伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

思い出した。

2022-02-15 23:57:11 | 言いたんく

ん?

うん、親父に怒られたことを。

だって何回言っても聞かないから。

ゆきたんくの実家は洗濯屋さんだった。

親父は腕の良い職人だった訳。

 自営業だから、電話の通話回数が多いということは儲かっていると税務署に勘繰られるという話をよく聞かされていた。

 大学生の時に、時々長電話していたからだ。

相手はもちろん女の子。

話は弾むわねぇ。

もちろん、仲良しじゃないとだめだけれどさ・・・

そんなことをふと思い出した。



そう、この黒電話でダイヤルを回していたんだよな。


 今までに博物館や資料館に行って見たことがあるはずなんだけれど、今日のようなことは思い出さなかった。

 なんでだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳なく・・・

2022-02-14 23:47:53 | 家族

 ゆきたんくの従兄が、毎年気を使って「家内安全のお札」をお寺さんにお願いしてくれている。そしてそれを取りに行くのが習慣になっているのだ。

 またそういう時でないと、親戚に会うこともない。

子どもの時のように、何日間か泊まってということも無くなっているのだ。

 で、札であるが・・・

なんとのりたんが熱を出してしまったのである。

39℃以上。

これはまずい。

すぐ田舎に連絡して、いけない旨を伝えた。

病院に電話をかけ、明朝8時前に行って診てもらうことになった。

 ゆきたんくは3連休の初日だったので、仕事を休むことはなかったが、明朝の通院に備えて早く休むことにした。また、万が一の時には、仕事を1週間は休まなくてはならないため、その準備に取り掛かった。

さて、その翌朝であるが、のりたんの熱は平熱になっていた。病院に連絡すると、熱がなければ発熱外来では対象外になってしまうため、また熱が出たら来院くださいとのこと。

その間に、従兄夫婦はお札を郵送で送ってくれたのだ。

本当に申し訳ないことである。



送っていただいたお札。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん、大切だねぇ。

2022-02-13 23:33:28 | 言いたんく

今日はお友達のリクエストで船橋にお勉強に行く。

船橋市郷土博物館だ。

ゆきたんくは、かつて新京成電鉄の北習志野駅から徒歩5分のアパートに住んでいた。

そう、結婚して初めて住んだ所である。

そこから自転車で8分の所に、船橋市郷土資料館はあったのである。

まずは、薬円台公園にある、デゴイチが迎えてくれた。

 友人に教えてもらったが、デゴイチの車両で一番作られた型で、プラモデルになった型番だという。



D51125型 蒸気機関車ファン垂涎の車両だそうだ。


そのすぐ横に、「明治天皇駐蹕之処の碑」があった。

ゆきたんくが、自動車の運転をまだしてないころ、「習志野」が読めずにいた。

その由来の碑である。

篠原という優れた軍人に習えという意味で「習志野」という地名が生まれたとのこと。

良い話ですなぁ。



これを見た後は、じっくりと郷土資料館の中を見て歩いたゆきたんくである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道。

2022-02-12 23:21:42 | 言いたんく

お勉強の途中で寄り道をした。

とは言ってもお昼近くである。

 前に、新京成電鉄三咲駅近くで陸軍の境界標柱を見つけたが、その時に気になっていたラーメン屋さんに入ることにした。

 なんか、食べてくれ~ とゆきたんくに訴えているような気がしてならないお店だったのである。



やまだ邸の極上煮干し鶏そばをいただく。 → Map


こってりをいただいたが、しつこくはなかった。

コラーゲンだろうか・・・

うん、ゆきたんくのお気に入りの味である。

そして、目のご馳走もいただいた。

 三咲駅東側の脇道に古いスレート屋根の自転車置き場があり、その入口付近にずっと我慢強く立っていらっしやるあの方・・・

 陸軍-鉄道第二連隊の遺構だろう。



陸軍境界標柱様でいらっしゃる。 → Map


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何回も行っているのに・・・

2022-02-11 23:16:02 | 言いたんく

そう、気がつかないことがあるんだ。

もう、10回以上は行っているはずだよ。

今まで気づかなかった。

まして、その場所に近づきもしなかった。

たまたま、仕事の次いでに寄ってみたらゆきたんくに訴えかけているものがあった。

それは、これだ。

1、2、3。



大明神に大善神に道路標石。


流山市立博物館・図書館入口の右手端においてあったモニュメント。

今の今まで気づかなかったし、この稲荷大明神と大膳神というのも初めて見るものであった。とにかく、収穫である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッパー♬

2022-02-10 23:10:46 | マイグルメ

職場のお友達との語らい。

うん、同世代で気が楽。

どこで話すかって。

それがさぁ、喫茶店ではないのだよ。

うん、ペッパーランチが大好きなのね。

うん、こんな場所でお茶で済むわけがない。

当然(笑)



チーズマシマシのペッパーライス


頼んでしまった。

そして楽しい語らい。

コロナに気を付けなくてはいけないのだけれどね。

まあ、お友達もゆきたんくも黙食の後で、マスクを着けてお話をする。

しゃべるほどに、口の中がスパイシー(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2022-02-09 23:05:23 | 言いたんく

うん、綺麗だ。

仕事が終わって、黄昏タイム(笑)

西の空がね。

うん、綺麗だ。

このコントラストが好き。

というのが、なかなか書けない。

ゆきたんくの朝のお仕事。

そう、ゴミ出しである。

そのゴミ置き場からふり返った景色である。

うん、ミラーマンが立っているシュチュエーションだな。

でもね、この色合いは好きだね。



あ~さやけぇの ひかりのなかに たつかげはぁ~ ミラーマーン。


この歌と特撮は昭和世代しか分からないか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨かった。

2022-02-08 23:07:38 | 言いたんく

おすそ分けをいただく。

うん、旨い。

何があったかって。

行きつけの喫茶店「千菓進」でくつろいでいた。

常連さんも盛り上がっている。

そんな時

♬石焼きいも~ おいも~♬

数人の常連さんがお店を飛び出した。

焼き芋を買いに行ったのである。

そして、何もしていないゆきんたくはおすそ分けをいただく。

まことに申し訳ない。



でもね、旨かった。ありがとうございます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨い。

2022-02-08 23:07:38 | 言いたんく

おすそ分けをいただく。

うん、旨い。

何があったかって。

行きつけの喫茶店「千菓進」でくつろいでいた。

常連さんも盛り上がっている。

そんな時

♬石焼きいも~ おいも~♬

数人の常連さんがお店を飛び出した。

焼き芋を買いに行ったのである。

そして、何もしていないゆきんたくはおすそ分けをいただく。

まことに申し訳ない。



でもね、旨かった。ありがとうございます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃい。

2022-02-07 23:57:52 | 言いたんく

ゆきたんくに10年も付き合ってくれた、先代の時計君。

先日引退されたのである。

その後を引き継いでくれる、新顔君を紹介しよう。



デジタルくんだ。


先代と同じように、室温計(屋内で使えばね。)と湿度計がついている。

 先代君もデジタル君と同じく、時計+室温計+カレンダーの組み合わせだったが、先代君は、その機能一つ一つに乾電池を1本使う形式だった。

デジタル君は、一カ所に入れれば3つの機能が反応してくれる。

うん、少し楽になったかな。

また何年かお付き合いいただく、よろしくね。

寿命もゆきたんくと勝負になるかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりたんと

2022-02-06 23:45:53 | マイグルメ

う~ん、リーズナブルブル。

今日は珍しく、女房と食事。

うん、女房は休日も仕事がたくさん。

今日は久しぶりにお食事。

吉野家の牛丼ってなんでおいしいのだろう。

理屈はいらない。

旨いのだ。

あの脂身部分の甘さと、吉野家特性のタレとのコラボレーション・・・



ゆきたんくは、大盛りに豚汁。


大丈夫だろうか。

だんだんに、食欲が増しているゆきたんくである。

もう、体をしぼませた方が健康に良いのだろうがもう食欲もりもりである。

先日の健康診断でも悪いところなし。

糖代謝についは、健康そのもの。

こうなったらおいしくいただくしかない。

ということで、写真のメニューである。

その一方で、だんだん食が細くなるのりたんである。

まあ、急にではなく徐々になのでしょうがないですかねぇ。

今日もご機嫌ゆきたんくである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は取材。

2022-02-05 23:19:37 | 史跡

今日は久しぶりに取材に出かける。

オミクロンさん、お静かに。

千葉県は印西市の木下である。



かつてここに住んでいた方々の声が聞こえるようだ。 → Map


ここも昔は水辺だったのだろう。

水がある、たんぱく源がある、これは生活を営む上での必須条件だ。

ゆきたんくが済んでいる松戸市にも貝層はある。

市役所が立っている場所の土部分には、貝殻が随分と目立つ。

そう、松戸市も海だったんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からぶり

2022-02-04 23:13:27 | 家族

今日は医者に行くため、早めに職場を出た。

LINEをのりたんに「何時?」と打ち、病院に急ぐ

無事終了し、のりたんの職場に近い隠れ家、千菓進に向かう。

うん、寒いこと寒いこと。

「ママ、カレーうどんください。」

寒い中頑張っているのでご褒美である。



千菓進カレーうどん。


なかなか返事が来ない。

忙しいんだろうなぁ。

ママと話をしながら、時間を過ごす。

カレーうどんもおなかの中。

もう消化が始まっている。

1時間半ほどして返信が来た。

「家にいます。」

ありゃぁ、そうだったんだ~

しばらくママと話し、店を後にした。

そう、うどんの話は内緒だな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2022-02-03 23:06:37 | 家族

ゆきたんく家は、節分に豆まきをしない。

恵方巻も食べない。

今年は北北西を向いて、ロールケーキを食べる(笑)

というのは冗談で、ケーキは食べる。

今日は長男のおーちゃんの誕生日なのだ。

手塚治虫のヒョウタンツギが縁で、結婚に至ったゆきたんくとのりたん。

その間に生まれたのが長男のおーちゃん。

本名は「治」である。

さすがに虫はつけなかったな。

今は、車で7分くらいの所で一人暮らしをしている。

つまり実家で誕生パーティーなのである。



おーちゃん


久しぶりにたくさん話をしたな。

これからも元気でいてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは・・・

2022-02-02 23:55:40 | 史跡

 これは、性に合わないなぁ。

 先日さいたま市の見沼通船堀にできた記事は書いた。

 2回も書いた。

 3回目はあきるよね。

 再度ストーリーではなくて、サイドストーリーなのである。

 訪ねた時には、見沼通船堀公園があって駐車場も図示されていた。

 ところが30分かかっても見つからない。

 結局、現在はないことが判明した。

 そこで、一番近くのコインパーキングを探した。

 うん、スロットの駐車場だった。

 車を停めてエレベーターに乗る。



この色彩、だめなんだよなぁ。 → Map


 目に飛び込んできたのがこれ。

 あぁ、おトイレも借りよう。

 音のすごいこと。

 たばこの煙は改正健康増進法による「受動喫煙防止対策」のおかげで吸うことはなかった。

 まあ、ここを抜けて、見沼通船堀に向かった訳である。

 取材を終えてまったりしていたのだが、注射しぱょうの建物が近づくにつれ現実に引き戻される。そして、エレベータのこの色彩に打ちのめされる。

 

こんどは別の所に停めるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957