暑い日が続きます。
仕事でその日の取材活動ができない時も出てきましたので、勝手にネタを選びます。
写真は左は民家、右は崖という狭い通路である。
なんの通路かというと、前方後円墳の方墳の真ん中を歩く感じの通路だ。
方墳の奥には円墳があり、お稲荷が祀られている。
稲荷古墳という訳だ。
場所は、千葉県流山市鰭ヶ崎である。
そう、方墳の上に民家が建っているんだね。
史跡の表示がある。
暑い日が続きます。
仕事でその日の取材活動ができない時も出てきましたので、勝手にネタを選びます。
写真は左は民家、右は崖という狭い通路である。
なんの通路かというと、前方後円墳の方墳の真ん中を歩く感じの通路だ。
方墳の奥には円墳があり、お稲荷が祀られている。
稲荷古墳という訳だ。
場所は、千葉県流山市鰭ヶ崎である。
そう、方墳の上に民家が建っているんだね。
史跡の表示がある。