昨年暮れに買った青春18きっぷを有効期限内に使おうとまた電車に乗る。今度は岐阜経由高山線で高山へ行き、さらに富山まで行き北陸線に乗って大阪へぐるりと1周することにした。何故かというと、昨年6月の集中豪雨で不通になっていた高山線の一部が11月に全線復旧したので全線を通して乗ってみたくなったのだ。さらには雪景色も楽しめるのではないかと期待する。
高山は2016年8月に水晶から新穂高へヘロヘロで下りて来た時以来だがいつのまにか近代的なきれいな駅舎に生まれ変わっていてびっくり。
マンホールはツツジか
駅は変わったが高山の街はあまり変わっておらず夜ともなると商店街もひっそり。食事をするところもあまり多くなく、幾組かが食事場所を探してウロウロしているが聞こえてくるのは日本語より中国語と英語の方が多い。
翌朝は0740時発の電車で富山へ向かう。途中の猪谷で乗り換え。
亥年なので写真を1枚
撮っていたらホームにいたローカルテレビ局のレポーターにインタビューされてしまう。よくテレビで見る光景だが他人の時は「もう少し気の利いたことがいえないのか」などと思っていたがいざ自分がその立場になると何とも間の抜けた応答しかできないものだ。いわく「今年はどんな年にしたいですか?」「猪突猛進でがんばります」ああ、恥ずかしい。
ともあれ電車を乗り継いて富山へ向かう。ここからしばらくは少し雪が多くなるが期待したほどではなく、富山の街もまったく雪がない。
今日は曇天、あまり期待できないが乗り換え時間を利用して立山・剱が見える市役所の展望台に上がってみる。
うーん、うすぼんやり見えるんだか見えないんだか・・・
お天気がよければ最高の眺めなのだが残念。お昼はお寿司を食べてまた車中の人となる
金沢、福井、敦賀で乗り継ぎ長躯大阪へ。途中寄り道しなければ高山から11時間ほどで大阪へ着く。長いといえば長いが乗り鉄にとっては安上がりで楽しい旅だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます