ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

初雪の六甲山

2020年12月17日 | ちょっと裏山

寒波到来で日本海側は大雪だが太平洋側は安定したいいお天気が続く。しばらく雨も降っていない。今日は珍しく早起きしたので石切道を上りガーデンテラスから有馬に下りようと出かける。

石切道の石置き場周辺が堰堤工事で騒がしい。休憩所もあって自由にお使いくださいと書いてあるが椅子にはマムシに注意とかハチに注意とある。なかなか休みにくい休憩所だ。

 

少し上がると気温は低く、凍結しているところもあって要注意

 

見晴のいいガーデンテラスは冬でも六甲枝垂れなどを目当てに観光バスが停まっていることが多いが今年はさすがに閑散としている。そんななかこの寒い中でも扉を開けっぱなし、涙ぐましい努力で営業している店もある。

 

とにかく寒い。手袋をとると手がじんじんとしてくる。

赤い実に霧氷

 

今日はどんより雲が厚い

 

今朝は初雪も降ったようだ

 

有馬へ下りる紅葉谷道の水場には氷が

 

百閒滝、似位滝へ下りる道は最近大雨で崩れたとのこと。

 

見に行ってみると、木が倒れ道はなくなり、これではちょっと通るのは危なそうだ

 

有馬のロープウェイ駅の少し上が土砂崩れで長い間通行できず魚屋道への迂回を強いられていたが、やっと工事が終わって通れるようになっていた。

巨大なワッフル壁が完成

 

有馬温泉の最後の秋の名残

 

今冬一番の寒さでつい出かけるのがおっくうになりがちだが、いざ歩き出すと身がシャキッと引き締まり喝を入れられた気分になり本日は終了。

最近は登山関係のスマホのアプリもたくさんあり、いくつかはスマホに入れてはいるがCOMPASSで登山届を出すくらいでこれまであまり使っていなかった。今回試しにYAMAPの地図で軌跡をとってみた。有馬で終了して終わりにしようとしたのだが終わらせ方がよくわからない。そのまま帰宅したが当然のことながら軌跡はどこまでも追いかけてくる。翌日になってもまだ行動している。なんとか終わらせ方を調べてやっと長い旅が終わった。まったくデジタル音痴には困ったものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら