懐かしい。
約9年ぶりのご対面だ。
うん?,誰と。
この方である。
ベトナムのお菓子だ。
包装を開けて,つまむと更に小さなダイス型であることが分かる。
素朴な甘さと,くちどけの良さ。
うん,本当に懐かしい。
懐かしい。
約9年ぶりのご対面だ。
うん?,誰と。
この方である。
ベトナムのお菓子だ。
包装を開けて,つまむと更に小さなダイス型であることが分かる。
素朴な甘さと,くちどけの良さ。
うん,本当に懐かしい。
友人とランチだ。
ん~,まるでママ友みたいな感覚である。
同業者の人間といろいろな話をする。
いいんじゃないか?
場所は稔台工業団地。
の通り沿いにあるスーパー銭湯である。
ただのスーパー銭湯ではない。
もちろん有料である。
そんなことを言うために「ただ」という言葉を使路つたのではない。
ここには炭酸泉があるのだ。
そう,血管を広げて老輩ふっしつを流してくれるのである。
命の洗濯と題したのはそういう訳があったからだ。
体中に血が行き届き,血が運んでくれるね酸素と栄養が行き渡るのだ。
そんな風呂上りには,子どものころからあこがれたフルーツ牛乳・・・ではない。
これもこどもの頃からあこがれていた,カツカレーである。
寿命が伸びた感じがする。
カツカレーと冷やしトマトだ。
うん,コタエラレナイ。
お仕事お仕事。
巷では忠臣蔵だろうか。
ゆきたんくは,そんなことはどうでもよく,買い物にきていた。
お買い物は灯油。20+18リットル。
いい加減寒いからね。
うん,部屋を暖めるための灯油がなかった訳。
平日は仕事で遅いから,灯油を買いに意欲がない。
だけでないか。
今日ものりたんに言われなければ忘れるところだった。
忠臣蔵も忘れていた。
忘れていなかったのは,母の命日。
仏壇の掃除,お花屋さん等。
もう亡くなって40年になるのか・・・
しばらく食後のデザートはこれだった。
うん,のりたんのおみやげのこと。
自分は嫌いではない。
どちらかというと好きな方かな。
これだ。
メープルシロップのきいた,ビスケット。
メープルというと甘いように感じる。
語感もそんな感じだとゆきたんくは思うのである。
実際に甘味料として作られている。
そして等級で分けられていることを知った。
3段階の投球があるという。
色・風味・糖含量で決定され,琥珀色が薄くて味が繊細なほど高級なんだそうだ。
そして,その違い。
ゆきたんくには分からない(´;ω;`)ウッ…
FBの動画を,gooに貼りつけるのが難しい。
うん,チャレンジするか・・・
先日(12/29アップ)載せた15年前の鳥取砂丘(第二砂丘列…急だよ)にて・・・
このあとつっくん(左…次男)がやらかす。
のりたん(奥方)が旅行から帰って来た。
お土産をいくつかもらった。
そのうちの一つがこれ。
なんだかんだとお気に入り。(右側の糞囲気のよめないやつ)
動画を載せたい・・・・
♪過ごしたアパルトマンは~
♪狭いドアを開ければ~
わたしの大好きなさだまさし氏の楽曲「異邦人(エトランゼ)」の舞台はフランスのようだ。
歌詞自体は氏の頭の中で作ったようだ。
しかし,当時フランスに行ったことのなかったゆきたんくには「へぇ~」そうなんだぁと聴いていた覚えがある。
それから数十年ののち(笑)
ゆきたんくはパリにいた。
パリ北駅から歩いて6分の所にある,スマートプレイスというホテルに泊まった。
そのエレベーターやドアときたら狭いこと
バックと一緒に乗ると,ギリギリ乗れた感じである。
部屋に入る時も,お荷物様,人間様と順番であった。
うん,ゆきたんくには狭かったのかなぁ。
部屋の中はビンク一色。
普通のホテルなのかなぁ。
(もしかしてラブホテルかと想像してしまうような色調。)
男二人でぞっとしていた覚えがある。
これはこれは,,,
部屋の窓から見える景色ときたら,あらま。
洗濯物こそ干してなかったが,さだ氏の歌詞にある「洗濯物の万国旗」がにあいそうな風情である。
表通りとは対極の位置にある雰囲気である。 → Map
時間のある方は,地図を貼ったのでクリックして見ていただきたい。
道に囲まれるように三角形に建てられた建物の内側の風景だったようだ。
こういうのって逆に記憶に残るものである。ウフフ。
くせになっているね。
今日は休日のはず。
でもね,やってしまうんだ。
これ,,,
マインドマップね。
最初は手で書いていて,4色のボールペンを使ったり,サインペンを使ったりしていたのだけれどね。
今は便利なアプリがでたね。
自分が使っているのは,「シンプル・マインド」だ。
5分もあれば,その日一日の輪郭が見えてくる。
やることが浮かぶばかりで,全部をこなせる訳ではないけれどね。
順番が終わりに近いのは,そんなに重要なことではない。
次の日に回すくらいの気持ちでやっている。
休日のメニューは,なるべく仕事をいれないようにね。
今日は職場のプロジェクトが一段落したので飲み会があった。
まぁ,収め会とは違うので二次会は設定されていない。
このまま帰るのも寂しいので,千菓進によることにした。
職場の同僚に声をかけると行ってみたいとのこと。
千菓進につくと,マスターが定位置で,ママが調理場兼カウンター前から笑顔で迎えてくれる。
そう,同僚には千菓進デビューのに欠かせない昔ながらの真っ赤な「ナポリタン」を勧めた。
ゆきたんくの目には,そのナポリタンにも負けない真っ赤な前掛けが目に入った。
マスターに着せてもらい,写真まで撮っていただく。
こりゃ,自分がマスターだったら客が来ないね(笑)
一足早い「赤いチャンチャンコ」でした・・・
一週間が終わった。
体中の力が抜けた気分。
このまま布団の中に沈んで,明日の朝浮いてくるのを待つのも良い。
ただ心配事が一つあり,自分で決め切れることではなかったので,友人に相談することにした。
時刻も時刻だったので夕食込である。
あちらこちらにチェーン店がある「あずま」という蕎麦屋にした。
次男が「食べたことあるけれど,あそこ旨いよ。」と言っていたのを思い出したのである。
相談の内容はここには書かない。
あずまのことだ
かきあげ天ぷらそば。そばは三玉まで無料追加できる。
迷わず三玉でお願いしたゆきたんくである。
揚げたての天ぷらもサクサクで旨い。
そばは柔らかめであるが,ゆきたんく好みである。
話をしながら,蕎麦が伸びないように上手に食べた。
今日は金曜だ。
もう一つ。
白玉ぜんざいの追加。塩昆布がいいなぁ。
温かいデザートは体に良さそうである。
更に体が温まり,店に入る前よりも健康になった気分。
お話も先行きが見えてきて心もスッキリ。
友人てありがたいなぁ。
来週からは止まっていた仕事も動き始める。
頑張ろっと!
どうにもこうにも気が抜けているゆきたんく。
あぁ,仕事はできることをやっている。
月曜日に仕事が回らなくなることを知ったので,通常の業務が回らないのは実質今日が2日目。
普段できないことをやる。
新しいプロジェクトの準備をする。
結構隙間時間でやっていることがまとめてできるのである。
それでも気が抜けている。
職場の通路を歩いていて目に入ったのは・・・
1機の航空機である。北西に向かっている。
どんどん高度を上げているのが分かる。
ヨーロッパ方面だろうか。
行きたいなぁ・・・
と仕事の時間内で思うなんて・・・
今日もどうにか過ごしたゆきたんく。
あぁ,できることはやったのだが,寂しさが伴う。
しょうがないので,仕事はが終わったら両親の近くに行きました。
父母のお墓近くからみた風景。真ん中上で光っているのが東京スカイツリー
しばらくいるだけで,凝っていた筋肉がほぐれていくみたい。
両親はもう何も言わないけれど,うん良いものです。
ちょっと理由があるのだが,今日から職場の仕事が3日間回らなくなった。
もっともできる仕事をやるしかない。
午前中から黄昏モードである。
あっ,人間関係の問題とか,給料が下がるとかそんなに実害がある訳ではない。
気合いが入らないのである。
3日後のエネルギーをためることにする。
職場の窓からの風景・・・寂しいなぁ。
今年も定期健康診断の時期がやってきた。
あれは並ぶんだよなぁ。
今年は並んで2番。
一昨年は1番。
昨年は,日向ぼっこしている間に抜かれ,2番。
今年も2番。
待つこと1時間半。こうして9時半に健診は始まった。
やっと来ましたぁ~。
なんつっても一番嫌なのがバリウム。
でやらなければ,胃カメラが待っている。
しかし,飲んだのであれば,その後の食事が旨い。
バリウムを出すための下剤と一緒にいただくのが何なんだが。