域では最大で、割と洋書が充実しているのです。だから、つい買っちゃうのですが…。今日は『Oxford Bookworms Library: Stage 5: The Great Gatsby』を850円(税込)で購入。Kindle版の『The Great Gatsby』は7月6日時点で50円で買えるそうですが古い英語ですし、自分の拙い英語レベルでは挫折するだろうと思い、今回はGraded Readersで。因みにもっと易しい英語だと『グレート・ギャツビー(新版) (ラダーシリーズ)』が売られていました。近い将来、Graded RedersもKindle化されるといいですね。
他のお店では夏用のパンツを買いました。流行の柄入りのパンツです。セール価格にはなっていませんでしたが、元々のお値段が安いので…。
ショッピングモールを出て、近くのいつものカフェで休憩。550円のケーキセットを注文しました。歩いたからでしょう、体が糖分を欲しがっていたようでケーキがとても美味しく感じました。『速読速聴・英単語 Opinion 1400』を聴き、『光圀伝 電子特別版 (中) (角川書店単行本)』を少し読んで帰宅。だいたい1時間くらいでカフェを後にし、珍しくそれ程「長居」をしませんでした。
疲れましたが、それでもいい気分転換になりました。明日もまたショッピングへ出かけます。でも、今は夜の9時過ぎですが、教会の会議に出ている母が帰ってきません。午後1時20分頃に家を出て、まだ返ってこないとは遅すぎる。こんな調子で明日出かけられるかどうか…。

Oxford Bookworms Library: Stage 5: The Great Gatsby Oxford Bookworms Library: Stage 5: The Great Gatsby
価格:¥ 850(税込)で購入
発売日:2012-11-29


ダウンしてしまいました…

2013-07-05 21:34:15 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は図書館に行ってきたし、漢検(R)も終わったことだし、今日の午後は気分転換に某ショッピングモールへ行こうと思っていました。
ところが午前中、仕事をしている最中に眠気が…。昨晩は7時間半は寝た筈なのに。仕事中は集中するあまり滅多に眠気が起こりません。「危ない」時も度々ありました。
母が買ってきてくれたお昼のちらし寿司を食べたのですが疲れていて、急に出かける気を失いました。結局は自宅に居たのですが、『速読速聴・英単語 Opinion 1400』を聴いていても、「とびだせ どうぶつの森」で遊んでいても、Kindle本『光圀伝 電子特別版 (中) (角川書店単行本)』を読んでいても、途中でうつらうつら…。近所のカフェに行く気力もありませんでした。最終的にはベッドで寝てしまいました。
毎日薬を飲んでいるので多少眠くなるのはしかたないのですが、ここまで出かける気もなくなって疲れてしまったのは珍しいです。礼拝後の長時間の会議とか、漢検(R)準1級とか、そのほか諸々のことがあったので、急に疲れが出たのでしょう。それと暑くなったり涼しくなったり、気候のせいもあるかもしれません。あと、ここ数日間で眠れなかった日も2回ばかりありましたから。
一日まるごとお休みしたいのですが、お給料のことを考えるとなかなか踏み切れません。雀の涙程のお給料がさらに下がってしまう…。ただ、今度の日曜日は礼拝を休んで母とアウトレットモールへ行く予定ですので、少しは頭を休めるかも。礼拝を休まないと丸一日の休みがないのです。まぁ、たまに礼拝を休みのもいいでしょう。それとプライベートレッスンが7月31日と8月14日に休みなので嬉しいです。
多少寝たので今は少し疲れが取れた状態ですが、今晩は早めに寝たいです。


学歴なんて気にしない

2013-07-03 21:07:44 | 日記・エッセイ・コラム

私は短大卒業後に1年のブランクを経て1年間専門学校へ。所謂当時流行った「ダブルスクール」です。本当は4大へ行きたかったのですが、結局は短大と専門学校に落ち着きました。
そんな私は時々コンプレックスを感じることがあります。それはTVのクイズ番組。有名大学出身の芸能人が出てくると、皆驚いたり特別の目で見たり。母は「気にしなくていいから」なんて言いました。そうです、大学を出てるからっていいと限りませんよね?
最終学歴が専門学校だからって、別に後悔はしていません。寧ろそれで良かったのだと思います。ネイティブの先生の元で勉強したり、秘書検定、英検、TOEIC(R)、ビジネス文書検定などの資格に挑戦したり、忙しかったけれどそれなりに充実していました。
逆に短大はあまりいいことがなかったような気がします。単に「短大卒」という肩書を求めていただけの学生が多かったです。本気で英語を学ぼうという人はあまりいなかった記憶があります。
大学や短大はあくまで学びの場所。アルバイトやサークルもいいけれど、学業が優先。「みんなが行くから大学へ行く」のではなく、「本気で学びたいから大学へ行く」人だけが大学へ進学すべきでしょう。
それと専門学校も捨てたものではありません。大学では学べない専門的なことが学べますから。
せっかく高い学費を払っているのですから、本気に勉強しなければ勿体ない話です。