その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

おとがい

2016-08-03 06:57:08 | 新規就農

塊茎をつける「クワイ」にも似てますが…

「オモダカ科(オトガイナシ、アギナシ)」…三角形の葉を持つ植物であり、厄介な雑草ではあるけれど、こうして花だけを見ているとなかなか愛らしい^^;
夏の大雨、東京都知事選、内閣改造…ネットニュース上では、話題色々でありますが、こちら『夢屋農園』は、何も変わらず何も起こらず、ブログネタに困っております。ネタはゴロゴロ転がっているはずなのですが、『夢屋社長』の気分のノリが今ひとつ…そうそう、7月中旬に3,400円台だった袋詰めキュウリ(100本)が、8月初旬に2,200円台まで落ちている。経営的には死活問題ではあるけれど、まずは初年度、生産量や価格の推移を見定めながら、来年の戦略を練りましょうなどと悠長な考え方に陥っております。(焦ったところで、年途中の作物切り替えなんて出来ませんから^^;)


お隣りの「はえぬき」も出穂期を迎えております。

農林水産省が公表する「怪しげな」カロリーベース食糧自給率も横這いとか…相変わらずコメの消費量は落ちております。(廃棄される食糧カロリーも分母に加えられているから、自給率は100%になることがありません。)コメを生産している『夢屋家』でも、その消費量は全国平均と変わらないのでは…我が家とてコメだけを食べている訳にも行きませんしねぇ。
「おとがい」とは、人の顎の先端をさす言葉…「おとがいの雫」などという言葉もあるようですよ。こちらは、下あごの雫は飲めないことから、自分の身近にあっても、自分の思い通りにならない様を例える言葉だそうで…世の中、自分の思い通りに事が進むことなど少ないのでありますけれどね^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする