太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

老親

2019-01-22 17:50:33 | 日記
まだ両親がピンピンしていたときに実家を二世帯にして、姉一家が両親と暮らしている。

4年ほど前に母が脳細胞の病気になり、身体を動かすのに相当な時間がかかるようになった。

人一倍せっかちな父は、病気になる前の母ですら始終急かしていたのが、輪をかけて急かすようになり

それが母のストレスになる。

80を過ぎても、父は毎日自分の会社に行っていたが、軽い心筋梗塞になり入院。

わりとすぐに退院したが、それを機会にようやくリタイアした。

そのあと、肺炎になって再入院。

入院するたびに老人特有の「せん妄症」になり、暴れるので家族が24時間付き添わねばならなくなった。

むろん母は高齢なこともあって付き添えないので、姉か妹が付き添うことになるのだけれど

姉達にも仕事や生活があり、そうとう苦労した。

それが昨年の正月までの話。



わがままな父は、家族のいうことをきかない。

タバコをやめられず、外で吸えばいいのに家の中で吸い続けて家族と口論になる。

車を運転して出かけて、たまにどこにいるのかわからなくなることがあり、

やっとのことで運転を諦めさせた。

昨年3月に私達が日本に行き、両親を花見に連れていったのはそんな時期だ。

夏に父が家の中で転んで大腿骨を骨折。

再び入院して(大騒ぎ)手術、そのあとリハビリテーション病院に転院し、実家から至近距離にある

グループホームに入居して3ヶ月になる。



家に帰りたい父の気持ちはわかる。

けれど、母もだんだんとできることが限られてくるようになって、食事の支度も無理になり、

一人で靴下を履くのに15分ぐらいかかる。

食事は姉が用意して、着替えも姉が手伝う母に、父の世話をすることは無理というものだ。

まして父は、歩けるようになったものの、骨折したことを忘れているので

普段は車椅子を使うようにいわれている。

ひょうきんな動作をして、せっかくくっついた骨がはずれたら、また病院に逆戻りだ。

父の行動を見張ることも、父を手伝うことも母にはできなくなった。

幸い、グループホームの生活を父は気に入っているようで、顔もとても穏やかになった。



今回日本にいる間、車椅子を2台借りて、両親を連れて出かけた。

父が元気だった頃、毎日ウォーキングをしていたときに寄っていた喫茶店にも行った。

マスターは父を覚えていて、父は久しぶりに飲む美味しいコーヒーを喜んでいた。

こうして両親と向かい合って座っていると、何も変わっていないのではないかと錯覚する。

父も母も普通に生活していたのは、そんなに昔のことではないのだ。

数ヶ月単位で、両親の状況が変わってゆく。

できていたことが、できなくなってゆく。

父は私や夫のことがわかるけれど、父の頭の中でなにかが起きていて、

父独特の世界で生きているようだ。



母と姉は親子なので、互いに遠慮がない。

泣いて喧嘩をしたりもする。

母は「おねえちゃんは威張る」と言い、姉は「お母さんは私を人でなしだと言った」と言う。

私が姉の代わりをしていたのは、ほんの1週間あまりだったのに、

親と1日中向き合うのはなかなか辛いものだ。

同じ家に住んでいるのだから、もう少しやさしくしてあげてもいいのにと思っていたけれど

それも言えなくなった。

母の着替えを手伝っているとき、

「こうして、足あげて、って言って着替えをしたもんだよね」

と母が言った。

昔母が手伝ってくれた着替えを、今、娘の私が手伝っている。

やってもらったことを、お返ししているだけなのに、

どうして気持ちにゆとりがなくなってしまうんだろう。






長生きするのは、本人も大変。

それを見守る人も、大変。

日本を離れるときは、ちゃんと話ができる両親とはこれが最後、と思うけれど、

両親と話ができなくなるときがくる覚悟は、全然できていやしないのだ。

手がかかっても、話がめんどくさくても、それすら懐かしくなるときがくることを

私は必死に想像しないようにしている。

電話をすれば、母が出て、行けば父は笑顔で迎えてくれる。

来年も再来年も、ずっとそうであるように、私のどこかでタカをくくっている。

この期に及んで、私はまだ老親に甘えているのである。














にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

料理の神様

2019-01-21 19:36:16 | 食べ物とか
ミートソースのパスタが食べたい、と夫が言い、

ミートソースなんか簡単じゃん、と私が言った。

料理好きな夫の叔父がくれた料理本に、たしかレシピが載っていた。


the food of Italy

3センチぐらいある美しい本で、どれも手に入りやすい材料で、作り方もシンプルだ。

が、作ったのはブルスケッタだけだけど(フランスパンの上にトマトを乗せただけ)。

あった、あった。TAGLIATELLE WITH RAGU

材料を書きとめ、出かけたついでに買ってきた。

その日の用事を済ませ、家に帰って料理本を広げて料理開始。

玉ねぎとセロリとにんじんを細かく刻んで、バターで炒める。

ふむふむ。でもなんでニンニクを入れないのかね。

これは入れたほうが美味しいでしょ、という独断でニンニクを入れる。

挽肉が多めだから、セロリは1本て書いてあるけど2本に、にんじんも増やしておこう。

「隣からオレガノとナツメグ借りてきて」

両親の家からオレガノとナツメグを持ってきた夫に、

「あ、ベーコンももらってきて」

「ねえ、材料、ちゃんと確認した?」

「うん、だいたいね」

ベーコンと挽肉を入れて、ワインを入れて、ビーフストック?

チキンストックしかないから、それでいいか。

牛乳のかわりにアーモンドミルクで。

それからどうするって?



あ。

弱火で3時間煮込む、って書いてある。

既に5時近い。

しまったなぁ。

私はいつだってそうだ。

適当に材料を流し読みし、予習もなしに、作りながらレシピを読むからこんなことになる。

「ねえ、3時間煮込むんだってさー」

「たくさん作るから、明日食べる分はきっと美味しくなってるさ」

私のような人間に、こういうユルイ人が付くのだから世の中うまくいっている。

気を取り直してミートソース作り続行。

ワインは目分量。スープストックも目分量。

鍋の中のミートソースの色が、写真に比べて薄い。

味もぼんやりしている。

トマトのみじんぎりを1個分増やして、

コンソメの元を足して、味をみる。

これはやっぱ、醤油でしょ。

なんにだって醤油を入れたら美味しくなるにきまってるんだから。

醤油を足すと、ソースも入れたら色が濃くなるのではと思い、ソースも入れた。

イタリア人が醤油やソースをパスタに使うわけがないので、本にはもちろん書いてない。







TAGLIATELLE WITH RAGUもどき


ミートソースぽい味にはなったと思う。

しかし、なにもかもが目分量で、存在しない調味料があれこれ入り、

いったいこの料理の本当の味はどんなものなのか、誰も知るよしもなし。

レシピに忠実なのは使った野菜の種類だけ。

もはや二度と同じものができない創作料理である。



どうして、こうなる。

書いてあるとおりの材料を揃え、書いてあるとおりに料理することが、

どうして私にはできないか。

めんどくさくなって、適当に、雰囲気で作る私にとって、

レシピ本は、その名のとおり絵に描いた餅だ。

材料をしっかり計量しなくてはならないお菓子作りができないわけは、ここにある。

ここまでわかっていて、それでもなお不思議な創作料理を作り続ける自分がわからん。

変な料理の神様が降臨しているとしか思えない。(都合の悪いことは人のせい)


「美味しいミートソースを作ってくれてありがとうー」

食のハードルが低いアメリカ人と結婚したことに改めて感謝しているのである。


















にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

皆既日食だったらしい

2019-01-21 18:13:03 | 日記
昨夜、食事に出かけた帰りに不思議な月を見た。

雲ひとつない晴れた夜空に、錆赤に鈍く色づいた月が、まるで作り物のように浮かんでいた。

あとで知ったが、どうやら昨夜はスーパームーンでレッドでウルフな月だったそうで。

携帯電話のカメラでは、とてもじゃないが実物から程とおい写真しか撮れないけど、

美しい写真は他の誰かに任せて、とりあえず載せておく。



ああ、やっぱね。

もっと全体が暗い。

背景の夜空と境目がわからないぐらい暗いんだけど。

家に帰ってきてから、いつもの月に戻るまで眺めていた。

夜中を過ぎても、月はそうとうにまぶしくて、庭の木々が濃い影を芝生に映していた。

なんかパワーがあったんだろうなあ。



今朝、ビーチに行って泳いだ。

満月の夜に満潮になって打ち寄せた波の跡が、砂浜のかなり上のほうまで残っていた。












にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

富士山

2019-01-21 17:46:03 | 日記
私は静岡で生まれて育ったので、毎日富士山を眺めて暮らした。

富士山は身近にありすぎて、写生大会では誰も富士山を描かないほどだ。

しかし今は、あんなに見慣れた富士山を、飽きるほど眺めたいと思う。

日本に行き、外に出れば、窓を見れば、富士山を探している。


静岡市にある日本平に、新しい展望台「夢テラス」ができたというので行ってみた。



駐車場には県外ナンバーの車がいっぱい。



建物のまわりを歩けるようになっている。



日本平から見る、駿河湾と富士山。

日本平には、静岡市側から登り、清水区(昔は清水市)側に降りて、エスパルスドリームプラザに行った。

清水に住んでいたことだってあるし、このあたりはよく知っているはずなのだけれど、

それも20年以上前の話。

新しい道ができ、景色が変わり、私の記憶も曖昧になれば、未知の街と同じだ。

なんとか目的地の「ちびまる子ちゃんランド」にたどり着いた。




ここは昔からあって、ちびまる子ちゃんグッズを売っている。

行ってみたら100人以上が並んでいた。

さくらももこさんの特別展をやっているとかで、そこに入りたい人達が並んでいるのだった。

むろん、それは諦めて、売店にだけ行った。

さくらももこさんは同年代でもあり、地元民でもあり、格別な思いがある。






数日後、姉夫婦が富士山の旅に連れていってくれた。



富士宮市にできた、静岡県富士山世界遺産センター。

建物が水に映って逆さ富士の形になっている。



建物の前にある大鳥居から見た富士山。



富士山



何度、いつ、どこから見ても富士山はいいなあ。



建物の4階にある展望ルーム。

映っているのはリノリウムの床。

置いてある椅子も逆さ富士。

ガラスはなく、素通しで外なのだけれど、手すりが目立たないようにできていて

まるで何もないように見える。






朝霧高原からの富士山。



富士五湖のひとつ、本栖湖。

気温は4度。

河口湖をまわって、静岡に戻る。



夕焼けに色づく富士山。





成田空港に向かう新幹線の中から見た富士山。




富士山に感動するのは、私が日本人だからなんだろうか。

いや、でも夫も富士山大好きだしなァ。







にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

マスクの、その訳

2019-01-20 12:51:11 | 日記
金曜日の早朝、ハワイに帰ってきた。

私たちはすっかり1月の日本の寒さを舐めていた。

前回、運転免許の更新をした5年前にも、1月に日本に行っているのだけれど

朝、車のガラスが凍っていたのを覚えているぐらいで、どのぐらい寒かったかは忘れた。

静岡市の冬は、とにかく毎日晴天続き。

そして空気がカラッカラに乾きまくっている。

湿度は25%。

暖かくて湿度たっぷりのハワイから、いきなり寒くてカラカラの場所にきて、調子が狂う。

喉がイガラっぽく、鼻の中が乾く。

寒いので、首が凝る。

夫はひどいアレルギー鼻炎状態になり、気の毒なことこのうえなし。

あまりに乾くので、マスクが手放せなくなった。

眠る時にも、マスク。

外に出るときにもマスク。

日本に住んでいた時は、二人ともマスクをしたことがなかったのに、いったいどういうわけだ。

日本の人の多くがマスクをして出歩いている理由が、今回初めてわかった。

あたたかいし、風邪の予防にもなるし、なにより湿度が保てる。

昔はガーゼのマスクが主流で、洗うと縮んで貧相に見えたものだったけれど、

最近の(って、最近ではないんだろうけど)マスクは紙っぽくてスマートで良い。



金曜日の早朝にハワイに帰ってきた。

寒くないって快適。

日頃は、なんでもカビてしまう湿度が不満だったけど、その湿度に感謝。

身体が一気に潤う感じ。

ところがいつもは時差ボケない私達が、すっかり時差ボケた。

スーツケースの中身を出して、洗濯して、シャワーを浴びて、死んだように寝た。

夕方近くに起き出して、シュートメが作ってくれたスープを食べ、朝まで寝た。

土曜日は仕事で、1日中、耳がワンワンしたまま。

日曜日は、11時近くまで寝ていたという、これが時差ボケでなくてなんだというのだ。

家族にも会えたし、友人達にも会えた。

美味しいものも食べた。

いい景色もたくさん見た。

けれど、ハワイに戻り、猫達に会い、いつものベッドやシャワーはむろん、

早朝に起きて仕事に出かけることでさえ、日常に戻った心地よさがある。

日常を離れることに憧れて、ずいぶん前から日本行きを楽しみにしていたのに、

離れたかった日常に戻るとホッとするのは不思議だと思う。



それでは次回は日本での話を少し。












にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村