ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

造形村1/48 J7W1 震電 製作記 #2

2020年08月05日 20時20分20秒 | 造形村1/48震電製作記
お暑うございます。先日梅雨が明けて「暑中お見舞い申し上げます」と書いたばかりですが、明後日7日は立秋で、暦上は秋になります。まだまだ暑い日が続きますので、どうか体調にはくれぐれもご注意下さい。

さて、震電の2回目は、エンジンの組立てを行ないました。

パーツを切り出して、ゲート処理後、黒サフ(クレオスの1500番缶スプレー使用)を吹きました。回転軸やサフが必要ないパーツはそのままです。

サフ吹き後、各パーツの塗装を行ないました。シルバー部分はMr.カラー8番シルバーの缶スプレー、黒は同じく2番黒の缶スプレーを使用しています。ちょっと悩んだシャインシルバー指示のパーツには、タミヤのTS30シルバーリーフの缶スプレーが残っていたので、それを使用しました。ここまでの塗装は全て缶スプレーで行なっています。(一部、筆塗りで黒を塗装しましたが、ガイアのEXブラックを使っています。)

シルバー乾燥後、タミヤの墨入れ塗料の黒で墨入れしました。プラグコードの追加工作はパスです。プッシュロッド部分は、ガイアのEXブラックで筆塗りしました。

組み上がったエンジンです。1/32のキットの説明書も参考にしましたが、塗装指示が一部異なっていたりして、どっちが正しいのか分からないまま組み立てました。各部のフィット感はお世辞にも良いとは言えず、写真からでもそれが伺えると思います。とにかく接着代が殆どないのには困りました。この状態で一応エンジンの組立ては終了で、次はコクピットの製作に移ります。なお、エンジンの方の組立ては、この後のステップで排気管などの取り付けまで中断となります。

製作途中の写真を撮り忘れてしまいましたが、コクピットを組立てて、メインフレームに載せて見ました。各部はまだ接着していませんが、こちらはフィット感も良く、苦労せずに組み上がりそうです。

仮合わせを確認してから、各パーツに黒サフを吹いた所で今日は時間切れとなりました。この後、各部の塗装に入ります。メインフレームはシルバーと黒鉄色の塗り分けが必要みたいです。計器盤はデカールを使用します。

今回の製作で用意したのがこちらの2冊です。世傑は1986年の発行で、かなり古いですが、これしかないので仕方ありません。右はAmazonに注文していたコンセプトノートです。1/32用ですが、作例なども沢山掲載されており、見ているだけでも楽しめるものとなっています。直販だと送料が必要なので、Amazonに注文しました。

それでは、今日はこれで…。
コクピット製作のその3に続く。

PS.製作記#1で、1/32キットの発売を2009年と書きましたが、2010年が正しいようです。記事は修正していませんが、こちらで訂正のうえ、お詫び致します。m(__)m



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロシ)
2020-08-06 10:06:31
エンジン部分とコクピット部分でフィッティングに差があるようですね。
設計者?それとも金型屋が違うんでしょうか、不思議です。
造形村のキットは魅力的な機種が多いですが、内部の再現に凝りすぎていて、そこまで再現しなくても…というようなキットが多いですね。
私なんかよほどその機体が好きじゃないと、作ろうとはなかなか思えなくて…
震電は1/48だと凸モールドのハセガワしかなかったので魅力的ではあるんですけど…(笑)
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-08-06 19:20:26
ヒロシ殿、コメント有難うございます。
>エンジン部分とコクピット部分でフィッティングに差があるようですね。⇒特に延長軸で繋がれているシリンダー?部分の合わせが悪く結構隙間が生じます。この後、排気管を取り付ければ目立たなくなるかもしれません。接着代が少ないのにもまいりました。
コクピットのサイドパネルなどは、メインフレームに仮組みした感じでは、フィット感は良好です。ただ、塗装指示が1/32と異なっているのはなぜなんですかね? 塗装指示がない個所もあるので、一部推測で塗装しようと思っています。今日は、各部の塗装を行ないました。計器パネルにもデカールを貼りましたが、デカールはやや硬いですね。
>造形村のキットは魅力的な機種が多いですが、内部の再現に凝りすぎていて、そこまで再現しなくても…というようなキットが多いですね。
私なんかよほどその機体が好きじゃないと、作ろうとはなかなか思えなくて…
震電は1/48だと凸モールドのハセガワしかなかったので魅力的ではあるんですけど…(笑)⇒内部構造については賛否あるようですね。私も、内部構造をなくして、もっと簡単かつ安価なキットも並行して出して欲しいように思います。(そう言うキットの発売予定もあるようですが…。)
造形村のキットって、他のメーカーと結構バッティングしているのも多く、1/32では雷電、Do335、He219、P-51Dなどが該当します。なので、これらの造形村のキットは未購入です。Hs129を買おうと思って、大阪へ行けるチャンスを伺っていたのですが、結局コロナで行けなくなりそうで、ネット購入しようと思っています。
1/48震電はハセガワ版が古さを隠せないキットと言う事もあって、造形村から発売された時は嬉しかったですね。今はファントムに注力しているようですが、予定としてはFw190の主要全タイプをキット化すると言ってます。果たして実現するんでしょうか? 1/32では、Ar234、Bf109G、P-51などが予定されています。
返信する
Unknown (あきみず)
2020-08-06 22:09:42
世傑の震電は持っていません この
表紙のはあまり見ないです
造形村キットはまだ作った事も買ったことも
ありません スケールと欲しい要素の
キットが、なかったからです。
RSモデルの72、2式高錬に掛かります。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-08-07 00:38:18
あきみず殿、コメント有難うございます。
震電の世傑は、旧版ってありましたっけ? 私が持っているのは本編に貼った写真のもので、最近の背表紙が赤いのは出ていないですね。
>造形村キットはまだ作った事も買ったことも
ありません スケールと欲しい要素のキットが、なかったからです。⇒あきみず殿のおめがねに叶うキットが登場すれば良いですが、今後の発売予定を見ても難しいですね。規模的には零細企業ですので、開発スピードもそれなりですね。
>RSモデルの72、2式高錬に掛かります。⇒楽しみにさせて頂きます。1/48製作時の参考にと期待しております。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2020-08-07 21:18:50
こんばんは。
震電のエンジンは細かなモールドで出来は良いのですが、補器類が「甘甘」な感じですね。(^^;)
中身がいっぱいでも、見えないのでは意味がないでしょうに。

でも、他のパーツのモールドも良さそうなので、出来上がると良いものになりそうですね。
返信する
Unknown (クラキン)
2020-08-08 06:21:56
造形村のキットは何かと大変そうですね。
私もヒロシさんと同感なのですが、もっと簡単で組み易いキットにしてしまうとタミヤやハセガワと同じになってしまい、造形村としての価値が無くなってしまうので、これはこれで良いのではないかと思います。
メーカーそれぞれの個性があるので、作り手がそれを判って選べば良いのでしょう。
これを上手く完成させた時の達成感はかなりのものだと思いますから、頑張って下さい。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-08-08 19:04:45
日の丸航空隊殿、コメント有難うございます。
今日から公立高校で短い夏休みが始まりました。何だか可哀相な気もしないではありませんが、将来の思い出として、こんな夏休みも昔はあったんやでと、語り継ぐ時が訪れるでしょうね。
道の駅巡りに行って来ましたが、高速が渋滞していたので、2ヶ所だけに留めて帰って来ました。その内アップしますので、ご覧頂ければ幸いです。
帰宅後、震電の製作を行ない、今日でコクピットの組立てが終わりました。ここまで組み立てての感想ですが、パーツ精度はそれ程良くありません。むしろ悪い位で、フィット感も良いとは言い難いですね。モールド自体は悪くないのですが、抜け勾配がきつめに取られているようで、パーティングラインが目だったり、多少のバリも散見出来ます。
内部構造を再現すると言うのが造形村キットの特徴ですが、賛否もあるようです。キットに対する意気込みは感じられるのですが、その意気込みに金型屋さんがついていけてないように思うキットですね。造形村としては最初の1/48キットですし、現在のキットと比べるのは少々酷なんでしょうか? 最新の1/32キットのパーツ精度とは明らかに異なっています。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-08-08 19:22:43
クラキン殿、残暑お見舞い申し上げます。暦上は秋ですが、まだまだ暑い日が続きますので、体調にはご注意下さい。
造形村のキットの特徴は、皆さん良くご存知のように、内部構造を再現するというコンセプトでキット化されています。それがイヤなら買わなければ良いだけの事で、それをああだこうだ言うのは本末転倒のように思います。
個人的にハセガワのキットがどうも好きになれなくて、新しいキットの登場を待ち望んでいた時に、造形村が1/32に続いて1/48のキットを出してくれました。その時は嬉しかったですね。内部構造に関しても、当時はあまり考えていなかったように思います。”へぇ、こんなキットを出してくれるんや!”程度でしたね。
実際組み立て始めると、既報の通りの状態で、組み難い所もあるのも事実ですが、今の所これ以上のキットは存在しないので、じっくりと完成目指して製作しようと思っています。
>メーカーそれぞれの個性があるので、作り手がそれを判って選べば良いのでしょう。
これを上手く完成させた時の達成感はかなりのものだと思いますから、頑張って下さい。⇒仰る通りです。私が上で書いた事を代弁して頂けたようで嬉しく思います。寒くなる前に完成させたいですね。コメント有難うございました。
返信する
こんばんは (猫の誠)
2020-08-08 23:48:03
やはりエンジン部品は多いですね。小生は震電の外形が好きなので、内部の再現は、必要最小限にして、外形の方に力入れたいですね。何せハセガワの震電の凹モールド版ができたと喜んでいるくらいですので。
 それから造形村の最近の機種選定に意外性がなく、たとえば、48のキ-83など、どこのメーカーも出さない意外性のあるものが欲しいのですが。72の97重爆など大穴ですが。まあやらないでしょう。
返信する
Re:こんばんは (0-sen(零銭))
2020-08-09 10:18:08
猫の誠殿、お早うございます。いつもコメント有難うございます。
>やはりエンジン部品は多いですね。小生は震電の外形が好きなので、内部の再現は、必要最小限にして、外形の方に力入れたいですね。何せハセガワの震電の凹モールド版ができたと喜んでいるくらいですので。⇒そうですね。造形村のキット開発のコンセプトは、内部構造まで再現すると言う事ですので、必然的にパーツ数は多くなりますね。これには賛否あるようで、私も内部構造を省いた廉価版キットを並行して発売して欲しいとキットに入っているハガキに書いて出した事があります。返事は当然なかったですが、こう言う声が増えればメーカーも考えてくれるんじゃないでしょうか? 折角の内部構造が見えなくなってしまうのが残念ですが、見せたい人には最近のキットでは、クリアパーツ化されているので、それも一つのメーカー側の回答のように思います。ただ、クリアパーツに塗装するのって結構難しいんですけどね。(だから梨地にしているのかも?)
ハセガワの震電は個人的にどうも好きになれず、私もやっと凹モールドのキットが登場したと喜んだものです。(ハセガワのキットのスジボリを彫り直して完成させましたが、そのキットが今どこにあるのか分かりません。)パーツ精度に少し難がありますが、全体的に見ると悪くないキットだと思います。
>それから造形村の最近の機種選定に意外性がなく、たとえば、48のキ-83など、どこのメーカーも出さない意外性のあるものが欲しいのですが。72の97重爆など大穴ですが。まあやらないでしょう。⇒弱小メーカーですので、ある程度の利益が見込める機種選択は止むを得ないでしょうね。ただ、1/32では他メーカーと被っているキットも多くて、なるべくそう言う事がないようにはして欲しいと思います。(1/48ではファントムを出しています。)そう言う意味では、屠龍やHs129(未購入)は好アイテムだと思います。今後のラインナップとして分かっているのは、1/32ではAr234、Bf109G(恐らくG-6)、P-51(B型?)などが予定されています。1/48ではFw190をシリーズ化して発売するようですが、コロナの影響か開発が遅れているようです。キ-83は難しいでしょうね。海外メーカーに期待するしかなさそうです。97重爆は、古くは郡是のキットがありましたが、今ではオークションキットになっているし、入手は難しそうです。無理して入手するほどのキットでもないようで、所有していませんが、MPMの簡イキットは持っています。
新キットの発売状況を見てみても、大戦機のキット登場予定は現在ありません。圧倒的に多いのは、車、艦戦、AFVキットとなっています。大戦機ファンとしては淋しいですが、反面、購入キット数が減少傾向となるので、お小遣い的には嬉しいですね。これからどんなキットが登場するのか期待せずに待ちたいと思います。😱
残暑がまだ厳しいですので、体調にはお気を付け下さい。
返信する

コメントを投稿