みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

ドラゴンボートレース 山下港

2009-06-19 | お出かけ・横浜

ランチのあとは、山下公園へ。 

この日はドラゴンボートレースインターナショナル チャンピオンカップ

行われていました。 タイミングがあうのか、毎年見に来てます。

IMG_2332 IMG_2334

レースは、山下公園前海上で、大さん橋側からスタートして、ゴールである

氷川丸手前まで、3チームが260メートルの直線コースのスピードを競うのです。

IMG_2344

競技定員は1チーム20名編成(こぎ手18名・太鼓1名・舵取り1名)

ドラの音が響き、熱いレースが繰り広げられます。

1

ドラゴンボートは、古代中国で生まれた世界最古の手こぎ船舟の競漕。

龍の頭と尾を持った国際仕様艇が使用されます。

見ごたえ十分、迫力ありますよ~~。

さて、私の応援するチームは、毎年、横浜サーフベイザーズですが・・・。

1_2

山下公園内では、屋台も出ています。生ビールだって飲めますよ~。

レースには、関係なく、休日を山下公園の芝で楽しむ方々もたくさんいますが、

ドラゴンボートレースが、開催されているので、公園内はいつも以上に多くの人で

あふれていました。

IMG_2342

山下公園を見下ろすように、ホテルニューグランドとリニューアルされた

横浜マリンタワーが建っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマステーション 横浜山下町

2009-06-18 | イタリアン・フレンチ・スペイン

お天気がいいので、山下町でお魚のグリルでも食べましょうか?

お目当ての店に電話したところ、最近はランチはやっていないとのこと。残念。

じゃ、イタリアンにしよう。

山下公園に近い1963年創業の「ローマステーション」に決定。

IMG_2325

12時入店。窓際の席で軽く白ワインを飲みながら、風を感じようね~。

IMG_2278 ガロ シャルドネ@2950

(カルフォルニア産 辛口)です。 冷やしていただきます。くぅぅ~。

IMG_2270

本日のおすすめメニューのボードになります。

う~ん、魚のグリルはクリームソースかぁ。 ちょっとコレではないわな。

IMG_2271  IMG_2275

普通のメニューの一部です。 サラダがあるっ。 食べようっと。

IMG_2286

本日の魚のカルパッチョ@1050(メジマグロor真鯛)は、メジマグロを選びました。

オリーブオイルとバルサミコソースがベース。良くも悪くも記憶に残りにくい味ですなぁ。

IMG_2301

イタリアンサラダ@890

こういう、ダイナミックな切り口のサラダはものすごくタイプ。 

説明はあえていらないでしょうね~。

野菜のみずみずしさを、ダイレクトに味わうことが出来ます。

IMG_2296  ボイル海老も入ってます。

バリバリ。 コンビネーションサラダとの違いは、チーズとサラミが入っているか

否かによるものとのことです。50円の差ならとイタリアンにしています。

IMG_2314

ハマグリのトマトクリームスパゲッティ@1360

ガーリックはきいてますが、トマトクリームソースの仕上げでマイルドになってます。

トマトの酸味を押さえ、まろやかさが引立っているので、多くの人に親しみやすい

優しい味わいのパスタだと思います。

IMG_2317 ガーリックトースト@310

ガーリックトーストには、まるごとフライのガーリックトーストというものもありました。

違いをお聞きしたところ、にんにくを丸ごと揚げているそうです。

それをつぶして自力でパンにぬるそうな。 いやぁ・・・普通でいいです。

今回は、本日のおすすめボードメニューから、主にお料理を選んでしまいましたが、

海賊グラタン(シーフード)@1260やオリジナルメニューのビーフシチュー丼

(ビーフシチュー+ナポリタン+ライス)@940 も気になったお料理でした~。

さて、お会計ですが2人で、

上記、お料理とお酒のほか、追加は、グラスワインサルトーリ ソアベ

(イタリア ベネト州産辛口)@520で、合計は7700円なり~。

こちらのお店はカード不可。現金会計になります。

 

チビーズ、中華ばっかりだと、生野菜取れないからね。シコタマお食べ。

IMG_2293  IMG_2316

もぐもぐ、バランスよく食べるよ~。美容にも気をつけなくちゃ。

IMG_2321でも、パン大好き~。

 

ローマステーション

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町26

TEL      045-681-1818

営業時間/  月~金 11:30~22:30(L.O.21:30) 土 12:00~22:30(L.O.21:30) 

        日・祝 12:00~22:00(L.O.21:00) 

定休日/ 無休

http://www.romastatione.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Light Bar スターホテル横浜

2009-06-17 | お出かけ・横浜

スターホテル横浜 2FのBlue Light Bar に寄りました。

というより、今夜はここに宿を取っているので、ワンドリンクサービス券を

いただいてます。 これは、使わないと・・・ 

こちらは、サザンの「LOVE AFFAIR ~秘密のデート~」に登場するBar。

                             (注意!音がでます~)

「ボーリング場でカッコつけて ブルーライトバーで泣き濡れて

ハーバービューの部屋で抱きしめまた口づけた」  

IMG_2265

こぢんまりとしながら、歴史を感じさせるBarは、しっとりと大人の時間を

過ごせそうYahho01

ピアノライブが入ります。通常はミュージックチャージがかかるのですが

宿泊客は、ワンドリンクとこのミュージックチャージは無料

(宿泊プランによるものかもしれませんが・・・)

IMG_2267 IMG_2269

私達は、スコッチをロックで。う~~~ん、オトナ。

本日はピアノ&サックスのライブ。心地よくジャズを楽しむことができました。

IMG_2213

港側の部屋を取っています。部屋の窓からは、山下公園の氷川丸を正面に

望めました。

スターホテルの道を隔てた隣は「ホテルニューグランド」になります。

 

Blue Light Bar(ブルーライトバー)

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町11 スターホテル横浜2F

TEL      045-651-3111

営業時間/ 月~木・日 17:00~23:30  金・土 17:00~02:00

定休日/   無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東光飯店 本店 横浜中華街

2009-06-16 | 中国料理(上海料理)寧波

夕食を食べに、中華街に繰り出すことにしましたAicon339 

新しいお店も気になるのですが、野球チケットを手配してくれた、連れが

まだ行ってないお店にしようと思います。

IMG_2206

東光飯店」再び~ですが、前回は香港路の別館でしたが、こちらは本館の方になります。 

中華街は全体的にみて、早めに終わってしまうお店が多い中、

東光飯店本館は、24時まで営業されているので、ゆっくり食事とお酒が

楽しめるのです。

IMG_2214 

さぁ!参るぞっ。 連れに、オススメのあんかけチャーハンを食べてもらおうっ。

IMG_2219 

まずは、キリン瓶ビール@525

1_3

メニューの一部を写しておきました。アラカルトで頼むから小でよいね。

IMG_2221  紹興酒 3年もの@2310 

IMG_2231

海老のチリソース@1890

ぷりっぷりの海老がゴロゴロ入っています。

チリソースは、ケチャップが用いられ、ほのかに甘いのですが、ザクザクねぎの

程よい辛みを加えることにより、バランスの良い味わいに仕上がっています。 

どこか家庭的で、安心できる優しい味です。

IMG_2237

餃子@735

余分な水分を飛ばして、焼き面の皮がカラッと仕上がってます。

そして、生地はもっちり、中はしっとり、具材の旨みがぎゅーっと出ています。

IMG_2244 具材たっぷり。

ニラ、肉、ネギ、海老。そういえば、昼も餃子を食べたんだけど。。。

ソレとは全然違うのです。ニンニクもキツクないので、1個のボリュームは

ありますが、妙な胸焼けがおこることはありません。(個人的な感想ですが・・・)

IMG_2247

東光チャーハン@1050

東光飯店オリジナル。人気のあんかけチャーハン。

エビ、わけぎ、干しシイタケ、セロリ、人参、タケノコ、子柱、鶏肉と具沢山のあんかけ。

食感も豊かで、旨みも濃厚。 つまみにもなるし、連れも大満足でした~。

IMG_2253 

空芯菜(くうしんさい)@1470

緑鮮やかな空芯菜。人によっては、多少、クセを感じるかもしれませんが、

シャキシャキとした歯ざわりが軽やかで、栄養価が高く、食物繊維もたっぷりです。

IMG_2256 

味付けもシンプルにニンニクと塩ベースで。ニンニクはみじん切りではなく

叩いて、使われています。

 

チビーズも食べてるね。どう?

IMG_2239 IMG_2245

(チビーズ) お店のおばちゃん。とっても感じいいね。さっきご挨拶しちゃったよ。

テーブルには、予め取り皿が重ねられてるけど、お皿どんどん補充してくれる

から、いつお料理がきても、安心だね~。

IMG_2251あんかけチャーハンだっ。

ん、たんと食べなされ。次回は、北京チャンポン(辛口そば)食べようね。

Img_2246_4

そうこうしている間に、中華街の夜も更けました。 

IMG_2215

さて、お会計ですが2人で、

上記お料理とお酒で、合計は7980円なり~。

お店は、カード不可、本館も別館同様、現金会計のみになっています。

横浜中華街満足度数は変わらず、★★★★ 積極的に好きです。 

 

東光飯店 本館

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町202

TEL           045-681-4617

営業時間/ 月~日 11:30~24:00(L.O.23:30) 

定休日/ 年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚州商人 横浜スタジアム前

2009-06-15 | 居酒屋・ラーメン

野球観戦の前に、「揚州商人」横浜スタジアム前店でラーメン

を食べました。 目と鼻の先には中華街があるのに、揚州商人は果敢に

こちらにも店舗を展開しています。

IMG_2141 

外観の鮮やかな色彩は、やはり人目をひきます。

IMG_2144

店内は、独特なレトロな雰囲気。

中国の路地裏にある食堂のようにも感じられます。

1_2

メニューから注文する一部を写しました。

すぐにお出しできます、ってかっ。 ビールも一杯ぐらいは飲みたいし。

IMG_2152 

餃子(6個)@350

つまみに注文しました。 ボリュームはたっぷりですが、

お味はというと・・・・皮はべとべと・・・350円なりのものです。

早い安い、ビールのお供。あえて、これ以上のコメントはありません。

IMG_2156 

生ビールジョッキ@530×2 

うっめ~。これさえあれば今の私は、多少のことなどよいわ~。

IMG_2163

醤油ワンタン麺@840

柳麺で注文。具は肉ワンタン、煮玉子、ほうれん草、メンマ、ネギ。

スープが少ないというか、のびきっているような感じ。。。

写真を写している間にではありません。これは運ばれてきた最初の状態です。

私は、揚州商人の昔懐かしい醤油ラーメンが大好きでした。

が、、、店舗が違うせいでしょうか?化学調味料が強く感じられる上に、

のびた麺が食べてる間にどんどんスープを吸い込みふくらんできます。

ワンタンが乾燥していくーーーー

IMG_2173 勘弁してくれや~。

煮玉子は、ちょうど良い味です。これが救いでしょうか。

IMG_2166

揚州濃厚らーめん@840

手間暇かけた自信作 揚州商人の「濃厚塩スープ」とのこと。

挽肉は鶏?しいたけ、ねぎ、タケノコのみじん切り。

柳麺で注文。スープはたしかに濃厚で、かつ丸みがあって柔らかい味。

あの「うまかっちゃん」に似てる感じがしました。

IMG_2169 これならイケる。

さくさくっと食べて揚州商人を後にしました。

凝ったメニューがどんどん増えて、もうあの懐かしい澄んださっぱり醤油ラーメン

には出会うことができないだろうな~としみじみ思ってしまいました。

揚州商人から卒業の時期ですね。

 

揚州商人 横浜スタジアム前店

〒233-0000 横浜市中区山下町194 外丸ビルディング1F

TEL      045-212-0288

営業時間/11:00~翌4:00

定休日    年中無休

http://www.whistle-miyoshi.co.jp/yousyuu/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜スタジアム 横浜×西武

2009-06-14 | お出かけ・横浜

6月6日土曜日、横浜スタジアムのデーゲームを観戦しに行きました。

2009年日本生命セ・パ交流戦 横浜ベイスターズ×埼玉西武ライオンズ

前日は、雨のために、中止となったんですが、お天気の回復が遅れ、時たま

ポツリポツリと雨の降る中、デーゲームは行われましたぁ。

試合開始時間は14:00。

まずは、正しく盛り上がるために、応援グッズを買わないといけないね。 

1_2

私は、ご贔屓の球団はないのですが、ここは横浜スタジアム。 

にわかベイスターズファンになりましょう。

横目におつまみを見ながら、応援Vメガホンをご購入~。

1_3

席は、内野指定A1塁側(4000円)12通路の34段、46番のバックネット裏。

なかなか良い席だったのでチビーズも観戦です。

って、1回表、西武ライオンズの攻撃からガンガン打たれて4-0に。 

チビーズが悲鳴をあげていますっ。

1_4

交流戦とあって、レオ君と写真には写せませんでしたが、ライナちゃんも

来てました。 レオ君のバク転、すっげ~~。・・・目を奪われました。

生ビールを飲みながら観戦。

試合は8回裏に、横浜ベイスターズが4点を入れて8-7の一点差になるも

あっさり9回表に、西武ライオンズに4点がはいり12-7に・・・・。。。

ここで、反撃の芽を断たれたか9回裏の横浜ベイスターズは3人で攻撃終了。

試合の結果は12-7で西武ライオンズでした~~。  

 

んーーー、にわかベイスターズファンでは応援は届かなかったかぁ~。

でも、やっぱり球場でみる野球は、迫力があっていいですね~。

また機会を作って、スポーツ観戦はしたいなぁと思いました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 エプソムカップG3結果

2009-06-14 | 競馬の話

エプソムカップG3、結果は・・・

1着 ◎  8    シンゲン  (単2人気)
2着 ○  12  ヒカルオオゾラ (単1人気)
3着 △ 11 キャプテンベガ  (単3人気)

配当は3連複890円でした。  予想とおりクルにはキタか~。

しかし、890円~~。 オオモノを当てたいよね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 エプソムカップG3

2009-06-14 | 競馬の話

6月14日(日)は、東京競馬場でエプソムカップG3が開催されるのです。

予想は・・・

◎  8    シンゲン
○  12  ヒカルオオゾラ
▲   3   ライムキャンディ
△   2    マストビートゥルー、6   ニルヴァーナ、11 キャプテンベガ、

G3にも手を出すつもりかっ。 

3連複、軸1頭のながし、などはどうじゃろ~。

かる~~く予想してみました。 イメトレ中です。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山利喜 森下

2009-06-13 | 居酒屋・ラーメン

かねてから行きたかった森下の老舗居酒屋「山利喜Aicon339 

やっと、チャンスがまわってきました~。 念願の森下駅に到着。

IMG_1990   

山利喜新館へはA4出口を出たら左へ、交差点をまた左折直進。

お店は、この清澄通りに面しています。徒歩2分くらいでしょうか。

IMG_1998 IMG_1996

到着しました~。本館は新築工事中のため、新館(3階建て)で17時に予約を

入れてあります。(予約席は2階、3階。18時までに入店に限るとのこと)

10分ほど前に到着。まだお店は開いていません。

しかし、平日だというのに、お店の前には、もうお客様が1組待ってらっしゃいました。

予約だから並ばなくてもいいんでしょうが、そこは気がせくのか?

並んでしまうのよね~。

IMG_1999

予約の、私達は2階へ。なんだかいい感じの雰囲気がぷんぷんするわい。

IMG_2000 IMG_2008

壁には、メニューがそこかしこに貼られています。見ているだけでも、ワクワク。 

お通しは、いかなごのくぎ煮@250 ぴりりと山椒がきいています。

IMG_2002 まずは、生ビール

中ジョッキ@550×2    うめ~~~っ、待ちかねていたぞよっ。

連れが「山利喜」のおすすめを予習しておいてくれました。

最初のオーダーは予習メモに従ってお願いしていきます。

山利喜定番を、3連発します。

IMG_2015

1 煮込み玉子入り@630

東京三大煮込みと称される山利喜の看板メニュー 

ぷりっぷりの脂肪が残ってます。これは良いモツですね~。

煮込みの過程で、八丁味噌、ワイン、ブーケガルニを使っているらしいのですが

濃厚でありながら、後味はくどくならずに、品の良さがでています。

シチューに近い感じですね。モツをほうばると、とろんとろ~ん。 

このままでも十分に美味しいのですが、

IMG_2011 卓上のウォッカとうがらし。

これを好みで煮込みにかけます。ぐっと味がひきしまっていただけます。

IMG_2018

2 ガーリックトースト(煮込みにどうぞ)@300

さらに、このガーリックトーストに、のっけ~の、浸し~ので、手前勝手に

自由人して、食しま~すYahho01

IMG_2023

3 軟骨たたき(1人前2本で)@300

常連さんの熱い支持を売うけ、売り切れ必至のシロモノ。

連れ曰く、開店と同時に入店、すぐ注文するべし!

全体が香ばしく焼けており、塩の加減と食感が素晴らしい。

食べれて良かったよぉぉぉぉーーーー。 おいぴいよぉぉぉーーー。

1_6 2_2 

山利喜のメニューの一部です。次は何を注文しよう。 

私の古くからの友人、Fさんは、森下に勤務地があるので仕事の都合が

ついたら合流したいね。と言ってたのですが、タイミングが合わず断念。 

お店には、日本酒と焼酎もありますが、Fさん達が来ないようなら

今回は、ワインとワインにあう洋風のつまみで構成していこうか~。

Img_2025 ボトルワイン@3000

IMG_2033 

さりげなくワインも似合う居酒屋でごわす。2本飲んじゃいました。

IMG_2041

自家製 鶏レバテリーヌ@800

Okini02_3 びっくりしました。 この鶏レバテリーヌ、居酒屋で食べているとは

思えないほど本格的な美味しさ。 ニンニクと脂のバランスも絶妙。

3代目は、フレンチの修行をなさったということがよくわかります。

仕上げに中挽きの黒胡椒がふられていました。

付け合せは、酢漬けのレッドキャベツ、人参にパセリ。

IMG_2045  IMG_2051

バゲットもついてきます。鶏レバテリーヌをのせて・・・。

IMG_2055 

焼酎じゃありませ~ん。チェイサーをお願いしたらコレで出てきました。

このグラスキンミヤ焼酎のロゴ入りグラスじゃぁないかい?!

取り扱っているんだわ~~。 ステキ。

IMG_2067

空豆とパルミジャーノレッジャーノのサラダ@700

バルサミコ?を使って胡椒と炒めているようですが、個人的には

ちょっと期待はずれ。シンプルに塩、胡椒だけでよかったような気もしました。

IMG_2077

ポテトフライ@500

油ぎれも良く、カラリと揚がっています。オニオンも入り、ポテトフライというより

揚げポテト版のジャーマンポテトのような・・・。よろしいかと思いますが、

あの絶品 鶏レバテリーヌをいただいたあとだと、このおつまみでは物足りなく

感じてしまいました。 


やぁ!チビーズ移動ハウスから出てきたね~。

IMG_2058 IMG_2029

煮込みの玉子よくしみてるね~。

ガーリックトーストも、きつすぎないから、ボク達でも食べれちゃうよ~~。

IMG_2084 

お腹も一杯になったので、お店を出ました。先ほどとは違って、

趣のあるのれんがかかっています。

IMG_2085 IMG_2088

狸は山利喜のアイドルだそうな。

店先では魚が干されています。お店で出す自家製干物になるのです~。

さて、お会計ですが2人で、

上記、お料理とお酒で、合計は10830円なり~。

次回は、刺身とやきとんを中心に、焼酎を飲みたいなぁ。

老舗「山利喜」 近くにあったら、間違いなく足しげく通うお店です。

さて、帰りますか・・・。 本日は、実に有意義でありました~。

のちに、、軟骨、通はタレで食すということを知りました。次回リベンジじゃぁ~。

 

山利喜(やまりき)新館

〒135-0004  東京都江東区森下1-14-6

TEL      03-5625-6685

営業時間/  17:00~22:00

定休日/ 日曜・祝日

http://www.yamariki.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓鰻 目黒

2009-06-12 | 和食全般

目黒お一人ランチです。 センチメンタルジャーニーKaeru002第6弾炸裂~。

太鼓鰻」です。ここは、当時の上司が、昼の時間帯にお客様が来ると連れ立って

行かれてた店でもあります。 みに達は、たま~に訪れていました。

今回は、目黒駅からの道案内を兼ねてみましょう。

ゆるやかな 権之助坂ルートでご案内します。

IMG_2136

まずは、目黒駅を権之助坂方面に降っていきます。

IMG_2140  IMG_2138 

右手に、「目黒雅叙園 アルコタワー ここ左折」の看板が見えたとこで、

さらに、左の坂道を降って行きましょう。突き当りが目黒雅叙園。

(目黒駅から行人坂を降っても同様の場所に到着します)

目黒雅叙園とアルコタワーは隣接しており、道を隔てて、ほぼ正面に

太鼓鰻」はあります。

IMG_2117 

開店時間の11時。 スタッフのおばちゃん達は、あまりに早い客の

来店にびっくりした様子でした。 おばちゃん、くつろいでるところにごめんよ~。

店内には万年、琴の音のBGM~~Kaeru001 これぞっThis is Japan

Happy New Year  いっつも正月気分。変わらないね~~。

テーブル席と奥には、小あがりの席があります。

IMG_2120 統一感なく置かれてる植木鉢も

なぜか実家に帰ってきたような安心感で、見ることができます。

1_3

ランチタイムサービスのメニューもあります。

うな重@1050、天丼@800、天とじ@900、天定@1050、刺定@1050。

しかしです。ご油断めさるなっ。

うっかり、ランチタイムサービスにのっかってはいけません。

ランチのうな重は、ものすごーーーく鰻の量が少ないのです。 

鰻を食べるなら、フンパツしてでも、普通のメニューから選んだほうが

心残りが少ないと思います。

IMG_2125 というわけで、梅重@1575です。

ちなみに、ランチタイムサービスのうな重も、竹重、梅重も、お椀はサービス椀

肝吸いではありません。

IMG_2127 

注文すると、あっという間に出てくる、うな重。

鰻はやわらかすぎ~、ところどころパサつき気味。タレにいたっては旨みなし。

それが、どーしたっ。

IMG_2129 IMG_2131

お椀とお新香付き。

サービス椀の塩加減はバッチリ決まっていたけど、入っていた柚子の皮が

ひからびていたよ~。 

でも、どーってことないもん。 

ここは、このスタイルなのです。 いまさら驚くことでもありません。 

江戸時代から店をかまえ、伝統の味を守り続けて三百年。

目黒川の太鼓橋のたもとに、今も健在する老舗、蒲焼割烹。 

「江戸名所図会」の「江戸目黒太鼓橋」の絵にも描かれているとのこと。

現在は、店先でお弁当まで販売しているのです。

納得のうえであれば、居心地のよい街の鰻屋さん。

今も続いているのは、鰻以外にも人を惹きつける何かがお店にあるのでしょう。 

 

開店と同時に入店すると、お茶をもってきてくれてたホールのおばちゃんから

「早いね~。どっか出かけるの?」

「今日は健診で、採血したから栄養つけようと思って~。」

「あら、じゃあ、たっぷり栄養つけなさいな」

ものすごく愛想が良いというわけではないのですが、ちょっとしたコミュニケーション

に親近感を覚えるところもあります。 おばちゃん達は独特の味わいあり。

ごちそう様でした~。 随分ひさしぶりで、太鼓鰻に立ち寄ったよん。

周辺はだいぶ変わったけど、ここは、変わらなかったなぁ~。

センチメンタルもほどほどに、帰りは、急な行人坂を上り、ふくらはぎを

パンパンにはらせながら、目黒駅を目指しました~、とさ。

 

太鼓鰻(たいこうなぎ)

〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-7-9

TEL     03-3491-0933 03-3492-8755

営業時間/ 11:00~14:00  17:00~21:00(L.O.20:15)

定休日   日曜日

※追記 閉店になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚らん坂 白金高輪

2009-06-11 | 居酒屋・ラーメン

某日のお一人ランチは、魚藍坂交差点の北海道らーめん「魚らん坂

IMG_1784

外観から見ても、洒落ていて小奇麗そう。女性一人でも入れそうな雰囲気。

よっしゃ、行っちゃってみましょーー。

IMG_1770  IMG_1774

まずは、店内に入ってすぐ左の食券自動販売機で食券を購入します。

店内はカウンター席のみです。

味噌オロチョン(辛口)@800にしました。

 

Piyo004_3 ここで、オロチョンとはなんぞや。 

アイヌ語では「勇敢な」という意味。

味噌ラーメンを唐辛子などで辛く味付けしたものを、オロチョンの火祭りに

ひっかけてつけたものとのこと。

IMG_1776

味噌オロチョン(辛口)@800

ねぎ、ワカメ、しなちく、チャーシュー、スープと一緒に炒めたもやしとタマネギ。

スープは豚骨などの動物系をベースにしているようですが、こってりタイプ

ではありません。 れんげですくうとスープは、2層になってます。

卓上におろしニンニクがありますが、オロチョンは、はじめからニンニクが

きいてます。けっこう辛いです。 勇敢にチャレンジしますっ。

チャーシューは、柔らかなロース部分が入っていました。

IMG_1781 麺は、つなぎにたまごを使った

中太たまごちぢれ麺のようです。 もっちりとした食感は魅力ですが、

どこか大量生産のありきたり麺を思わせるところがありました。

 

お洒落なピアノジャズが流れる店内。スタッフの方々の気配りもよく

気持ちよく、らーめんは食べれたのですが、やはり味としてはインパクトに

欠けてしまうものでした。 

そんなときもあるのさ~~。 

なお、ランチタイム(11:00~14:00)は、禁煙になっています。

 

魚らん坂

〒108-0074  東京都港区高輪1-4-20

TEL      03-3442-4670

営業時間/  11:00~22:00

定休日/ 無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉寿し テイクアウト

2009-06-10 | 内飯・弁当・土産・取寄せ

某日、時間の都合で、六本木1丁目駅から直結する泉ガーデン2Fで

お弁当をテイクアウトして、ランチにすることにしました。

IMG_2094

お寿司食べたいな~。江戸前寿司「松葉寿し」でお弁当を買おうっ。

IMG_2096

あられ丼@900

寿司飯の上には刻み海苔。ざくざくと切った、まぐろ、いか、きゅうりと

とびっこ、カイワレ大根をピリ辛ソースで合えたものがのっています。 

他には、ガリ、たくわん。

IMG_2098 

黄色く見えるのが、いか、であります。 「いか」が入っていることにより

あられ丼の食感が、一層、豊かになっています。

このピリ辛ソースは・・・、少しマヨネースが入ってるような?

詳しくは不明ですが、癖になる味です。 あられ丼は、人気があります。

さらに、ランチャームの醤油をかけていただくと、ますますgoog。

IMG_2103

ランチ弁当メニューは、他にもありますよ~。 天然まぐろのみ使用

毎朝築地から仕入れているとの事ですが、とりわけ、まぐろには、力を入れてます。

IMG_2111

チラシを見ると、昼のテイクアウトは900円からですが、

夜のテイクアウトは、松葉にぎり(8貫と鉄火巻き1本)1890円からです。

 

また、隣には、同じく松葉の立ち食い寿司「又こい家」があります。

お茶、おしぼりはセルフサービス。ちょっとレトロな内装が、居心地のよい空間と

なり、お客様で賑わっています。

こちらでは、一貫が100円。 コストパフォーマンスも高いっ。

ランチに仕事帰りにと、ちょっとつまんでいくのに、おすすめなのです~。

 

松葉寿し

〒106-0032 東京都港区六本木1-6-1  泉ガーデン2F

TEL     03-3568-6653 

営業時間/ 平日 11:30~14:30 17:00~23:00(L.O. 22:30)

        土・日・祝 11:30~22:00(L.O. 21:30)

http://www.sumitomo-rd.co.jp/izumi_garden/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳に相談だ!

2009-06-10 | 日記・コラム・つぶやき

5月31日、東京の有楽町駅周辺で「MILK EXPO@有楽町」が開催されてました。

牛乳離れを食い止めようと牛の出張です。

母牛1頭、子牛2頭の「搾乳・哺乳体験」や、この時間帯では子牛に触れる

ことができるとかで、多くの人々が集まっていました。

4

可愛い子牛に連れが 

デトロイトメタルシティ」のクラウザーさんのようにべぇべぇをしてしまいました。 

動物には好かれるお連れさん・・・。 子牛と馴染んだ様でした。。

子供たちもですが、牛さんと触れ合ったあとは手洗いをするようにソープと手洗い用の

水が用意されてます。

Img_1914 母ちゃんと牛乳飲めよな~。

わしらに、世話焼かせるなよ~モウぅぅぅぅ~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷オクトーバーフェスト2009

2009-06-09 | 日記・コラム・つぶやき

「松本楼」を出たあとは、日比谷公園で催されていた

「日比谷オクトーバーフェスト2009」を見学しました。

IMG_1907

この日は最終日、生憎のお天気で雨が降ったり止んだりでした。

1_3

各ビールブースでは、一杯目ご購入の際にグラス保証金(デポジット)として

グラス1につき¥1000を預けるようになっています。 

プラカップなどでななく、専用グラスで飲めるのは嬉しいですね。 喜び1

さらに、グラスが欲しい方は、デポジットと引き換えに持ち帰れるのです。

また、グラスがいらない方は、返却口まで持って来る事により返金されます。

Img_1901_3

ビールだけではなく、おつまみも販売されてます。喜び2

2

雨が止むとすぐに人が集まります。お天気だったらもっと気持ちよかったのに

残念だわ~。私も、食事のあとですが晴れてたら飲みたかったなぁ。

3

ドイツでドラえもんのように人気のある(・・・という説明でした)

Mausが販売されているコーナーもありました。オレンジ色に茶色の耳。

大きな目もどこかけだるそう。。

Elefantは目の覚めるような青色。

一同も、日比谷オクトーバーフェストのあとは仙台に向かうようです。

http://blog.maus.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本楼 日比谷

2009-06-08 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

休日のランチは、創業明治36年の日比谷「松本楼

日比谷公園のほぼ中央、大噴水西側に位置する同店までは、緑深い木立を

抜けて、森林浴をしながら向かいました。

IMG_1809

木々の中には、神秘的なオーラを放つものもいます。

IMG_1887

視界に、森のレストランと形容される洋館 「松本楼」が現れました。

IMG_1884 

1階は、グリル・ガーデンレストラン。

2階は、大小ご宴会場・ご披露宴会場として、3階は、仏蘭西料理 

「ボア・ド・ブローニュ」としての営業になっています。

今回は、1階のグリルを利用することにしました。

IMG_1880  IMG_1882

お昼時には、かなりの行列になります。

待ちの時間帯にお店の方が、テラスか店内のどちらを希望するを聞いてきます。

テラスのほうが、待ち時間がかかるようですが、どちらも回転がよいので、

順番が来るまで、さほどの待ち時間にはなりません。 

また、店の脇にはランチタイムにテイクアウトのお弁当類が数種並びますから

購入して、お気に召した場所でピクニックするのもよいかもしれませんね~。

ほどなく店内のテーブル席に案内されました。

ア・ラ・カルトから注文します。                                                                                          

IMG_1814 IMG_1818   

人気のオムレツライス(ミニサラダ付)のオムレツライスハヤシソース@1050

IMG_1819 

ふわっとろ系です~。 ハヤシソースには、スライスマッシュルーム。

洋食の老舗の味。斬新さはないものの、古きよき時代の懐かしさが、ソースの

中に凝縮されています。

IMG_1826

ケチャップライスには、しっかりチキンが入っていました。

ハヤシソースとの調和がとれています。

昨今、ランチ1000円ぐらいのお値段でも、納得のいかないものが多い中、

このオムレツライス(ミニサラダ付)は嬉しいものです。

IMG_1833 IMG_1835

ハンバーグステーキ森のレストラン風@1050 別注文のライス@320 

つけ合せは、じゃがいも、ブロッコリー、人参。

IMG_1834

たっぷり木の子のデミグラスソースです。こちらのデミグラスソースは

先ほどのハヤシソースと大差がありません。

合い挽き肉を使用してるようで、肉の弾むような弾力に欠ける気がします。

つなぎの多い食感が、弱さを感じさせ、物足りなさを残してしまいます。

これで、ライスやパンが別注文は寂しいなぁ。。

 

キリン一番搾り樽生ビール小@420と中@630を飲み干したあとは・・・。

Img_1844_2

ワインはカベルネソーヴィニヨン

(チリ)カラフェ@1420とグラス@470をいただきました。

食後は・・・

IMG_1850   ブレンド@420

IMG_1853

モボとモガの珈琲ゼリー@420

メニューの説明によると・・・

「プリプリのコーヒーゼリーとふわふわのコーヒーゼリーをあわせ、ホイップ

クリームで飾ったお洒落なスイーツ。松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む

のがモボとモガのハイカラな習慣でした。」

ん?コーヒーゼリーの話ではないじゃん。

 

Piyo004_3 ここで、モボとモガとはなんぞや。 

モボは「モダン・ボーイ」、モガは「モダン・ガール」の略語。
大正末期から昭和初期頃の先端的な若い男女のことを、主に外見的な特徴を
指してこう呼んだ。(Wikipediaより抜粋)

 

モボとモガの珈琲ゼリーのなかみは3層。プリプリのコーヒーゼリーの苦味が

程よく、ふわふわのコーヒーゼリーはムースのような食感、ホイップクリームの

甘い口溶けが優しいスイーツでした。

IMG_1864

ホームメイドケーキからアメリカンチェリーのタルト@420

アメリカンチェリーの酸味が、しっとりタルトの甘さにマッチし、手作感に

ほっと癒されます。

 

チビーズでてきたね~。チビーズ用にお皿に取り分けておいたよぉっ。

IMG_1849 IMG_1845

くんくん、ハンバーグは大好き~。

IMG_1870 でもケーキのほうがもっと好きだよ~。 IMG_1871

ボクはこっちのほうがいいよ~。好物のコーヒーだもん。 

私もコレは気にいったよ。美味しいね。

 

お店は10円カレーチャリティセールでも有名です。店内を見渡すと

お客様の注文は圧倒的に、オムレツライスハイカラビーフカレーでした。

また、テラス席ではわんこ連れのお客様も利用ができるようになっています。

 

ちょっと一言ですが、

お料理が少し残っているのにお皿をさげようとされます。早く食べろってこと?

ピークを過ぎて店内の空席も出てきたのに・・・・。

これって、どうなんでしょうか? 

こうした行為は、客都合ではなくホールスタッフ都合。それだけで接客としては

オワッテルんじゃないかなぁ~と思うこの頃です。  

 

さて、お会計ですが2人で、

上記、お料理とお酒で、合計は6620円なり~。

ちなみにお店は、カードでのお支払いも可です。 

 

日比谷 松本楼

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-2

TEL      03-3503-1451

営業時間/  10:00~22:00(L.O.21:30) 

定休日/ 年中無休

http://www.matsumotoro.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする