旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

信州の峠道「十石峠」にて

2017-08-17 | 日記・エッセイ・コラム

 高速道路や幹線国道の渋滞を回避する手段と旅人としての冒険心から、
標高1,351m、十石峠を越えて信州から首都圏へと還る。
走り屋からは「酷道」と云われるR299は、車がすれ違うことも適わぬ隘路を往く。
かつて米が獲れなかった上州地方西部の山間部へ、
信州佐久平から一日十石の米が運び込まれた道であることから名付けられたと云う。

 佐久穂町のR141千曲病院入口交差点から、秩父市のR140上野町交差点まで85.2km。
只一度の信号待ちもなしで所要2時間10分。対向車とのすれ違いに7~8度停まったけどね。
見事に渋滞回避。旅人としては大いに自己満足、家族にはGに苦しんだ峠越えなのです。