Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

「マスク着用緩和」とはいえ…

2023-06-07 14:30:45 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は2週間に1度の通院日でした。病院も調剤薬局も混んでいてけっこう待たされ、待っている間は読書タイムでしたが、心身ともにクタクタ。自宅やカフェでの読書はリラックスできますが、病院ではそうもいきませんものね。
ところで普段は「ノーマスク派」の私ですが、病院や調剤薬局の中ではマスクを着用しています。特に病院では体温を測定する機械があり、ノーマスクだと「マスクを着用してください」と注意が促されます。それに「病院内はマスク着用」とポスターが貼られていますしね。
いつもは混んでいてもだいたい3人~4人ほどの調剤薬局ですが、昨日は座れない人が出てくるくらいに混んでいました。その中に20代くらいの若い女の子2人組がいたのです。1人は患者さんで、もう1人は付き添い(友達?)。その付き添いの女の子がマスクをしていなかったのです。患者さんが大勢いる調剤薬局で、私さえその姿にはびっくりでした。
私の番になって薬を受け取った際、薬剤師さんに「マスクをしていない人がいるんですけれど…」と声を掛けました。すると薬剤師さんは「5月から体制が変わったので、こちらからお声を掛けるのは難しいんですよ」と答えられました。たしかに5月からコロナはインフルエンザと同じ扱いになりました。しかし、せめて体調の悪い人がたくさん集まる調剤薬局ではマスクをしてほしいと思いました。
病院や老人ホーム以外での場所ではマスク着用やノーマスクの強要はダメになっていますが、今回のことに関しては判断が難しいですね。

「暇つぶし」って?

2023-06-05 13:49:24 | 日記・エッセイ・コラム
前にも似たようなことを書いたかと思いますが、「暇つぶし」について考えてみようと思います。
私のスマホにも「暇つぶしに最適なゲーム」などと、スマホゲームの広告がどんどん目に入ります。それだけ「空いた時間にスマホゲーム」という人が多いのでしょう。ゲームを作る側もどんどん遊んでもらわないとお金になりません。
でも、私の頭の中には「暇つぶし」というのは存在しないのと同じ。「今はこれをやって、午後はあれをやろう」とある程度決めていますし、潰す時間がないのです。たまたまちょっと空いてしまった時間に私が何をしているか、下記に挙げておきます。

5分~10分くらいなら
・お部屋の埃をさっと払う
・財布の中のレシートをチェックして処分する
・次回の買い物で買うべきものをチェックする
・気になっていた言葉を紙の辞書または電子辞書で調べてみる

もうちょっと時間(20分前後)があれば…
・スマホやパソコン、アプリの便利な使い方をパソコン雑誌で確認する
・図書館から借りてきた本や雑誌を読む
・タブレットでニュース記事(日本語または英語)を読む
・目を閉じて少しでも疲れを取る(その間は通話以外スマホの通知が来ても一切チェックしません!)

などなど、挙げていくときりがありません。よく考えるとやることって案外出てくるものです。「時間がない!」とぼやいていたら、まずたまたま空白になった時間で何ができるか考えてみるといいかと思います。
いちばん厄介で時間泥棒なのがスマホ。天気や電車の時刻などを調べるために使うとか、「今は15分だけゲーム」と時間を決めておいたりするといいのですが、そういう意識がないとあっという間に時間の浪費になってしまいます。そうすると「あの時スマホを弄らないで勉強すればよかった」などと後で悔やむことに。その奪われた時間は二度と戻ってきません。
そういえば以前勤めていた会社で、同じ部署の先輩から「そもそも空き時間って存在しないですよ」というようなことを言われました。メールの整理とかノートや作業手順を見直すなど、やるべきことはありますよね。普段の生活も同じかもしれません。
時間は誰でも平等に与えられているもの。たった5分とか10分でも時間の使い方によっては、将来的には成長するかしないか変わるもの。中にはほんの僅かな時間に英単語を覚えるなど、熱心な人もたくさんいます。私もそんな人を見習って時間をきちんと活用したいです。

Echo Dot with clockが届きました

2023-06-04 13:39:57 | デジもの
一昨日(2日)のこと、母がポツリと「私の部屋にもAlexaが欲しい」と呟きました。母の趣味の1つはトールペイントでして、母は自室でCDを聴きながら作業をしているのですが、Alexaでもっといろんな曲を聴きたいそうなのです。CDだと聴く曲が限られてしまいますし、最寄りのTSUTAYAも数年前に閉店。CD1枚買うのにもウン千円しますから、やはりサブスクで聴き放題がコスパが高いですよね。
というわけで、その日の夕食後に「Echo Dot with clock」を注文。台風の影響で今日になるかと思っていたら、その翌日(つまり昨日)の夕方に無事に到着。パッケージはこんな感じ↓



写真だとよく分かりませんが、けっこう小さいです。
早速母の寝室に置いてみましたところ、ちょうど良いサイズでした↓



ちなみに左上に写りこんでいるティッシュカバーは、母のトールペイント作品の1つ。CDプレイヤーも置いてあったのですが、Alexaが来るから要らないと、一昨日に母が物置きにしまったのです。なお、中にはAlexaでは聴けない曲もまだあるので、処分する予定はありません。それと電池蓋が取れてしまっていた目覚まし時計は処分したそうです。Alexaの時計表示は案外見やすく、そこからちょっと離れた部屋の入り口からでも時刻が見えますし、暗い中でも見えるのがいいですね。
本体が小さいので音質が気になっていましたが、思っていたよりも高音質です。やはり新しい機種は質も違います。
こういう機器が普及すると、そのうちCDなんて過去のものになりそうです。特に今時の若い人の多くはCDプレイヤーを持っていないそうですし、母の知人でもそういう人がいるそうです。Alexaだけでなく、スマホでも音楽は聴けますからね。リビングに置いてあるAlexaはウン年後に画面付きのものになるのではと母が言っていますが、そういうタイプは天気や時計、カレンダーなどが常時表示されているらしいですし、実際にそうなりそうですね。