今日は朝から冷たい雨の降る天気で、桜もそろそろ散り始めたようです。平成最後の桜は、新しい令和の時代にも我々を楽しませてくれると思いますが、実は今の仕事場に咲いている桜は来年は見る事が出来ません。詳しい事は改めてブログにアップしようと思っていますが、往く時代を惜しむかのようで、何だか感慨深いです。
さて、今日、新たなキットが2個届きましたので、いつものように紹介させて頂きます。
一つ目のキットはこちらです。
「RSモデル1/72ブロム&フォスAe607」です。このキット、今から2年前に発売予定と言う事で予約しましたが、その後、発売未定となり、ショップ側から強制的にキャンセル要請のあったキットです。メーカーのHPには画像が掲載されていたので、いつかは発売されるだろうと思っていたのですが、一昨日、ショップサイトから「キットが入荷したので、前回予約したお客様宛にメールを差し上げました。必要なら購入手続きをお願いします」とのメールが届き、急遽注文しました。2年間待たされましたが、入手出来て良かったです。 昔、同社からレジンキットが発売されていて、そのキットも持っていますので、製作時は同時製作で作り比べとなりそうです。
マーキングは4種類ですが、なぜかアメリカやソ連仕様のマーキングも入っています。勿論全て架空マーキングですが、平面図を見ると蛾に見えるのは私だけでしょうか? こんな形の蛾、ありますよね?
中身ですが、このキットも再販キットの可能性があります。密林で調べて見ると、箱絵の違うキットがヒットしますので、そのキットが初版かもしれませんが、詳細は分かりません。
袋から出したらこんな感じになるようです。メーカーHPから拝借しました。
このブロム&フォスAe607ですが、ネットで調べてみても、機体に関する情報が得られません。実験機だと言うのは分かるのですが、本体の情報が見付からないのです。普通、プロジェクト機であればPが使われるはずですが、Aeと言うのは何を意味するのでしょうね?
続いてはこちらです。
「ICM1/32キ-86 四式基本練習機/二式陸上基本練習機 紅葉」です。同社からBü131がキット化された時から、ひょっとしたら出るかもしれないと思っていましたが、その予想が的中しました。Bü131第3弾キットは、日本機仕様として登場です。キット内容はこちらをご覧頂くとして、新規パーツとして加えられのが下のパーツです。
こちらが新たに追加されたパーツです。エンジンカバーパネルや車輪などが新規パーツとなっています。
海軍・陸軍それぞれ2種類ずつ計4種類のマーキングとなっており、RSモデル1/72と同じマーキングもありますね。陸軍機仕様で作りたい所ですが、迷彩塗装が面倒そうです。😓
それでは、次の到着キットをお楽しみに!


さて、今日、新たなキットが2個届きましたので、いつものように紹介させて頂きます。
一つ目のキットはこちらです。




このブロム&フォスAe607ですが、ネットで調べてみても、機体に関する情報が得られません。実験機だと言うのは分かるのですが、本体の情報が見付からないのです。普通、プロジェクト機であればPが使われるはずですが、Aeと言うのは何を意味するのでしょうね?
続いてはこちらです。



それでは、次の到着キットをお楽しみに!