この土・日は何も予定のない休みとなりましたが、それまでは連日残業が続き、帰って来ても模型作りの時間が無くて、He111の製作は滞ったままでした。今日になって少し製作する時間が出来て、やっと進捗報告出来る所まで来ました。(自治会の用事も残り僅かです。)
先週の日曜日に墨入れを行ない、その状態で今日を迎えましたが、まずは墨入れ後の状態からです。

墨入れはタミヤの墨入れ塗料のブラックを使用しましたが、写真ではあまりその状態がわかりませんね。くどくならないように施したせいもあると思います。墨入れ後、排気汚れなどをエアブラシで塗装しました。ここの黒はMr.カラー185番(現在はカタログ落ちで欠番)のスーパーフラットブラックを希釈して使用しました。
この状態で1週間放置プレー状態でしたが、今日、胴体やゴンドラ部分のマスキングを剥がし、残っていたパーツを取り付けました。翼端灯は悩んだ挙句、UVクリアレジンを使用してでっち上げましたが、塗装はまだ終わっていません。ピトー管は真鍮パイプで自作しています。機銃の照準器と胴体下部のFubl2アンテナはファインモールドのエッチングパーツを奢りました。(Fubl2アンテナは自作したのが残っています。)
こちらが現在の状態です。あと取り付けが残っているのは、機首のクリアパーツ2個だけですが、今日はこの取り付けが出来ませんでした。理由は、機首左の部隊マーク(エンブレム)のデカールがちょっと欠けてしまっているのに気付いてしまったからです。(画像でもわかりますね?) 恐らく墨入れの時に欠けてしまったんだと思いますが、代替デカールはないし、ここはどう修正しようか思案中です。(1/72ならデカールあるんですけどね…。1/48に拡大コピーして、デカール自作と言う方法もありますが…。)このまま放って置く訳にも行きませんしね。😱 背中のクリアパーツは少し浮くので、マスキングテープで固定しています。おっと!プロペラもまだ残っていますね(笑)(その28に続く。いよいよ完成か??)
PS:暖かくなったら体力強化も兼ねて自転車でどっか出掛けたいと思っています。今、自転車購入に向けて、あれこれ物色中です。
先週の日曜日に墨入れを行ない、その状態で今日を迎えましたが、まずは墨入れ後の状態からです。


この状態で1週間放置プレー状態でしたが、今日、胴体やゴンドラ部分のマスキングを剥がし、残っていたパーツを取り付けました。翼端灯は悩んだ挙句、UVクリアレジンを使用してでっち上げましたが、塗装はまだ終わっていません。ピトー管は真鍮パイプで自作しています。機銃の照準器と胴体下部のFubl2アンテナはファインモールドのエッチングパーツを奢りました。(Fubl2アンテナは自作したのが残っています。)

PS:暖かくなったら体力強化も兼ねて自転車でどっか出掛けたいと思っています。今、自転車購入に向けて、あれこれ物色中です。
