夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

神代植物公園、冬晴れの中、夢幻のような時を過ごして・・。

2024-12-17 16:07:55 | 傘寿からの思い

もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、


私は世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅の地域に、

農家の三男坊として、1944年(昭和19年)の秋に生を受けたりした。

やがて都心の高校に通学して以来、都心の底知れぬ魅力に圧倒的に魅了され、
通勤を含めて45年ばかり彷徨(さまよ)ったが、
定年後に多々の理由で年金生活を始めて、私の住む3キロ範囲を歩き廻るのが、
何よりも心身安らぎを感じている・・。
            

こうした中は、ときには45分ばかり歩くと深大寺があり、
隣接した処に都立・神代植物公園があり、年金生活の中、幾たびも尋ねたりしてきた。


  
 
こうした根底には、小学生の頃までの生家の農家だった情景を思い馳せて、
心のふるさとの情景・・思い重ねたりしてきた・・。

こうした中、70年前後の時空が超えて、失われた情景を求めるように、
散策したりしてきた・・。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数週間、80歳の私は、熱望を秘めながら探し求めた本の一冊は・・。

2024-12-16 16:27:29 | 傘寿からの思い
武部聡志さんは、日本の音楽シーンを50年近く支えてきたレジェンドのひとりだ。

音楽監督、作曲家、編曲家、プロデューサー ・・・。
さまざまな立場で仕事を共にしてきたミュージシャンの数は、実に3000人。
日本で一番多くの歌い手と共演した音楽家とも言われている。

なかでもユーミンこと、松任谷由実との関係は深く、
コンサートの音楽監督を任されて40年以上が経つ。
ほかにも、携わったアーティストの顔ぶれは華やかだ。

アレンジャーとしては、松田聖子や斉藤由貴、薬師丸ひろ子の曲を、
プロデューサーとしては一青窈や平井堅、今井美樹の曲を手がけている。・・
プロとアマチュアを分け隔てるもの

——いわゆる歌がうまい人は、ごまんといるわけですが、
  アマチュアとプロをわけるものって一体なんなんでしょう?

武部聡志さん
  まず、アマチュアは、とても自己満足の要素が強いと思うんです。
  カラオケの点数が高い、声の波形がぴったり合っている、高い声が出る、
  そんなところばかりを気にしているというんですかね。

  総じて言えば、誰かのための歌じゃない。
  たとえ本人はそう思っていたとしてもうまく伝わっていない。

  一方でプロの歌い手は、いかに多くの人に伝わったかが、基準になっていると思います。
  誰かに伝えるために、歌うという意識が強いですし、実際に多くの人に伝わっている。

  結局、これまで何度も伝えてきた通り、
  トレーニングでは身につかない“何か”を持っているかどうかですよね。
  それは声質なのかもしれないし、表現力なのかもしれない。

  その上で、自分の個性に合った曲を選んでいるか、出会えているかどうか。
  自分の歌が魅力的に響くと、いい表現につながる。
  そうすると、人に伝わる。プロはここまでトータルで考えて歌っています。

 
 

——アマチュアで終わるか、プロになれる素質があるか。
  かなり早い段階でわかってしまうものですか?


武部聡志さん
  残酷ですが、その人の歌を聴けば、すぐにわかりますね。
  ただ、プロになれる見込みがあると判断した人でも、
  成功するのは、ほんの一握りです。

  もちろん表現できる場が増えたおかげで、
  昔に比べたら、アマチュアが一発当てるのは簡単になりました。

  でも、そこから長く活躍できるかどうかはまったく別の話。
  1曲で終わってしまう人も山ほどいます。

  だから、いまでも一線で歌い続けるアーティストのすごさというのは、
  みなさんの想像以上だと思いますよ。

  ときに飽きられたり、スランプに陥ったりしながらも、
  彼らはそれを見事に乗り越えてきたわけです。

  自らの突出した才能を、ストイックに磨き続けられるか。
  情熱を持ち続けられるか。アーティストの真価というのは、そこで問われるのだと思います。・・ 》



このように武部聡志さんが、発露された思いを、楽譜も楽器も弾けず、
感性を頼りに音楽を聴いてきた私でも、この本を読んでみたい、と熱望した・・。

この後、本屋に行ったが、駅前店、大型書店など5店舗探しても、
品切れで困惑してきた・・。 

この中に於いて、卸(おろし)でも在庫がなく、と販売員より教えられて、
出版元の増印・・待ちだったら、当面無理かしら・・、
と私は困惑しながら言ったりした。


本日、家内の眼科医院に通院してので、私はボデイー・ガード兼お供で、
随行した・・。

そして帰路、小田急線の経堂にある大型チェーン店の『三省堂書店』の経堂店で、
この本を問い合わせたりした・・。

やがて『三省堂書店』の成城店に、一冊だけある、と判明して、
私は在庫確保をして頂き、やがて成城店で、
私は幸運にも、この本を入手できたりした。

そして私は、帰宅後、小用を果たしながら、今宵は待ち焦がれた本、
読めるよなぁ・・と微笑んだりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中にトイレで起きたくない! 専門医が教える解決ポイント、80歳の私は学び・・。

2024-12-15 12:19:03 | 傘寿からの思い
こうした中、過ぎし10月の頃より、私は、
ベットの布団にもぐるのは、夜の10時過ぎであり、
目覚めるのは朝の7時前後が多くなっている。

寒さが増している今の時節、堅牢な木枠のベットで、マットレスを敷き、
その上に敷布団を敷いた上に、電気毛布を敷き、薄い毛布のようなシーツを敷いている。

身体の上に羽根布団を掛け、その上に掛け布団を掛けて、寝ている。

このような形態で私は、夕方に電気毛布の温度を『強』にして、
やがて夜の10時過ぎに布団にもぐると、薄い毛布のようなシーツと暖められた羽根布団に、
私の身体がサンドイッチされると、身も心もつつまれて、

本を読む習性があるが、やがて天国のように感じながら、安眠している。

ただし、寝る前に電気毛布の温度を『弱』にして、
朝まで電気毛布の威力に頼っている。

こうした中で、現役サラリーマン時代だった時と違い、悩みは激少している為か、
たとえ震度3ぐらいの地震でも、 目覚めることなく熟睡している。

そして目覚めた時、ぼんやりと昨日までの出来事を思い浮かべたり、
今日は・・と予定事項を思い浮かべたりしている。

このように7時間前後、私は睡眠しているが、

現役サラリーマン時代は、多くの諸兄と同様に、
睡眠を削り奮闘することが多かったので、年金生活の今、安楽に長く、寝付いている・・。



このように享受し、寝る前に、湯飲み茶わん一杯の煎茶を飲み、
我が身の脱水防止を習性としてきた・・。

しかしながら、
12月の寒さが増す時節になると、
恥ずかしながら、夜中の3時前後、オシッコで目覚めてしまい、戸惑いながら、
やむなくトイレに行ったりしているのが、実態となっている。

このような今年初めて衰えを実感させられている私は、
今回《・・夜中にトイレで起きたくない! 専門医が教える解決ポイント・・》、
真摯に学びたく、記事を読んでしまった・・。

この記事は、私が愛読している【 日刊ゲンダイDIGITAL 】の『健康』に於いて、
就寝後に1回以上トイレで起きる「夜間頻尿」は、生活の質を下げるだけではない。

一晩に2回以上トイレに行く高齢者は、死亡率が2倍との報告もあるのだ。
夜中のトイレに起きない方法」を出版したマイシティクリニック(東京・新宿)院長で、
泌尿器科医の平澤精一医師に話を聞いた。


「夜間頻尿は、いつか自然になくなるものではありません。
しかしちょっとした生活の改善で、朝までぐっすり眠れるようになる人は少なくない」


夜間頻尿は、主に「夜間多尿」、「睡眠障害」、「膀胱蓄尿障害」の3つのタイプに分けられる〈表〉。

特に高齢者では、夜、尿量を抑える抗利尿ホルモンの分泌量が減って、
夜間の尿量が増えたり、筋力低下で下半身に水分がたまり、
就寝時に横になった時の尿量増加につながりやすい。


「睡眠時無呼吸症候群(SAS)による睡眠障害、
過活動膀胱や前立腺肥大による膀胱蓄尿障害というように、
病気が関係しているケースもあります。

また、糖尿病で血糖値が高い人は、
組織の細胞から水分を血管内に引き込もうとし、
血管内の水分が増えるため、昼夜問わず多尿になります」


3つのタイプは、それぞれ重なる部分もある。

「睡眠の質を下げるアルコールで、
睡眠障害を起こし、夜間多尿にもなっている」というのだ。

自分の夜間頻尿の原因を知り、それに応じた対策を講じることが大切。


「病気が関係していれば、治療が最優先。
薬の影響による夜間頻尿なら、薬の服用時間を変えるなどの手もあります。
いずれでもなければ、食事、運動、睡眠が夜間頻尿をなくす鍵となります」

