私は東京の世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅に住む年金生活の老ボーイの71歳の身であるが、
昨日の朝、家内は独り住まいの家内の母宅に、介護に3泊4日で行く日であったので、
私は深夜まで読書していて寝不足であったが、人生は気合だ、と自身を叱咤激励して起きたりした。
そして私たち夫婦は居間で朝食を頂き、
やがて家内は、我が家の近くにある路線バスの始発に乗車する為に、我が家を出たのは6時少し前であった。
私は門扉の近い道路に降り立って、家内を見送りながら、
『お義母(かあ)さんに・・よろしく・・』
と明るく大きな声で家内に言ったりした。
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
こうした関係で、ときおり私は我が家で、独りぼっちの『おひとりさま』の生活を過ごしている・・。

この後、ぼんやりとテレビで天気情報を視聴していたら、
日本列島が高気圧に覆われ、全国的に晴天が広がり、各地では30度を超える所がありますので、
熱中症に注意をしましょう・・。
そして東京都心も30度を超えて、今年初の真夏日が予測されます、と報じていた。
私は都心の郊外に住むが、殆ど都心の気温と同様なので、
5月下旬から30度を超す真夏日を迎えたら、何かと暑さに苦手な私は、この先どうなるょ、
と天上の気候の神々のきまぐれな采配に戸惑ったりした。
やがて10時半過ぎ、いつもようにスーパーに買物に行った後、
その後も、いつもように自宅から3キロ以内の遊歩道、小公園を一時間ばかり歩いたりした。
私は2004年(平成16年)の秋に定年退職後、多々の理由で年金生活を始めて、
これ以来、散策して季節のうつろう情景を眺めたりしながら、
歩くことは健康の源(みなもと)と信愛している。
もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くこと、睡眠、程ほどの食事がセカンドライフ健康体の三種の神器として、
年金生活を過ごし、11年半が過ぎている。

そして買物とか散策する時、私の容姿は、上半身はスポーツシャツが多く、下半身はアウトドアの丈夫な長ズボン、
ウオーキング・シューズとなっている。
そして紳士バックを園児に真似て、斜め掛けして、颯爽と歩いたりしていることが多い。
たまたま昨日は、夏帽子を被り、今年初めて扇子を持ち、ときおり扇(あお)ぎながら歩いたりした。
やがて帰宅後、ガラス戸を開けて網戸越しに外気を取り入れても、居間の気温は30度を超えて、
エアコンは機器を眺めるだけにして、団扇(うちわ)で私は扇(あお)いだりした・・。
まもなく小庭にある少し大きなモミジには、下草として入梅時期に彩(いろど)る半夏生(ハンゲショ)を群生させているが、
地面が乾燥していたので、哀れと思いながら、今年初めての水撒きをしたりした。
やがて暗くなると、雨戸を閉めようとしていたら、午後はガラス戸を開けて網戸越しであった為、
床が少し汚れてしまい、掃除機を取り出して、30分ばかり奮闘していると、汗が流れ出して、苦笑したりした。
そして風呂に入ったりしたが、今年初めての熱帯夜になるかしら、と微苦笑したりした。

本日、朝のひととき、テレビで天気情報を視聴していたら、
昨日に続き30度を超える真夏日が予報されていたので、エアコンの自動掃除をしたりした。
やがて我が家より4キロ先にある都立・神代植物園で、バラ園で恒例の『春バラフェスタ』が開催中の為、
地元の田舎者である私は、訪ねた。
バラ園、雑木林を中核に遊学し、そして隣接している水生植物園でハナショウブを鑑賞したりすると、
時が過ぎることも忘れ、4時間ばかり戯(たわむ)れたりした。


やがて水生植物園を辞した後、駅前で夕食の素材を買い求めて、帰宅した。
そして昨日は少し困苦したので、今年初めてのエアコンの冷気にすがった・・。
まもなく本日撮った写真をパソコンで整理していたが、快適な冷気の為か、或いは家事の疲れか、不明であるが、
少し眠くなって、微苦笑をしたりした。
しかしながら、ブログ投稿は一日一善のように、原則として一通は11年半ばかり投稿してきたので、
人生は気合だ、と独りぼっちの老ボーイの私は、何とか書き上げたりした。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村

昨日の朝、家内は独り住まいの家内の母宅に、介護に3泊4日で行く日であったので、
私は深夜まで読書していて寝不足であったが、人生は気合だ、と自身を叱咤激励して起きたりした。
そして私たち夫婦は居間で朝食を頂き、
やがて家内は、我が家の近くにある路線バスの始発に乗車する為に、我が家を出たのは6時少し前であった。
私は門扉の近い道路に降り立って、家内を見送りながら、
『お義母(かあ)さんに・・よろしく・・』
と明るく大きな声で家内に言ったりした。
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
こうした関係で、ときおり私は我が家で、独りぼっちの『おひとりさま』の生活を過ごしている・・。

この後、ぼんやりとテレビで天気情報を視聴していたら、
日本列島が高気圧に覆われ、全国的に晴天が広がり、各地では30度を超える所がありますので、
熱中症に注意をしましょう・・。
そして東京都心も30度を超えて、今年初の真夏日が予測されます、と報じていた。
私は都心の郊外に住むが、殆ど都心の気温と同様なので、
5月下旬から30度を超す真夏日を迎えたら、何かと暑さに苦手な私は、この先どうなるょ、
と天上の気候の神々のきまぐれな采配に戸惑ったりした。
やがて10時半過ぎ、いつもようにスーパーに買物に行った後、
その後も、いつもように自宅から3キロ以内の遊歩道、小公園を一時間ばかり歩いたりした。
私は2004年(平成16年)の秋に定年退職後、多々の理由で年金生活を始めて、
これ以来、散策して季節のうつろう情景を眺めたりしながら、
歩くことは健康の源(みなもと)と信愛している。
もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くこと、睡眠、程ほどの食事がセカンドライフ健康体の三種の神器として、
年金生活を過ごし、11年半が過ぎている。

そして買物とか散策する時、私の容姿は、上半身はスポーツシャツが多く、下半身はアウトドアの丈夫な長ズボン、
ウオーキング・シューズとなっている。
そして紳士バックを園児に真似て、斜め掛けして、颯爽と歩いたりしていることが多い。
たまたま昨日は、夏帽子を被り、今年初めて扇子を持ち、ときおり扇(あお)ぎながら歩いたりした。
やがて帰宅後、ガラス戸を開けて網戸越しに外気を取り入れても、居間の気温は30度を超えて、
エアコンは機器を眺めるだけにして、団扇(うちわ)で私は扇(あお)いだりした・・。
まもなく小庭にある少し大きなモミジには、下草として入梅時期に彩(いろど)る半夏生(ハンゲショ)を群生させているが、
地面が乾燥していたので、哀れと思いながら、今年初めての水撒きをしたりした。
やがて暗くなると、雨戸を閉めようとしていたら、午後はガラス戸を開けて網戸越しであった為、
床が少し汚れてしまい、掃除機を取り出して、30分ばかり奮闘していると、汗が流れ出して、苦笑したりした。
そして風呂に入ったりしたが、今年初めての熱帯夜になるかしら、と微苦笑したりした。

本日、朝のひととき、テレビで天気情報を視聴していたら、
昨日に続き30度を超える真夏日が予報されていたので、エアコンの自動掃除をしたりした。
やがて我が家より4キロ先にある都立・神代植物園で、バラ園で恒例の『春バラフェスタ』が開催中の為、
地元の田舎者である私は、訪ねた。
バラ園、雑木林を中核に遊学し、そして隣接している水生植物園でハナショウブを鑑賞したりすると、
時が過ぎることも忘れ、4時間ばかり戯(たわむ)れたりした。


やがて水生植物園を辞した後、駅前で夕食の素材を買い求めて、帰宅した。
そして昨日は少し困苦したので、今年初めてのエアコンの冷気にすがった・・。
まもなく本日撮った写真をパソコンで整理していたが、快適な冷気の為か、或いは家事の疲れか、不明であるが、
少し眠くなって、微苦笑をしたりした。
しかしながら、ブログ投稿は一日一善のように、原則として一通は11年半ばかり投稿してきたので、
人生は気合だ、と独りぼっちの老ボーイの私は、何とか書き上げたりした。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪

