芦屋の地獄谷を上ってみようと13時ごろから上り始める。以前、万物相から下り始めて途中で登山道に出てしまい最後まで行けなかったので、今回は下から行くことにした。ほとんど滝の淵を上るが、脇に逸れる場合も今の季節は水も少なく木も枯れていて上りやすい。ただ落ち葉が多いので、うっかり乗ると水溜りだったり、地面がなかったりもする。
ロックガーデンの入り口で左の谷に入り込む。すぐ左に大きな岩があって新旧いろいろなハーケンが付いている。キャッスルウォールは有名だが、これは名がある岩なのだろうか
小さな滝の連続
有名な小便滝には水がない
今回も小便滝の辺りで脇に逸れすぎて登山道に出てしまって、また遡行に失敗。万物相には登山道から下りることになってしまった。万物相の入り口の目印にこんなかわいいケルンが積んであった
というわけで、今回は高座川を滝に下って帰る。お屋敷街を歩いていたらこんな門柱があった。臼の積み重ね?昔芦屋川の上流には精米用の水車が多数あってこんな臼が活躍していたようなので、その廃物利用かもしれない