ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

初登り

2013年01月03日 | ちょっと裏山

年末は風邪を引いて登り納めができなかった。元旦には初登りをと思いつつ、朝起きるのがつらい。暖かい季節ならすぐ布団を撥ね上げられるのだが、今の時期は逡巡を繰り返し布団から出るのが遅くなる。というわけでグズグズと今日になってしまった。といっても登山口を12時発というのだから特段早起きしたわけではないのだが。

今年もいた、いた。寒いのでさすがに濃密な密着度

 

1時間ほど登っていつものように七兵衛山。ここは夏には日陰、冬には陽だまりがあって休むには最適。六甲アイランドを眺めつつ昼食

 

新春なので縁起のいい名前の東お多福山にでも行ってみようかと冬枯れの道を歩く。葉っぱの落ちた道には日差しが差し込み暖かい。

 

東お多福山から年男ならぬ年山、蛇谷北山を望む。

 

登山道の真ん中で用を足す人がけっこういる。紙くらい回収していってほしい

 

東お多福山からは久しぶりにナマズ石を見ておこうと芦屋川方面に下る

 

ナマズ石とは阪神淡路大震災のとき、荒地山から転がって芦有ドライブウェイの直前のハイキング道上で止まった岩。転がっているところを見ることができたらさぞ壮観だったろうと思える。人と比べてもけっこう大きい。

起きるのは大変だが、いったん起きてしまえば冬のきりっとした空気のなかを歩くのは気持ちがいい。今年は12月から気温が低めだが、六甲山に雪がないのがさみしい。2年前の2月にはけっこう雪道歩きが楽しめるほど積もったことがあるのだが、今年はどうだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら