その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

夏まつり

2016-08-08 12:08:21 | 新規就農

子どもたちは元気がよろしい^^;

暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか?(と、書いている自分自身がバテバテですけれど^^;)旧盆の一週間前、お決まりの墓掃除…黒御影石の立派な墓石が並ぶ中、50年以上前に建てられた「高畠石」の我が家の墓石は、少々みすぼらしく映ります。
「生きている内の親孝行…墓石に金を掛けたところで、生きている者の見栄と満足でしかない。」などと今は亡き両親に言ってのけたものの、順番からすると次は私が中に入ることになるのだろうかなどと、ブツブツ独り言を言いながらの草むしりであります。子どもたちは「墓守」をするために生まれてくる訳ではないのだけれど、墓の手入れをしてくれる後継者も居ないご家庭だって…田舎でもその内、お墓の団地が出来たりして^^;


「250mのかっぱ巻き」…18回を迎えた「かっぱ祭り」です。

炎天下、今年も地元の「かっぱ祭り」が開催されました。地域おこしの一環として、地元の「かっぱ伝説」から生まれたお祭りでありますが、地元振興会と自治会の協力で続いております。しかし、日中のお祭りですからとにかく暑い^^;
今年は、お隣りの米沢市、南陽市から「よさこい」の踊り手もアトラクションで参加いただきましたが、子どもたちの元気とご婦人方の元気な笑顔が素晴らしい。そんな中、旧知の社長がふらりと現れまして…聞けば数年前に大病を患ったとか。死地からの奇跡的な復活で、また意欲が倍加したようでもあります。
人生いろいろ…夏の暑さは、心の暑さで吹き飛ばすしかないようです。(と、『オジSUN』は自分自身を鼓舞するのですが、手軽な缶ビールに手が伸びるんです^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする