外の風はひんやりしているが、蒸し暑い。昨夜、花火の音がした。ああ、毎週土曜日に1発だけ琵琶湖畔で上げることになっていたなぁなんて思いながらパソコンを見ていた。少しすると、また音が・・・。何処で打ち上げるかも内緒ということだがカーテンを開けてみた。それらしきものは見えない。近所の家からも「あら!花火よ!」と窓を開けたり、外に出てきた。9月中旬に花火大会があるらしい。お祭り女は楽しみにしている。
夏休みの予定といって、今頃から皆さん旅の予定などを立てていた。今年はワクチン接種が終わったので「孫に会い行きます」や「両親に会いに行きます」が多いようだ。何となく行き詰まっている気分を打ち破るにはどこかへ行くことなのだろうなぁ。あなたは何か考えましたか?私はお金がないから、そうだなぁ、新快速電車なら(東海道線)姫路まで行ける。海でも見てこようか。京都の日本海側もいいかな。いつもの夏は何も考えなかったけど、今年は安全・安心で出かけてみようかな。
何が不満ということもなく平和に過ごしているが、それでも本を読んだりして思い返す昔のことで落ち込むこともある。なんて自己中だったのかと思うし、なにか手にしていてもよかったのにとも思う。進むためには(落ち込まないためには)小さな楽しみも必要な気がする。まだ、私は自分の足で歩いて出かけられるのだから。
はちすの花が咲き出した。この花と夾竹桃の百日紅の花は夏の花だ。今日は庭に(と言えるかどうか)ウッドチップ(無料で頂いてきた)をまいていみた。香りがいい。あとはひまわりの種をまく。明るい花が見たい。小さな小さな旅でも、家の中のことでも気持ちを保っていけるようにいろいろやってみようと思う。あなたも先に何か楽しみを!