今日も天気はよさそうだ。久しぶりに早起きして朝日を鑑賞。
朝日もいいが、今朝は雲海が素晴らしい。カメラのレンズには入りきらない広い雲海を見るのは久しぶりだ
対面にも朝日があたり始める
朝食後は継子岳を往復
これはイワヒバリか?
登山道の真ん中に石のサークルがあると思ったら真ん中にコマクサが咲いていた。囲ってなかったら踏まれてなくなっていただろうからよくぞ積んでくれたと思う
継子岳へは30分ほど
継子岳を往復してくると小屋ではアップルパイが焼きあがっていたのでこれをいただく。
帰りは摩利支天山に寄って来た道を戻る
小屋を見下ろす
遠くには槍穂も
乗越から20分ほどで摩利支天山へ。頂上は狭くうっかり見落とすところだった
バックに剣ヶ峰
下りはあっという間に八合目へ。
改めて振り返る。斜面もそろそろ色づき始めている
あとは飯森高原へ下りてさらにロープウェイで下山。楽ちん楽ちん。だが、このロープウェイも運営存続が危ぶまれていて来年は運行できるかの瀬戸際らしい。コロナによる空白の期間がなかったらと恨めしい。