☆食事・運動・睡眠

食事

塩辛い料理は、夜間頻尿につながりやすい。

「喉が渇いて、水分を多く取るのに加え、体内の塩分量が増えると、
それを薄めるために、体液の量が増加。
塩分過多は、多尿、頻尿どちらも招きます」


利尿作用の高い飲料(アルコール、カフェインが多いコーヒーや紅茶など)、
過活動膀胱を引き起こしやすいといわれる炭酸飲料水や柑橘系飲料は、控えめにする。


「極端な水分制限もダメですが、取り過ぎにも注意です。
『寝る前にコップ1杯の水を飲むと、脳卒中心筋梗塞にいいと聞いたので』
と言う夜間頻尿の患者さんがよくいます。
しかし、これは科学的根拠のない情報です」


水を飲み過ぎれば、トイレに行きたくなる。
「取る量」と「汗や尿で排出する量」のバランスを考えて水分摂取を行う。


運動

筋力を上げ、下半身に水分をためにくくする。
理想は、ウオーキングやスクワット。

難しければ、就寝3~4時間前にあおむけ寝で足の下にクッションなどをあて、
15~30分間、足を心臓より高く上げる。
下半身にたまった水分が、上半身へ移動する。


睡眠

「睡眠障害」タイプには、睡眠の質を高めることが有効だ。
まずは朝食。大豆製品や乳製品などに多いトリプトファン、
鶏肉や魚に多いビタミンB6は、良質な睡眠に必須のメラトニンの材料になる。

起床後メラトニンが分泌されるまで14~16時間かかるので、朝に取るのが一番だ。


次に、朝日を浴びる。

「体内時計の働きが調整され、夜しっかりとメラトニンが分泌されます」

入浴は、就寝1時間前。
ブルーライトは、睡眠の質を下げる。就寝前にパソコンやスマホは見ない。


「これらをやっても夜間頻尿が改善しないようなら、泌尿器科を受診してください。
2020年に11年ぶりに夜間頻尿のガイドラインが改定され、
さまざまな症状に対応した治療が確立されています。
薬や行動療法、生活指導で改善を目指します」


朝まで熟睡した時の爽快感を取り戻そう。・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



私の原因と思われることは《・・高齢者では、
夜、尿量を抑える抗利尿ホルモンの分泌量が減って、
夜間の尿量が増えたり、筋力低下で下半身に水分がたまり、
就寝時に横になった時の尿量増加につながりやすい。・・》
 

そして糖尿病の予備軍の私は《・・糖尿病で血糖値が高い人は、
組織の細胞から水分を血管内に引き込もうとし、
血管内の水分が増えるため、昼夜問わず多尿になります・・》

こうしたことに無念ながら、該当してしまっている、と苦笑したりした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「突然死」、万が一の事態を避けるため、心がけたい2つの行動、80歳の私は学び・・。

2024-12-14 16:04:11 | 傘寿からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  40代、50代でも珍しくない「突然死」最大の原因と対策、
   忙しい現代人には はまりがちな落とし穴とは・・・
 万が一の事態を避けるため、心がけたい2つの行動
 』、
と題された見出しを見たりした。

東洋経済オンライン

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



我が家のお風呂場は、洗面所と脱衣所の隣接し、近くにはトイレもある。 

そして寒い時節に於いては、ヒートショック対策として、
洗面所と脱衣所、近くにはトイレまで、
電気ストーブで暖めている。

私は原則として、毎日、夕食前に必ず入浴している。


 
こうした中、夕食前に私は、入浴タイムとなり、
『 お風呂に入ってくるょ・・ 』
と私は若き自衛官に負けないように、家内に大声で伝えている。
 
こうした時、私は事前に浴室にある湯船にお湯を入れていたので、
浴室を湯気で温められているので、
洗面所の片隅みで服を脱いで、浴室に入り、シャワーの暖かな湯で身体を清めたりした後、
湯船に身も心もゆだねて、何よりも倖せを享受している。
 
そして過ぎし年に、温度が急激に変化すると、血圧が大きく変動し、
失神したり浴槽内で、溺れやすくなります・・ 41度以下に・・と学んできたので、
こうしたことに注意して、ゆったりと5分ぐらい湯船に入っている。
 
やがて私は、湯船から上がり、洗い場で石鹸を付けて、身体をくまなく洗い、
そして私は髪の毛は、日々貫徹のように毎回シャンプー、そしてリンスで洗い清めたりした後、
その後は髭(ヒゲ)を剃ったりしている。

まもなく再び湯船に浸かり、倖せのひとときを再び5分ぐらい享受し、やがて浴室を出ている。

そして洗面所で、高齢者は清潔感が大切ょ、と家内から日頃から叱咤されている私は、
髭(ヒゲ)剃り後のクリーム、そして髪の毛にはヘアートニック、わずかなヘアークリームで整髪した後、
下着そしてパジャマを着たりしている。

この後、私は『お先に・・』と居間にいる家内に大きな声で伝え、
まもなく家内の入浴タイムとなるのが、年金生活を始めた当初より、
ここ20年近い年金生活の中で、我が家の習(なら)わしとなっている。 



平素は、このような入浴を日々実践しているが、
私の入浴している中で、自身に注意していることがある。

過ぎし20年前、私の会社時代の先輩で、70歳少し前に、
入浴している中で脱水症状となり、まもなく死去してしまった、
と私は知人から教えられて、動顛してしまった・・。

何かしらお酒を呑んで入浴していた、と私は知り、
私はこれ以来、お酒を呑んだら、入浴は厳禁と、
たとえ家内と旅行の時でも、私は実行している。


このように学んできた私は、浴室内で素肌で救助されることは、
少しボケた私でも、恥ずかしいことであり、湯舟に身も心もゆだねても、
ある面、注意しながら、倖せのひとときを享受している。

そして入浴後、この後の寝る前に、湯飲み茶わん一杯の煎茶を飲み、
我が身の脱水防止としている。

しかしながら、今年の晩秋より、恥ずかしながら、夜中の3時前後、
オシッコで目覚めてしまい、トイレに行ったりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍チャーハン、たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!、私は学び、微笑み。

2024-12-13 14:20:57 | 傘寿からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
冷凍チャーハンのどこにも書いていない『裏ワザ』知ってる?
       たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!! 』、
と題された見出しを見たりした。

私たち夫婦は、平素の朝食と夕食は、家内と共に談笑しながら頂いているが、
年金生活の当初より、昼食だけは、お互いに制約することなく、自由食としている。


こうした中で、私の昼食は、
あるスーパーで買い求めた『かつ丼』が美味しく、愛食したり、
或いは菓子パンのあんパンのつぶあん、こしあんなどを
多岐に及び食べたりしている。

10数年前に、『冷凍チャーハン』を熱愛して、愛食していた時期があったが、
3か月後、飽(あ)きてしまい、『ペペロチーノ』とか『スパゲティ』などに、
変更した時期があった。



今回、《・・冷凍チャーハン・・たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!》、
どのようなことなの、と思いながら、誘惑に負けてしまい、記事を読んでしまった・・。

無断であるが、記事を転載させて頂く。

《・・2024.12.13  【暮らしニスタ】

忙しい時でも調理に時間をかけず、食べられる冷凍食品。
なかでも人気なのが「冷凍チャーハン」ですよね。
いつも通りに加熱しても、十分に美味しいとは思いますが、
簡単な裏ワザで更に美味しいチャーハンに仕上がるんです♪

☆裏ワザで加熱ムラなし!

冷凍チャーハンのどこにも書いていない『裏ワザ』知ってる?たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!
暮らしニスタ

今回使用したのは、ニチレイ『本格炒め炒飯』。

パッケージ裏を見てみると、電子レンジで温める際の手順には、
皿に平らに盛るように記載されています。

冷凍チャーハンのどこにも書いていない『裏ワザ』知ってる?たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!
暮らしニスタ

これが一般的な盛り方。
ですが、私はこの盛り方で加熱ムラの経験があります。
そこで・・・。

☆簡単!加熱ムラなしの裏ワザ!

冷凍チャーハンのどこにも書いていない『裏ワザ』知ってる?たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!
暮らしニスタ

裏ワザでは、中央に穴を開けて、ドーナツ型に盛ります!

冷凍チャーハンのどこにも書いていない『裏ワザ』知ってる?たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!
暮らしニスタ

あとは、いつも通り。
ラップをかけずに、電子レンジでパッケージ記載通りの時間加熱します。

たったそれだけの違いで、加熱ムラがなく、
いつもより美味しいチャーハンに仕上がるのでしょうか。

冷凍チャーハンのどこにも書いていない『裏ワザ』知ってる?たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!
暮らしニスタ

どこを食べても、熱々のチャーハン!
加熱ムラなしで、とっても美味しい♪
電子レンジで加熱したとは思えないほどに、パラパラ食感です。


☆なんで均等に加熱できるの?

冷凍チャーハンのどこにも書いていない『裏ワザ』知ってる?たった10秒で絶品チャーハンに早変わり!!
暮らしニスタ

この裏ワザは、ドーナツ型に盛ったことで、
電子レンジのマイクロ波が当たる表面積が大きくなり、
加熱ムラがなくなるという仕組みです。

手間をかけずに、いつもより美味しい仕上がりに!
これから冷凍チャーハンの温め方は「ドーナツ型にしてレンジでチン」に決定です♪

文・写真/mayumi ※記事を再編集して配信しています。・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年賀状じまい」に伴い、“関係終了”にならない伝え方の正解、私は学び、多々教示させられて・・。

2024-12-12 16:17:38 | 傘寿からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  今年こそ「年賀状じまい」をしたい・・・! 
   “関係終了”にならない伝え方の正解【マナー専門家解説】
 』、
と題された見出しを見たりした。

私は確か小学校に入学して以来、年賀状は友人、知人に書いてきた。
やがて25歳に民間会社に中途入社して、会社の上司、同僚など、そして親戚の御方に出してきた。

この後、2004年(平成16年)の秋に定年退職となり、多々の理由で年金生活を始めて、
これまでの人生航路で、色々と御世話になった御方・・相変わらず出している。

たとえは会社時代の上司には、何かと一般常識に欠けていた私を社会人として通用するように、
そして企業戦士になれるように鍛えて下さった感謝の念から、書いている。

或いは会社関係で知り合った知人には、同じ業界で共に時代を過ごし、
この後のお互いのセカンドライフの状況を報告するように、書いたりしてきた。

もとより兄妹、親戚の御方にも、これまでの人生航路に感謝しながら、
毎年書いたりしてきた・・。




こうした中、過ぎし平成30年の年賀状を頂いた中、会社時代の上司の中のある御方より、
新年のあいさつ文の後半に
《・・昨年後期高齢者のお仲間入りをしました
   人生の一区切りをつけたいと思います
   大変勝手ですが新年の賀状ご挨拶は
   来年から失礼させて頂きたくお許し下さい
   これまでのご厚誼を深く感謝申し上げます・・》

このように賀状を頂き、やはりこれからの御歳を召されることを配慮されて、
このような文面になった、と私は深く考えされられた。



今回、《・・「年賀状じまい」に伴い・・ “関係終了”にならない伝え方の正解・・》、
学びたく、記事を読んだりした・・。

無断であるが、記事を転載させて頂く。


《・・配信
オトナンサー




☆「これっきりで関係が終わる」わけではない



☆大切なのは「後悔しないこと」

オトナンサー編集部・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症を予防する基本的な5つの対策、80歳の私は学び、多々教示させられて・・。

2024-12-11 16:53:07 | 傘寿からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  インフルエンザワクチンは12月中旬までの接種が理想、
   今年は微熱のケースも・・・医師が解説する冬の感染症対策
  』、
と題された見出しを見たりした。

10月10日に於いて、
『高齢者インフルエンザ予防接種 予診票兼接種済票』提出に基づいて、
接種を受けたりした・・。

この後、『新型コロナウィルスワクチン 予診票兼接種済票』提出に基づいて、
使用するワクチンは『武田』で、接種を受けたりした・・。

私はインフルエンザ予防接種に関しては、
過ぎし13年前より、毎年11月の上旬から12月初旬には、
近くの内科専門医院で、私たち夫婦は予防接種をしてきた・・。
 
こうした根源には、やはり年末年始に風邪をひくのは困苦するし、
その上に、やはり高齢者は、風邪は健康の源(みなもと)の天敵だ、
と思いながら、接種を受けてきた。
 
そしてインフルエンザ予防接種の為か、おかげさまで風邪をひくことなく、
年末年始を安楽に過ごし、このようなささやかな成功体験をしてきた。




私はインフル、コロナのワクチン予防接種を、同時に受けたりしたが、
基本的な信条として、自身でまずは身を守り、街中で見知らぬ御方より移されるのも困苦するので、
接種を予約を受けたりしている。

このように、家内も10月22日に、
インフル、コロナのワクチン予防接種を受けたりした。

プレジデントオンライン

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉本聰・原作・脚本、映画『海の沈黙』、久々に映画館で鑑賞して、感動・・。

2024-12-10 18:07:36 | 傘寿からの思い

 

海の沈黙の画像
海の沈黙の画像
 
undefinedの画像
undefinedの画像
undefinedの画像
undefinedの画像
undefinedの画像
undefinedの画像
undefinedの画像
undefinedの画像
Yahoo!検索(画像)ネットよりお借りした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭公園、冬晴れの中、散策すれば、過ぎし青春時代が蘇(よみが)えり・・。

2024-12-09 16:42:28 | 傘寿からの思い






過ぎし65年前の頃、私は都心のある私立の高校に進学し、
たまたま最寄り駅は、中央線の中野駅であった。




このように気ままに歩いていると、『水門橋』が見えて、
立ち止まったりした。


前回、初めて学んだ『神田川』の源流の処に立ち止まり、と微笑んだりした。

まもなく歩き出すと、まもなく京王井の頭線の『井の頭公園』駅が見えて、
のどかな散策が終え、やがて帰路に向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の郊外、晩秋の名残りのような情景に、めぐり逢えて・・。

2024-12-08 13:58:57 | 傘寿からの思い

もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、


この後、好きな築山のようなコースに向かって歩いたりした・・。



そして周辺をゆったりと眺めたりした・・。





やがて雑木林の中にある『せせらぎの小径』を歩いたりした・・。









こうした情景を眺めると、私は天国のような中にいるような幻想を感じたりした・・。




やがて『かえで園』の中、私は通り過ぎたりした・・。





この後、『つばき・さざんか園』の中に、私は少年に還ったように、純粋な心情で、
長らく彷徨(さまよ)うように、歩き廻ったりした・・。








このように私は撮ったりして、道に出た途端、このような光景に、
初冬の時節なのに、と戸惑ったりした・・。



陽射しをさんさんと受けて、静寂の中、陽だまりとなり、
晩秋の名残りのような情景に、めぐり逢えたりした・・。

私は80歳の身ながら、こうしたこの世で贅沢な陽だまりの処、
倖せのひとときを享受したりした・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たった5文字」で心が温かくなる魔法の言葉、80歳の私は学び、やがて微笑み返しして・・。

2024-12-07 15:26:41 | 傘寿からの思い


先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  「たった5文字」で心が温かくなる魔法の言葉・・・
         漫画家が義母に学んだ口グセとは?
  』、
と題された見出しを見たりした。

ダイヤモンド・オンライン

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証、意識ない救急患者など医療情報を閲覧、病院で運用開始へ、私は学び・・。

2024-12-06 14:24:03 | 傘寿からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  意識ない救急患者、マイナ保険証で医療情報を閲覧 
      病院で運用開始へ
  』、
と題された見出しを見たりした。

朝日新聞デジタル



注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園、冬晴れる中、心のふるさとのように、80歳の私は訪ねて・・。

2024-12-05 16:15:50 | 傘寿からの思い

もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、


私は世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅の地域に、

農家の三男坊として、1944年(昭和19年)の秋に生を受けたりした。

やがて都心の高校に通学して以来、都心の底知れぬ魅力に圧倒的に魅了され、
通勤を含めて45年ばかり彷徨(さまよ)ったが、
定年後に多々の理由で年金生活を始めて、私の住む3キロ範囲を歩き廻るのが、
何よりも心身安らぎを感じている・・。
            

ここ10数年、デパートに買物、懇親会、冠婚葬祭などで都心に出れば、
人出の多さに疲れ果て、やがて我が家の最寄駅のひとつ小田急線の
『成城学園前』駅に降り立つと、何故かしら安堵している。

こうした中は、自宅から3キロ範囲にある遊歩道、小公園、住宅街を歩いたりし、
ときには45分ばかり歩くと深大寺があり、隣接した処に都立・神代植物公園があり、
年金生活の中、幾たびも尋ねたりしてきた。


  

過ぎし私の中学時代は、自転車で通学した神代中学校であるが、
この当時、近くに開園する前の都立・神代植物公園になる雑木林の地域で、
私は自転車で、下校後に学友と周辺を自転車で廻ったりしてきた・・。

やがて私は、1960年(昭和35年)の春に神代中学校を卒業して、
まもなく1961年(昭和36年)秋に、神代植物公園は開園になったりしてきた。


この後、季節の変わるたびに神代植物公園を訪れてきた・・。



やがて2004年(平成16年)の秋、ある民間会社を定年退職後、
多々の理由で年金生活を始めると、
月に2回ぐらい訪れて、季節の移ろいを享受されたりした・・。
 
こうした根底には、小学生の頃までの生家の農家だった情景を思い馳せて、
心のふるさとの情景・・思い重ねたりしてきた・・。

こうした中、70年前後の時空が超えて、失われた情景を求めるように、
散策したりしてきた・・。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MCIから認知症に、移行予防のために知るべきこと、すべきこと、私は学び、多々教示させられて・・。

2024-12-04 15:20:07 | 傘寿からの思い


先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、
『  MCI(軽度認知障害)は1年で1割が認知症に
      移行予防のために知るべきこと、すべきこと
  』、
と題された見出しを見たりした。

こうした中、 


こうした中、
Medical Note



◇MCIとは? 年間5~15%が認知症に移行

☆-------------------------------------------------------------------------------☆



◇適切な対策で認知機能は取り戻せる可能性が

◇回復の可能性があるうちに一度医療機関へ

メディカルノート・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せな最期」につながる「我慢しない」生き方、80歳の私は学び、教示させられて・・。

2024-12-03 13:59:38 | 傘寿からの思い
袈裟を着た男性
在宅ホスピス医で僧侶の小笠原文雄さんが「我慢しない」生き方について指南
 
写真5枚

ぴんぴんと生き、病気になることなくころりと亡くなる「ぴんぴんころり」を
理想の生き方と考えている人は多くいるだろう。

しかし、人生100年時代とも言われる今、
病気にならずに、ころりと亡くなるのは難しくなっている。
今の時代の「ぴんぴんころり」とは、どういう生き方なのか。

『大往生のコツ ほどよくわがままに生きる』(アスコム)を上梓した
在宅ホスピス医で僧侶の小笠原文雄さんに、
人生100年時代の幸せな「ぴんぴんころり」について教えてもらった。

☆☆かつてのイメージの「ぴんぴんころり」は難しい☆☆

「ぴんぴんころり」と聞くと、健康で、ぴんぴんと生活し、
薬を飲んだり、病気になったりすることなく、
ころりと死ぬことをイメージする人は、多いのではないだろうか。

しかし、こうした「ぴんぴんころり」は、
今ほど医療技術が発達しておらず、突然死が少なくなかったころのものだ。

「突然死が減り、日本人の平均寿命が延びたことで、
多くの人が、ゆっくりと頭も体も弱っていきます。

そして、最終的には、誰かの手を借りて生活しながら、死を迎えます。
衰えることも、病気になることも、自然の摂理で、人生の一部です」(小笠原さん・以下同)


☆人生100年時代の「ぴんぴんころり」は「幸せな最期」

人生100年ともいわれる今の時代の「ぴんぴんころり」は、
病気にならずに、亡くなることではない。

病気があっても、亡くなる直前まで、ぴんぴんと元気に自分らしく暮らし、
苦しむことなく、ころりと亡くなることが「幸せな最期」と呼ぶことができるだろう。

運動をする夫婦
亡くなる直前まで自分らしく生きるのが現代の「ぴんぴんころり」(Ph/photoAC)
 
写真5枚

「90歳、100歳まで生きることが珍しくない現代では、
人間は、病気をするのが当たり前。病気を退けようとして、
『~してはならない』、『~すべきだ』と自分を縛りつけると、ストレスがたまります」


☆病気になっても自分らしい生き方はできる

病気になってしまったら、自分らしく、ぴんぴんと暮らすことも、
苦しむことなく、ころりと亡くなることもできないのではと思うかもしれないが、
「寝たきりになったら、人生はおしまい」というわけではない、と小笠原さんは言う。

緩和ケアの技術が進んでいるため、がんの末期でも痛みに苦しまず、
家族にも迷惑をかけずに、住み慣れた家で最期を迎えられるようになっている。

「健康でも病気でも希望を持って、笑って生きて笑って死ねる。
今は、そんな時代なのです」


☆☆自分らしく生きるためには「我慢をしない」☆☆

自分らしく、ぴんぴんと生きるために大切なのは、
我慢をしないことだ、と小笠原さんは話す。

年を取ると、健康のために、好きな食べ物やお酒を控える人も増えるが、
こうした我慢は行き過ぎる、と逆効果になってしまうためだ。

「日常生活で我慢することが増えると、
かえってストレスがたまり、健康を害してしまいます」


☆ストレスがたまると不調が出やすくなる

ストレスがたまると、交感神経が優位になり、血管は収縮して、血液の通り道が狭くなる。
その結果、全身の血流が悪くなり、体のあちこちに、不調が出やすくなってしまう。

さらに、ストレスによって、交感神経が興奮すると、血液も固まりやすくなるため、
特に心筋梗塞や脳梗塞など血管の中で、血が固まる病気の人は注意が必要だ。

「私は、ご高齢の方は、我慢をしないほうが、笑顔で長生きできると思うようになりました。
これまで診察してきた患者さんでも、
我慢をしないことで、元気を取り戻した方がたくさんいます」


☆無理な食事制限や運動は不要

小笠原さん自身も、正しい栄養バランスを守った食事をしているわけではなく、
食べ過ぎたら、翌日は控えるようにする程度だと言う。

栄養バランスを意識しすぎると、食べたいものや好きな物を我慢しなければならず、
ストレスの原因となるためだ。

運動に関しても、ウォーキングや筋力トレーニングなどはしていないそうだ。

和食
無理な食事制限や運動は逆効果に(Ph/photoAC)
 
写真5枚

「運動も、本人が好きなら続ければ効果がありますが、
あまり体を動かすのが好きではないのに、無理に運動をするとかえってストレスを増やします」



☆☆一番若い「今」を楽しむのが大切☆☆

我慢をしないために、意識しておくべきことは、
これからの人生で、「今」が一番若いということだ。

一番若い「今」、好きなものを食べて、やりたいことを思う存分やり、
毎日笑って過ごすことで、免疫細胞が活性化し、免疫力が上がっていくという。

「世間体や家族の都合よりも、自分の本心を優先させるほうが、
心も体も元気になり、結果としてみんなが『よかった』と思うことが多いのです」


☆自宅にいたいなら我慢せず在宅医療を選んでいい

病気になった場合も、自宅で過ごしたいと思うならば、
我慢せずに在宅医療を選ぶことを、小笠原さんはすすめている。

病院は、病気と闘う場所であり、医師や看護師には緊張感があるため、
患者にとって、ストレスがたまりやすい場所でもある。

在宅医療のイメージ写真
家で過ごしたい場合は我慢せず在宅医療の選択を(Ph/photoAC)
 
写真5枚

「このような空間にいることに疲れたのならば、
病院から離れて、自分の家で過ごしましょう」


☆介護のために家族が我慢する必要もない

在宅医療を選ぶと、家族に迷惑がかかる、と気にする人もいるが、
一人暮らしの場合でも、同居の場合でも、
家族に迷惑をかけずに、自宅で過ごすことは可能だ。

日本には介護保険制度があり、介護ヘルパーや訪問入浴、デイサービスなど、
介護のプロに少ない負担で、身体的なケアを頼むことができるためだ。

介護士と高齢者
介護はプロに任せていい(Ph/photoAC)
 
写真5枚

「たとえ寝たきりになっても、介護のプロに任せれば、
身体的なケアは、ほとんど行ってくれます。
ですから、笑顔で、安心して家で過ごしてください」

自分の家族や親が、在宅医療を選んだ場合も同様で、
介護のために無理して仕事を辞めたり、何かを我慢したりする必要はない。

介護保険なども活用し、それぞれが我慢することなく、
自分らしく生きることが、人生100年時代の「ぴんぴんころり」のために大切なのだ。


◆教えてくれたのは:在宅ホスピス医、僧侶・小笠原文雄さん

おがさわら・ぶんゆう。医学博士。浄土真宗大谷派聖徳山伝法寺住職。
日本在宅ホスピス協会会長。医療法人聖徳会 小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニック院長。

名古屋大学医学部卒業後、同医学部附属病院第二内科を経て小笠原内科を開院。
医師として約2500人、僧侶として約500人の死を見つめる。

著書に『大往生のコツ ほどよくわがままに生きる』(アスコム)など。
https://ogasawaraclinic.or.jp/staff

大往生のコツ ほどよくわがままに生きる
大往生のコツ ほどよくわがままに生きる
『大往生のコツ ほどよくわがままに生きる』

・・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする