旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

JY15 山手線立ち呑み事情 まるの@高田馬場

2023-11-29 | 大人のたしなみ

高田馬場駅から小滝橋へ向かって緩やかな坂道を登っていく。
確か3つ目の信号だっただろうか、右に伸びる路地に入るとその店はあった。
「はじめまして」だから開店時間を狙う。案の定一番乗りでカウンターの奥に立つ。

生ビールは小ジョッキータイプ。まずはこれが無いと始まらない。
一皿めは「本日のおすすめ」のボードから “豚バラ春菊ポン酢” を択ぶ。
豚バラの甘味と春菊の苦味がいい感じだ。

ご夫婦だろうか、奥さんの笑顔は余所者のボクにも優しい。
アテは都度都度大将がフライパンで調理するから、値段は安いけれどどれも美味しそう。

黒ホッピーでジョッキーの焼酎を泡立てたら、小鉢に入った “あぶり明太” を抓む。これがまた絶品。
日本酒だったら二杯は飲めそうだなぁ。

ふんわり玉子が炒めた豚肉と野菜を包んで “とん平焼き” が三品めのアテ。
お好み焼き用のソースだろうか、マヨネーズと絡んでいい味を出す。

ナカのお代わりは、カウンターの内側に折りたたみ椅子に腰掛けたご常連のおばさんがリレーしてくれた。
アットホームな雰囲気で、なかなかステキなお店ですね。

さて時計は18時を指そうという頃、7〜8人立てば満員のお店は、入店を諦める後客が出始めた。
それでは一人分のスペースを空けますか、千円札二枚で何枚かのコインのお釣り、安いなぁ。
なんだか暖かな気持ちで坂を下る。また伺っても良いですか。

<40年前に街で流れたJ-POP>
東京シャッフル / サザンオールスターズ 1983