旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

呑み鉄放浪記 「小さな旅」 2022.

2022-12-31 | 日記・エッセイ・コラム

80年代に流行っていましたね「いい旅チャレンジ20,000km」って国鉄・JRのキャンペーン。
「青春18きっぷ」が発売されたのもこの頃。キャンペーンのポスターは旅情を誘ったものです。
学生になったら寝袋背負って旅に出ようと思ったけれど、何時しか忘れて時は過ぎました。



"呑み鉄" という大人のゲームを始めたのは新潟に単身赴任していた頃。
単純な話、吉田類氏や六角精児氏、あるいは井之頭五郎氏のような旅をしてみようと思ったのです。

高校生や小母ちゃんに交じって鈍行列車に乗る。蔵元を訪ねて地酒を求めたら車中酒を愉しむ。
蔵元がない土地では「縄のれん」を潜って常連さんに倣ってカウンターで呑んでみる。

今年は北陸地方の私鉄線、陰陽連絡線で呑んで、また初期に呑み潰したJRのローカル線を再訪したりしました。
旅先で潜った暖簾は30軒、訪ねた酒蔵は14軒。
先々で触れる文化、風景、人情そして酒と肴は「旅」のアクセントになります。
彷徨う "呑み鉄" の旅は、まだまだ続く。と思います。

それでは皆さま、どうか酔い年をお迎えください。

わたらせ渓谷鐵道 44.1km
流鉄 5.7km
小湊鐵道 39.1km
いすみ鉄道 26.8km
御岳登山鉄道 1.0km
大山観光電鉄 0.8km
遠州鉄道 17.8km
天竜浜名湖鉄道 67.7km
伊賀鉄道 16.6km
北陸鉄道 20.6km
えちぜん鉄道 53.0km
福井鉄道 21.4km
智頭急行 56.1km
若桜鉄道 19.2km
以上、完乗

小さな旅 / 岩崎宏美