みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

小千谷片貝まつり大花火大会 №2 池田屋(駅そば)

2012-09-16 | 旅行・北陸/東北/北海道

浦佐駅に到着。 改札前にて受付を済ませ、びゅうバウチャー券(入場券)と引換えに

案内書(さじき席番号、会員バスの号車)を受け取ります。

これで会員バスの発車時間(16時)まで待機時間なのですが、花火の開始時間は

19:30より。 途中、大型スーパーに寄ってくださるようですが、

(夕食、おつまみ、飲み物は各自準備とのこと) 夕飯の心配があるね。

小腹に何か入れておけば、スーパーでの買い物も最小限度におさえることができる。

駅弁をいただいてから、そんなに時間はたっていませんが、

構内の駅そば「池田屋」さんで、1人前を注文し2人で食べておこう。

天ぷらそば@400

400円で天ぷらそばがいただけるなら不足はないのでは?

というと、立ち食いそば屋さんでは天ぷらそばのオーダーが大半の連れ(寝太郎さん)は、

「いや、最近東京あたりでは300円台で食べれるんだ」と豪語。

「ふーん、そうなんだ。東京は競争が激しいんじゃないの?」

駅そばをいただくことが数年ぶりの自分です。

お店の前には簡易な椅子とテーブルがあり、座っていただくことが可能。

お店のおばちゃんは、お一人で営業なさっています。

そのおばちゃんに、注文を通し、待つこと数分。

出来上がり、セルフでおそばに七味唐辛子をかけ、連れが運んで来てくれました。

ちょっと黒目の色をした太目ののど越しのよい蕎麦。

天ぷら(野菜のかき揚)自体は特筆なしですが、甘めのそばつゆで、

素朴な味わいに2人ほっと人心地。

いつの間にやら、そば丼の中は空っぽになった。寂しい。

なお、店先に下がっているお品書きの中には「生そば」というものがありました。

なんだろう?お土産用のお持ち帰りそばかな?

などど、話していたら次にオーダーされた方が、生そばについて質問なさっていました。

それによると、温かいおそばにネギをいれただけのものとのこと。

こちらは290円とリーズナブル。ああ、東京で言うところの「かけそば」?

おそばののど越しが良かったから、生そば2人前でも良かったかも。

浦佐駅は、美味しい南魚沼産コシヒカリで知られる新潟県南魚沼市。

駅前には、お店がほとんどありません。

池田屋 そば(蕎麦) / 浦佐駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小千谷片貝まつり大花火大会 №1 ひっぱりだこ飯・うにごはん

2012-09-15 | 旅行・北陸/東北/北海道

9月9日より1泊2日で、「小千谷片貝まつり大花火大会」に行ってきました。

こちらは、列車で行く旅、びゅうJR東日本。

往復のJRと宿泊がセットされた、さじき席付きプランです。

まず、東京駅から上越新幹線で、とき323号に乗車。浦佐駅に向かいます。

(ノブロー) こんちは!オラ達も一緒だで。花火見るんだ♪

でな、電車の旅っちゅーんで、駅弁を買いに走っただよ。

東京駅構内、「駅弁屋 祭

JR東日本のグループ会社、日本レストランエンタプライズが、2012年8月9日に

東京駅構内1階の中央通路沿いのセントラルストリートにオープンさせたもの。

揃えた駅弁は、北海道から九州まで約150種類とのことですが、確かに色々な駅弁が

ところ狭しと並んではいましたが、そこまであったかなあ? 

すべて揃うと、という意味なのかな?

海鮮ものを一つと言うことで、目をつけたのはウニ!

小ぶりな容器なれど、キラキラ輝く黄金色のウニがぎっしり詰まっている予感がするわ。

この日、店内に設置されたできたての駅弁を売る”ライブキッチン”で作られていたのは

ひっぱりだこ飯。店員さんにお聞きするとご飯は白飯ではなく醤油飯だそうな。

色のついているご飯大好き!こちらも買いだ! カゴに入れてレジでまとめてお会計です。

さて、「駅弁屋 祭」を後に、まだ乗車時間まで間があったので同じく構内の

「グランスタ・ノースコート」をうろうろしてみることにしました。

すると、ここにも「ニッポンの駅弁」が!

ノースコートで販売されている駅弁は傾向が違いました。

数は多いとはいえませんが、名店・名旅館・名料理人などとのコラボレーション

された駅弁が並んでいるのです。 (「賛否両論」「分とく山」他など)

一凛は、期間限定!

やられたーー!この駅弁、美味しそうだわっ。「リストランテホンダ弁当」

奥入瀬豚の地ビール煮白味噌風味 林檎と生姜の混ぜご飯だって。

全国の駅弁と料理店の駅弁、一つずつ買えば良かった(ノ_≦。)

東京駅から旅に出られる際は、両方に足を運んでみられるのもよろしいかと思います。

平泉うにごはん@1000

岩手県産米の茶飯の上に、味つけをしたウニ、いくら、錦糸卵、紫蘇わかめ、山ごぼう。

はじめ酢飯の上にウニがのったものを想像していたので、お醤油の心配をしましたが、

良い意味で違っていました。

味付けがなされているのでこのままで美味い! 一ノ関駅の駅弁になります。

ひっぱりだこ飯@980

ユニークなたこ壷風の陶器の器を使用。

明石名物!ひっぱりだこ飯は明石海峡大橋開通記念で誕生。

(包み紙には、平成10年4月5日 明石海峡大橋開通記念と記されてます)

国産米醤油飯の上には蛸煮、味付菜の花、錦糸卵、筍土佐煮、人参煮

細かく刻まれた穴子煮も茶飯にまぶされ

一番下には、まあるい揚蒲鉾(タコ入り)が入っていました。

アイデアいっぱいのひっぱりだこ飯、それぞれの具材には味が染み込んでいるので

冷めていても美味しい系。 選んで正解! 西明石駅の駅弁になります。

(ヨンクマ) 明石っていったら兵庫だよ。お父さんのいるとこだっ!

この駅弁対決は、ボク、明石に1票いれるよ。

(ノブロー) ヨン!白熊の父さんから送ってもらった服似合うでねえか。えーなー。

※ しばらく、「みにの夢色探索」は小千谷片貝まつり大花火大会の記事となります。 

駅弁屋 祭弁当 / 東京駅大手町駅二重橋前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅華(バイカ) 自由が丘

2012-09-14 | 中国料理(北京料理)

お一人ランチは、自由が丘の北京料理「梅華」(バイカ)

場所は、自由が丘駅北口を出て右手側。「天一」の左側の道を入り2本目を右折します。

同店の歴史は古く50年以上。地元の方々に長く愛されている老舗になります。

昭和の中国料理店という雰囲気をそのまま残す店内。

フロアスタッフの方も白いシャツに蝶ネクタイ。

1人である旨を伝えると、1階の円卓にどうぞ、とのこと。

(席は丸テーブルと角テーブルあり) おしぼりは出されませんでした。

お昼の定食のメニューは卓上にありましたが、グランドメニューも持ってきてくれました。

この他、中央のターンテーブルには酢、醤油、ラー油、胡椒、からし、爪楊枝、

灰皿、紙ナプキン、ウォーターピッチャー。

このウォーターピッチャーは円卓を利用しているお客様だけのものではなく、

来店なさっているお客様のコップに注ぐために置かれているのだ。

そのためフロアのお兄さんが、角テーブル席のお客様にお水を足されるときも

クルクル回される。

よく動き、お水を足されるので、ターンテーブルがちょくちょく回転し気になった。

どこか他のスペースにウォーターピッチャーを置いてくださると良いのだけれど。

ワンタンメン@1100

同店の名物は三鮮麺(豚肉、エビ、野菜)ということですが、醤油味のあんかけ風は

体調的に遠慮したい。あんかけをパスし、選んだのはワンタンメン。

ワンタンは作り置き感が否めず、ところどころくっつき、餡は硬くなっていた。

ほか、ホウレン草、チャーシュー、刻みネギ。

スープは、鶏がらベースの濃い目の塩味。麺は縮れ麺。

レトロな味わいですが、飲み進めると塩分のきつさを感じてしまった。

しっかり1杯のボリュームはあったのだけれども1100円。

少し割高感をいだいてしまいました。 またの機会は別メニューで。

今回のランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

梅華 (バイカ)

東京都目黒区自由が丘1-12-2

TEL         03-3717-6930

営業時間/ 11:30~15:30(L.O.15:00) 17:00~23:00

定休日     火曜日

梅華北京料理 / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉賓 (カヒン) 四ツ谷

2012-09-13 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

お一人ランチは、四ツ谷の広東料理の老舗「嘉賓」(カヒン)

数多くのメディアにも取り上げられている有名店です。

場所は、 JR中央線四ッ谷駅、地下鉄四ツ谷駅から徒歩1分。

四ツ谷見附の交差点を外堀通りに沿い市ヶ谷方面に進行。

「しんみち通り」の次の通り(四ツ谷見附北)を左折した道沿いのビル2F。

表には、好奇心をそそるランチのメニューが出ています。

階段をのぼりお店の扉を開けると、クラシカルな雰囲気。

この地に根付いた中国料理店という大衆的な要素も感じられた。

ぐるなびによると総席数は60席なので、広さはあります。

入店時フロアスタッフのお姉さんは2名。カジュアルな服装。

「そちらに、どうぞ」とのことで着席したのは、入り口に近いレジ前のテーブル席。

卓上には、酢、醤油、塩、胡椒、自家製食べるラー油、爪楊枝、紙ナプキン、

灰皿、昼食メニュー、箸は箸立てにまとめて入っていました。

着席するとお茶は運ばれてきましたが、おしぼりは出されず。

またテーブルトップの下にも、ランチのメニューやおすすめ料理の写真が

挟まれていました。

ランチメニューは17種類。

※1~7、11~16は、大盛り100円増。

8のA B定食のみご飯おかわり自由。

すべてのお客様にデザート(杏仁豆腐)付き(月~金)

カキソース和えそばと豚肉入おかゆ@800

カキソース和えそばは、刻みネギと味付けに、ほんのり生姜の風味。

シンプルを極めたビジュアルは、気取りのないところが心憎い。

大きく感動するほどではありませんが、想像できる味わいにほっくり笑みがこぼれる。

豚肉入おかゆは、味付けは控えめなれど、作業工程がきちんとなさっているのか

ジワジワと胃袋に染み入る癒しの味わい。

デザートの杏仁豆腐は特筆なし。

炭水化物オンリーのランチなれど、一つ一つがしっかりしているためでしょう。満足。

私の場合、シンプルさを崩したくはなかったので使いませんでしたが

味に変化をつけたい場合には、卓上の食べるラー油あたりも活躍しそう。

食事を終えるころには、レジにお店のママさんらしき方が現れた。

広東料理の老舗「嘉賓」

懐かしさを覚える素朴な味わいに安堵しました。

今回のランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。 また来よう。

 

嘉賓 (カヒン)

東京都新宿区四谷1-7 第3鹿倉ビル2F

TEL     03-3358-7912

営業時間/  11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)

定休日/   年中無休

嘉賓広東料理 / 四ツ谷駅四谷三丁目駅麹町駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウホウトイ (老饕トイ) 白金

2012-09-12 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

お一人ランチは、白金の広東料理「ロウホウトイ」(老饕檯) 再訪

一人である旨を伝えると2階席にどうぞとのこと。

厨房前を通り過ぎ、1階席を通過し階段を上ります。窓際席に着席しましたが

変わらず、店内はところどころに老朽化が目立ちます。

テーブル・セッティングは、コップ、箸。卓上には赤酢、醤油。

着席すると、使い捨て紙おしぼりとザーサイ、

夏の時期だったからでしょうか?

ティーポットではなく、瓶で冷たいウーロン茶が出されました。

この瓶、酒飲みとしては思い当たる点があるような・・・・

ひょっとしたら紹興酒の空き瓶?気のせい?

テーブルクロスは2枚敷き、撥水や防水のための加工が施されているタイプ。

焼味飯@1000

チャーシュー、豚カリカリ焼き、鶏のせご飯。 

ボイルしたホウレン草とザーサイ付き。 同店のランチ一番人気です。

「お好みでタレをかけてお召し上がり下さい」とのご指導あり。

点心セットは追加せず、単品で注文しています。

蜂蜜のタレを漬け焼いているという表面が赤いチャーシューは、

甘すぎず歯ごたえがあって、噛むほどに濃厚な旨みを味わえる。

鶏肉は、しっとりとした質感をもち、上には摩り下ろした生姜と刻みネギ、

ナイスな組みあわせです。

豚のカリカリ焼きは、皮目さくさく、肉はジューシー。

横浜中華街ではありますが、焼き物の「同發」を想起させるものがありました。

タレをかけていただくと調和し、かつ、三種それぞれの異なる味わいが堪能できる。

混ぜてもチープになりきらない美味さは、仕事の質の高さなのかもしれません。 

香港を感じさせる素敵な一皿ご飯。  個人的オススメ指数5W01

食後感も良好、価値ある1000円!

白金中華ランチ最高峰の一品だと思っています。

今回のランチ満足度数は、★★★★★ もちろん、特別 (*^・^)ノ

 

ロウホウトイ (老饕檯)

東京都渋谷区恵比寿3-48-1

TEL       03-3449-8899 

営業時間/  11:30~14:30(L.O) 18:00~23:00(L.O)

定休日     年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 シェ・トモ GINZA chez tomo (GINZA chez tomo)

2012-09-11 | イタリアン・フレンチ・スペイン

銀座 シェ・トモ GINZA chez tomo 」(GINZA chez tomo)

場所は銀座、中央通り沿いのPOLAビル11F・12F。

同じPOLAビルの10Fには「おたる 政寿司」が入っています。

友人との会食、同店のHPより「フレンチワイン フリードリンクプラン」\10,000

(税・サービス料10%込み)を予約。

その内容は、

ブルゴーニュ、ボルドーの名醸、白ワイン・赤ワイン共にフリーフローでお楽しみい
ただきながら前菜からデザートまでのコースを料理長お任せのスタイルで120分間
ご堪能頂き、市川の料理とフランスワインの醍醐味に触れて頂ける特別コース。
メニューのチョイスやワインのセレクションなどの煩わしさがございません。
                        (銀座 シェ・トモ GINZA chez tomo HPより)

予約時間より少し早く到着してしまいましたが

「お席の準備はできておりますので、どうぞ」と通していただきました。

利用は11F奥のテーブル席。

白を基調とした店内は、吹き抜けの高い天井をもち、大きな窓からは銀座の

夜景を望むことができます。

「しかし、暑いね?なんで?」 友人と顔を見合わせ上着を脱いだ。

私達の様子をご覧になっていたのでしょう。接客にあたってくださった年配の男性スタッフ

(黒服)の方のお話によると窓は南向きで、夏の時期、昼間の熱がこもってしまうとのこと。

しばらくすると空調が効いて、快適な室温になりました。

テーブル・セッティングは、アンダープレート、ナプキン(ナプキンリング付き)、

グラス(2つ)、フォーク、ナイフ、パン皿、バタースプレッダー。

各卓には、2枚重ねのテーブルクロス。タオル地のおしぼりはトレー置き。

お品書きは出されず、最初に、年配のスタッフの方から丁寧に

「フレンチワイン フリードリンクプラン」のお料理の説明がありましたが失念。

また、このとき、シャンパンなどのご注文はいかがいたしますか?というお尋ねも

ありましたが、直感的に これは別注文になってしまう( ̄▽ ̄) と察知し、ご辞退。

白ワインからはじめていただくことにしました。

最初にバゲット。なくなるとお替りをくださいます。

リエット、アンチョビとブラックオリーブをペースト状にしたもの、無塩バターの

3種類がセットされました。

前菜

生ウニの貴婦人風

アンダープレートの上に置かれるのは、シェフのスペシャリテのアミューズ。

スクランブルエッグ、ウニ、アメリケーヌソース、白い泡はブランデー&ミルクだとか。

冷たいアミューズを想像していましたが、ほんのり温かい。

口当たりも優しく濃厚な味わいのアミューズでした。

残念なのは、器がウニの殻でなかったことかな。

なお、アンダープレートの使用は、このアミューズまで。

(レンタロー) 一人っ子大作戦だでUsisi オラ、もスペシャリテごっちゃんになりて。

(みに) レンちゃん、来てたのね。ノブローさんには、ナイショね。

前菜

豚足、豚耳、ピクルス、フォアグラのテリーヌ(左)とコラーゲンのゼリー寄せ(右)

ボリューム感のあるテリーヌ。 それぞれの食感、味わいが楽しめます。

魚料理

モンサンミッシェル産ムール貝と真鯛。

モンサンミッシェル産のムール貝は小さく味が凝縮しているのが特徴だとか。

(レンタロー) ちいせえムール貝さわったで、おしぼりの差し替えがあっただ。

こまめにワインもついでくれるし、サービス満点だで。

(みに) そうそう、ワインはボトルからサーブしてくださるし、1度もグラスが空になって

「ワインをお願いします」 という場面はなかったね。 

肉料理

なんだー?! メインのお肉にスポイトが突き刺さっているではありませんか。

あっと驚くこのビジュアル。

なんでもソースを注入するとかおっしゃってましたが、ド肝を抜かれ、ご説明も失念。 

ミンチ肉と刻んだタマネギなどをまあるく成形したものでニンニクが効いていました。

ようは大人味のハンバーグ?? ナイフを入れると肉汁とともにじゅわわーーです。

これと共に出されたのが、トップの写真の有機野菜。どれもベストな歯ざわり。

デザート

チョコレート尽くしの3皿。 カカオたっぷり、濃厚で満足度高し!美味いW04

食後のコーヒー又は紅茶はコーヒーをチョイス。

(レンタロー) フロアでワインついでくれる兄ちゃん、オラのこと可愛ええって

いってくれただ♪

(みに) そうそう、発見されちゃったのよね。

お兄さん、キミのような小さいぬいぐるみ好きみたいよ。

お陰で、見てみぬふりをしていた年配のスタッフさんも、かるーくリアクション

してくれたわね(顔が強張っていた?)

 

Hand01お会計は、ワインもたくさんいただけて、2人できっちり 20000円

ラグジュアリーな空間で楽しめる素敵なフリーフローでした。 

お洒落をして、たまにはこういう時間も持たなきゃね♪

会計を済ませエレベーターに向かおうとすると、シェフがお見送りに

出てきてくれたのでした。感謝。

フランス料理フリードリンクプラン満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

銀座 シェ・トモ GINZA chez tomo (GINZA chez tomo)

東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 11F・12F

TEL         03-5524-8868

営業時間/ 11:30~14:30(L.O) 18:00~22:00(L.O)

定休日     月曜日

銀座 シェ・トモ GINZA chez tomoフレンチ / 銀座一丁目駅京橋駅宝町駅
夜総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coolie's Creek(クーリーズクリーク) 白金高輪

2012-09-10 | 中国料理全般

お一人ランチは、白金高輪の四川料理・エスニック料理の

Coolie's Creek」(クーリーズクリーク) 再訪

テーブル・セッティングは、スプーン、フォーク、ペーパーナプキン。

着席すると、まず、氷水。 このあたりは、変わらず。

テーブルによっては灰皿も置かれ、足元には荷物を入れることができるように

籠も用意されています。

四川麻婆豆腐@1000

オーダーを通すと、お箸とレンゲが追加され、メニューはさげられました。

はじめに運ばれてきたのは、セットのサラダとスープ。

遅れて四川麻婆豆腐、パクチー、青ザーサイ、ライスが登場。

前回いただいたものと同じ鶏ひき肉、ゴボウ、タマネギの入った鶏がらベースのスープは

好みの味付けです。

豆腐は木綿を使用、あんは固め。

一見辛そうにはみえないのですが、これが見た目より辛かった。

あまりパクチーを麻婆豆腐に使われるお店は見かけませんが、こういうところも

エスニックの色あいがでている点かな?

同店のパクチーはフレッシュで香りが良い。後のせでいただきました。

ランチの印象では、個人的に四川料理よりもエスニック料理の方が優勢という結論。

今回のランチ満足度数、エビそばより☆ 一つ控えめに★★★ 日常的なら満足です。

 

Coolie's Creek (クーリーズクリーク)

東京都港区白金1-2-6

TEL        03-6459-3313

営業時間/ 11:30~14:30(L.O)  18:00~23:00(L.O)

定休日         日曜日 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中國料理 聚寳園 (シュウホウエン) 白金高輪

2012-09-08 | 中国料理全般

お一人ランチは、白金高輪の中國料理「聚寳園」(シュウホウエン)

場所は、都営三田線・東京メトロ南北線、白金高輪駅1番出口を出て、桜田通りを

清正公前方面に進行した道沿いのビルの2階。

同店は、もともとが白金台駅近くに古くからあった中国料理店。

再開発に伴い一時閉店されていたようですが、白金高輪に移転し再オープンです。

表に出されている看板には、前後ろにお好み定食とランチタイムサービスが

記されてます。それによると同店は、自然米使用、無農薬栽培、無化学肥料

さらに、化学調味料を一切使用なさっていないとのこと。

また、階段を上ると、同店のおすすめがホワイトボードに記されていました。

高輪が地元の同僚の話によると、白金台時代はあんかけ炒飯やフカヒレが

美味しかったとのことなのですが、お値段が良さそうなので初回は悩むところです。

入店し、スタッフの方に従い壁際のテーブル席を使用。

目を奥に向けると丸テーブルもあった。

ガラス張りの大きな窓から日差しがたっぷり入り込み、まだ綺麗な店内は気持ちが良い。

テーブルクロス、テーブルランナー(ブリッジランナーとして使用)、ビニールクロス。

卓上のカトラリーケースには、箸(箸ホルダー付き)、レンゲ。

他に、紙ナプキン、爪楊枝、茶杯、メニュー。

着席するとグランドメニューも見せていただけました。

ランチの定食やサービスだけでなく、グランドメニューからも注文可能とのこと。

これは朗報!

ティーポットの中にはウーロン茶。茶葉は入っていなかった。

今回は900円でいただけるランチタイムサービスからチョイス。

注文を通すと、グランドメニューは下げられ、セットのお新香(ザーサイ)が

運ばれてきました。

油淋童鶏(ユーリントンチー)@900

鶏の唐揚 特製ソース掛け。 

白濁したスープには、ザーサイ、たまねぎなど。やや塩分きつめ。

鶏の唐揚は5個。衣はかりっと中はジューシー。

刻みネギの入った特製ソースは、甘酸っぱさも嫌味にならずマイルド。

ご飯にかけても美味しいソースでした。

しかし、ちょっぴりボリュームは少なかったかな。

今回のランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

他のメニューも試してみよう。

 

中國料理 聚寳園 (シュウホウエン)

東京都港区白金2-3-17 ホワイトヒルズ白金 2F

TEL     03-3445-7007

営業時間/  11:30~14:30LO(土日祝はグランドメニューより)18:00~21:30LO

定休日/   水曜日・毎月1日

中國料理 聚寳園中華料理 / 白金高輪駅泉岳寺駅白金台駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAMONKA 點(カモンカ テン) 有楽町

2012-09-07 | 中国料理全般

KAMONKA 點」(カモンカ テン)

有楽町イトシアプラザ3Fに入っている中華ダイニング。

某休日、有楽町でのショッピング帰りのお一人ランチ。
デジカメの具合が悪く、思い切って買い替えることにしたのです。
海に持っていったり、いろいろとハードに活躍したから仕方ないのかなーー。

ランチタイム、お店の前には、お子様連れのご家族やカップルの待ちの列が

できていました。 私も順番待ちの椅子に座り、1人である旨を告げた。

しばらくして、ご案内係りの青いチャイナ服の女性スタッフに従い入店。

案内できる席は、奥のダイニングのテーブル席か通路に設けられた2人掛けの

テーブル席ということなので通路側を選択。

一人には気兼ねない席のほうが、居心地がよいものだ。

テーブル・セッティングは、ペーパーナプキン、箸置き、箸は縦置き。

着席すると紙おしぼりとメニュー、氷の入ったウーロン茶が運ばれてきた。

「料理長おすすめセット」の説明によると、この日は油淋鶏(ユーリンチー)

せっかくご説明を受けたのだけれども注文は決まっていました。

それは、選べる四川セット!

四川担々麺とミニ麻婆丼または小籠包(ショウロンポウ)とサラダのセットです。

がっつり食べたい気分の私はミニ麻婆丼で注文。

四川セット(四川担々麺、ミニ麻婆丼、サラダ)@1500

なお、ミニ麻婆丼については、辛いのは大丈夫でしょうか?

とのお尋ねで終わりましたが

四川担々麺は辛さが選べるそうで、弱め、普通、強め、から

「強め」でお願いしました。確かに辛そうな濃い色をしています。

ミニ麻婆豆腐は木綿豆腐使用、山椒の効いたビリビリ系。

けっこう辛いと思ったのも束の間、四川担々麺(強め)はもっと辛い。

四川担々麺は、肉そぼろ、刻みネギ、青菜、ナッツ、芽菜。

食べ進めると胃袋に痛みを感じる辛さだ。同店の四川を甘く見すぎました。

この場面での救世主は、ハルサメ入りマヨネーズ和えサラダ。

マヨネーズの風味が辛さを和らげてくれたのです。

(レンタロー) オラ、一人っ子大作戦Usisi で、みににくっついてきただ。

(みに) レンちゃん、最近、頻繁にブログに登場してくれるね。

さすが、チームBのリーダー! ノブローさんより先に食のアイドルになれるかな?

 (ノブロー) レンー!アイドルの座は譲らねえぞーー

(みに) あら、ノブローさん、漫画で登場なのね。

同店はベビーカーをお持ちのお客様でも入店できますので、客層も広い駅近の

人気中華ダイニング。

ボリュームたっぷり四川セットは、お値段以上の満腹・満足感を味わえました。

今回のランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

「KAMONKA 點」(カモンカ テン)

東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアプラザ 3F

TEL     03-5224-6422

営業時間/  月~土 11:00~23:30  日・祝 11:00~23:00

定休日/   不定休(イトシアに準ずる)

KAMONKA 點中華料理 / 有楽町駅銀座駅銀座一丁目駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAO (マオ) 逗子

2012-09-06 | 中国料理全般

中国家庭料理「MAO」 (マオ)

2012年の海水浴も終わりこれから東京に帰るのですが、せっかくなので食事をしていこう

ということになりました。土・日のバスは海水浴客でたいへん混み合いますので、

森戸ではなく、逗子駅まで移動し、一段落してからという運びに。

駅の周辺には、他にも興味の持てるお店がありましたが、同店を選んだのは

クチコミサイトで拝見した内容に惹かれたからです。

場所は、駅前の三菱東京UFJ銀行逗子出張所の脇を入り右手側。

ビルの2階にお店は入っています。

予約時間は18時。 

席が選べる状況でしたので窓際のテーブル席を利用させていただきました。

テーブル・セッティングは、箸置きは本物の落花生、箸は横置き、コースター。

念のため落花生は食べてよいのか、お聞きすると食事の最後に召し上がってくださって

かまわないとのこと。(箸置きがなくなってしまうため)

同店は、シェフであるご主人とフロア担当の奥様、お二人で切り盛りなさっています。

そのお話によると、基本写真は禁止。

何でも一時、あちこち写真を撮られたり、いろいろな影響でトラブルがあったとか。

そのため、「写真撮影禁止」という張り紙を出されていた時期もあったとのこと。

落ち着いたので、現在は、お断りくださればかまわないということです。

店内のボードには、旬の素材を使ったものや、海の近くなので魚介を使った

おすすめがあります。

また、予算に応じたコース料理を予約できるのは魅力。

牛スネ肉の香り煮冷製@730

白髪ネギ、からし付き。スネ肉という手間のかかるものもメニューにおいて下さって

いるのは有難い。五香粉が効いており、あっさりいただけました。

もちもち一口餃子 6個@525

甘い香味醤油とラー油に練り胡麻ダレをON!

胡麻ダレは好みの分かれるところかもしれませんが、自家製の味わいは嬉しいです。

(ノブロー) ころんころん、かわええ餃子だで♪

オラ、おっとーにもおっかーにもかまってもらえて嬉しかっただ。

(みに) こ・こらっ、シェフと奥様とお呼びしなさい、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

鶏肉と冬瓜のスープ煮@940

今月のおすすめから、チョイス。

サザエは、昨日つぼ焼きを食べてしまったし、昼にアジフライも食べちゃったので

冬瓜いかせていただきました。

汁なし担々麺@840

肉そぼろ、青菜、刻みネギ。クルミの良い香りがする。

(レンタロー) 寝太郎にかんまわしてもらっただよ。マイルドな辛さで美味しかっただ。

コースメニューが注文しやすい3150円からあるのも着目。

シェフはこうしたコース料理も組み立てるお力があるのです。

食事の後半になると、団体の予約が入り、またそういうときに重なって

お客様が次から次にいらして、2組も断られる状態に。

またすぐに次のお客様もいらしたので、大急ぎで汁なし担々麺をいただき、

その間、次のお客様に待っていただくことにしました。

Hand01お会計は、2人で上記お料理と、

お酒は紹興酒かめだし15年ものポット(450ml)@2500で合計5535円

小さなお店をお二人で頑張っていらっしゃるので、神経質になられるのは

無理もないことかと思います。

ですが、もっともっと、自信を持たれて良いかと思うのですが・・・。

生意気申してすみません。 陰ながら応援したいと思いますので

今回は、あえて☆印の目安を控えます。

 

MAO (マオ)

神奈川県逗子市逗子2-6-5 I.D.Iビル 2F

TEL      046-873-0025

営業時間/11:30~14:30 17:30~22:00

定休日   火曜日・第3月曜日

MAO中華料理 / 逗子駅新逗子駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場 かき氷

2012-09-05 | 海水浴

海水浴の大トリは、かき氷。

Pandaさんのアドバイスを受け、ノブローさんたちは、赤いイチゴにチャレンジしました。

トップの写真は、森戸の浜をバックにPandaさんが画像編集してくれたもの。

かき氷は、海の家「末広」さんで注文しました。

(ノブロー) Pandaさんのお陰で、今年は2回もかき氷にありつけただ。

(ハチロー) オラ、練乳が入るともっと好きだな。アイスクリームものっかんねえかな。

(ノブロー) はよしねえと、暑さで氷がどんどん溶けてくだ。ハチ!ごっちゃんになるべ♪

2012年夏、海の記録もこれにて終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚佐 葉山町堀内

2012-09-04 | 和食全般

ランチは「魚佐」。

毎年のことになりますが、やはり、このあたりに来たからには一度は食しておきたい。

(ノブロー) 今回は30分前から並んだだ。 暑くて目まわりそうだったけんど

第1陣で、一番奥の2人掛けテーブル席に座れただ。

(レンタロー) 卓上には、醤油、ソース、爪楊枝、使い捨て紙おしぼりあるだよ。

ビールのお通し。大根とさつま揚げの煮物。甘めです。

アジフライ定食@1050

連れ、チョイス。

小鉢は昆布煮、たくわんとキュウリの漬物。味噌汁はしじみ。

今回は、連れ(寝太郎さん)がアジフライを撮影。

お刺身盛り合わせ定食(日替わり)@2000

私、チョイス。

小鉢、お漬物、お味噌汁、ご飯付。内容はアジフライ定食と同様。

本日の日替わりは黒板に記されています。

まぐろ、かんぱち、すずき、きんめ、むつ、たい、ひらめ。

(ノブロー) 「なじま」もええが、「魚佐」もええよ!

(ノブロー) 寝太郎にアジフライ一つもらっただ。だで、刺身も分け合うだ。

ようは、シェアってやつしただ。

気のせいか、今回はちょっと身が薄いかな?

それでも大好きアジフライ! 「魚佐」で外せないメニューなのだ。

美味しいお魚目当てにお客様もたくさんいらして、活気溢れるランチタイム。

スタッフのお兄さん達もきびきび動いていらっしゃいます。

お魚ランチ満足度数は、やっぱり ★★★★☆ とってもお気に入り。

8月25日、晴天なり。富士山が1日中見えていました。

 

魚 佐(うおさ)

神奈川県三浦郡葉山町堀内1051

TEL         046-875-0071

営業時間/ 12:00~14:30  16:30~20:00(L.O.19:30)

定休日/ 月曜日、第3月・火曜日 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イル・リフージョ・ハヤマ (IL Rifugio Hayama) 葉山町一色

2012-09-03 | イタリアン・フレンチ・スペイン

葉山町一色 「イル・リフージョ・ハヤマ」(IL Rifugio Hayama)

築100年の古民家を改装したイタリアンレストラン。

場所は、一色海岸にもほど近い住宅街の中。

この日私たちは、葉山泊まりでしたので、バスを利用。

一色海岸で降りてバス通りを逗子方面に戻り右折。 

と書いていますが、実は、私達自身も道に迷い、あたりが暗くなって予約時間に

到着できない不安がありましたのでお店に電話をしてしまいました。 

道案内を受け到着。

手入れのなされた庭の木々には電飾が施され、キラキラと映し出された建物は

幻想的にも見えた。 入店すると先ほど電話にでられた女性(奥様のようだ)が

靴のままでどうぞ、と席まで案内してくださった。 

アンティークという言葉が相応しい素敵な店内。 利用はテラス席前の窓際のテーブル席。

テーブル・セッティングは、パン皿、飾り折りナプキン、ナイフレスト、フォーク、ナイフ。

使い捨て紙おしぼり。 着席するとドリンクメニューが置かれた。

この席は2人掛けでしたが、私は化粧室側と反対の位置に座ったので、

席の後ろには若干スペースがあり荷物もおけるようになっていました。

(ノブロー) 一色でイタリアンだべかっ。最近ここんちは口コミサイトでも評判らしいな。

(みに) 一色海水浴場も以前は来ていたけど、ここ数年はこちらまで足を

のばさなくなっちゃったわね。お店のオープンは2010年らしいわよ。

(ノブロー) 無理もねえ、一色と森戸では浜のカラーもちいと違うんでねえか?

飯、うめえとええな。

入店時、他のお客様は入り口近くの部屋のテーブル席に1組。 私たちの利用させて

いただいている席の近くには、お客様はまだいらしていなかったのですが、

スタッフの女性(奥様)より、

「お写真をお撮りになられる際は、さりげなくお願いします!」

とご指導を受けました。

はい。 デジカメでひっそり撮らせていただこう。

ブラックボードに書かれたメニューが席まで運ばれてきた。

と同時に人数に対するお料理の目安を教えてくださいました。

それによると、2人なら前菜とパスタで3~4品、メイン1品とのこと。

「少なめに注文して、様子を見ながら追加でもよろしいでしょうか?」 とお尋ねすると

「その場合、シェフ1人でやっていますから時間がかかるかもしれません」 とのお答え。

同店では、厨房にご主人様であるシェフがお一人、フロアは奥様、

また、この日は、たまたまなのかは不明ですが、男性もお一人フロアをサポートする形で

いらしてました。

ワインは、DON CARLO Bianco@2800

お値頃で飲みやすいワイン。

チェイサーでお水をお願いしたところ、ウォーターピッチャーで出してくださいました。

なお、食事をしていてドリンクや空いたお皿をさげるなどサービスのタイミングは完璧、

よく見ておられます。

旬のムール貝の船乗り風ワイン蒸し@1500

ムール貝、ニンニク、イタリアンパセリ、カットレモン。

スープにはきっちり黒胡椒が効いて、塩加減も油の使い方も非の打ちどころがない。

美味い。皿の下に溜まってしまうスープも逃がせない。

(レンタロー) あーー、こいつカニ食うてただ♪ カニが飛びでてるだよ。

(みに) あはは、ほんとだ! あたりがレンちゃんところに来たね。

フォカッチャ

ふっくら自家製フォカッチャ。塩がしっかり効いています。

このフォカッチャは、ムール貝の旨みの出たスープを吸わせるのにも活用させて

いただきました。

シチリア風ウニのスパゲティ@1900

お料理は、お店の方で取り分けて提供。ウニのスパゲッティにはクリームソースも

ありましたが、この時期はオイルベースのシチリア風がおすすめとのこと。

ウニ、ズッキーニ、ドライトマト、イタリアンパセリ。

パスタは手打ちではないと思いますが、コクのでたソースが絡み激美味いW01

一口食べてその美味しさにフォークをナイフレストに戻せなくなる。

提供される量はやや少なめ。もう一皿同じものをお替りしたくなるほどでした。

佐島のカサゴと三浦野菜のオーブン焼き@2900

わー!お見事。 三浦野菜は、パプリカ(赤・黄)、ズッキーニ、タマネギ、トマト、

青唐辛子、ローズマリーなど。カットレモンも添えられています。

開いた中骨のあたりにも、しっかり塩がふってあります。

香菜の加減もよく、身はしっとりふっくら。(中にニンニクを抱えています)

カサゴをグリルしてくださるお店は数あれど、どこか生臭かったり味加減がいまひとつ

ということも多いのですが、同店のものは素晴らしいCrown04

素材の美味さを存分に味わえた。 一食の価値ありです。

旬の魚介のジェノバ風手打ちピチ@2300

お料理は、お店の方で取り分けて提供。

始めのパスタを食べた時点で、その美味しさに感動。

同じものを!とも思いましたが、なかなか訪問できる機会もありませんから、

それもつまらない。 では、手打ちのパスタをいただいてみようということで

注文したのかこちら。

ピチはシェフが修行されたトスカーナのパスタ。

手打ちの太いスパゲッティで、食感はもっちり。

しかし、これは私達のお料理の組み立てミス。

ムール貝、バジル、あさり、エビなどの魚介は細かく刻まれ、エビのミソも合わさり

複雑かつ濃厚なソース。 

メインであるカサゴの次にいただくには、少々くどさを感じてしまいました。

Hand01お会計は、2人で

上記お料理とお酒のほかハウスワインのデキャンタを追加し合計13600円

 

どのお料理もきちんと仕事のなされた満足度の高いものでしたが、唯一

気になることがあります。

それは化粧室の張り紙。(8月24日 あえて写真はのせません)

お店内部で処理していただきたい問題が掲示され、

少人数で切り盛りなさっているので大変なのはわかりますが、サービスについて疑問。

完璧主義ゆえにお客様をコントロールしたいという意識が強く感じられました。

良いお仕事をなさるお店ですし、接客についてもう少し肩の力を抜き、笑顔で

対応なさってくれるとさらにお店の価値があがると思うのですが、少し残念。

お料理については、★★★★☆ です・・・。 

 

イル・リフージョ・ハヤマ (IL Rifugio Hayama)

神奈川県三浦郡葉山町一色2179

TEL     046-875-1515

営業時間/  月 11:30~13:30(L.O) 水~日 11:30~13:30(L.O) 18:30~21:00(L.O)

定休日/   火曜

イル・リフージョ・ハヤマイタリアン / 新逗子駅逗子駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場 8/24

2012-09-02 | 海水浴

8月最後の海水浴は、森戸海水浴場。

2012年の夏もお世話になった海の家の皆さんに、東京から持参した土産を手渡しして

来年までお別れです。 日本の夏って、いい時期があっと言う間だよね。 寂しいなあ。

(ノブロー&タクロー) わー!でっけえサザエいただけただ。焼きナスもあるで♪

お土産のお返しなのかと思いますが、「末広」さんからの嬉しい差し入れ。

前日、BBQのため準備したものだそうですがご馳走です。

お醤油の香ばしさと磯の香りがたまらない。肝まで美味しくいただけました。

(レンタロー) ラーメンを注文したら、コレがついてきただ。

これにもびっくり!手作りのラー油になるのかな? 

干しエビなどが入っています。 作り方をお聞きしたかったのですが、ランチタイム、

お忙しくなってきた様子なので控えました。

マイルドな辛さで好感度♪ 夏のいい思い出だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする