妻から突然「青土ダムへ行かへん!」との声がかかり、「エッ!? 青土ダムってどこや…。」との会話から始まった今回のドライブですが、初夏の近江路を満喫して来ました。
青土(おおづち)ダムってどこにあるのかさえ知らず、最初は青土ダムを「大土」と思っていました。(笑) 別にダムマニアでもなく、なぜ目的地がそこになったのかは分かりませんが、とにかく、妻はどこかにドライブに行きたくて、あれこれ探していて気になった所のようです。
青土ダムの紹介HPは沢山ありますが、こちらのHPがお薦めかと思います。変わった形の洪水吐(こうずいばき)があるダムとして、ダム好きには結構有名なダムらしいですが、私たちが行った時には、水量も少なくて、洪水吐から水は流れていませんでした。妻曰く、「大雨の翌日に来んとアカンのかな?」…って、いつ?


ご覧のような状態で、穏やかな陽光の中、満々と水を蓄えた状態には程遠く、静かな佇まいでした。時々、遠くから鶯の鳴き声が聞こえていました。
ちょっと気になったのがこちらの写真です。
ダムの直ぐそばに、山肌を削っての採石(バラス)工場が存在しています。自然破壊が問題になっている昨今、この景色は考えさせられました。
ダム周辺を小一時間散策してから、次に向かったのは、山奥にあるMIHO MUSEUM です。勿論、初見ですし、存在すら知らない所です。ダム周辺の見所を探していたら見付かった所だと言う事です。私たちが行った時には、「和ガラスの美を求めて ― 瓶泥舎コレクション ―」と言うのをやっていて、江戸時代から昭和初期のガラス製品を展示していました。私が子供の頃に使用していたようなガラス製品もあって、懐かしさを感じる事が出来ました。残念ながら展示品の撮影は禁止されていたので、画像はありません。



ミュージアム周辺の風景を撮影しました。私たちが行ったのは平日(5月23日)でしたが、海外からの観光客も多く、観光バスのナンバープレートには成田など、遠方からの車もありました。
帰りは少し遠回りして、近江八幡にある「ラ コリーナ近江八幡」に立ち寄る事にしました。ここのバームクーヘンを頂いた事があるのですが、絶品のバームクーヘンで、あまりこの手の洋菓子を食さない私でも、美味いと驚いたほどで、それまでのバームクーヘンのイメージを覆すような逸品です。ここの2階にあるカフェで一休みし、お土産を購入して帰路につきました。



ラ コリーナ近江八幡の風景です。iPhone7で撮影しています。これ以外の画像はペンタックスK-S2です。
思い付きのドライブで、名神高速が集中工事期間中とは知らず、行きも帰りも大渋滞に嵌ってしまいましたが、約12時間のドライブとなりました。次は明石海峡大橋を渡って淡路島へ行こうとか言ってます。😊
にほんブログ村
青土(おおづち)ダムってどこにあるのかさえ知らず、最初は青土ダムを「大土」と思っていました。(笑) 別にダムマニアでもなく、なぜ目的地がそこになったのかは分かりませんが、とにかく、妻はどこかにドライブに行きたくて、あれこれ探していて気になった所のようです。
青土ダムの紹介HPは沢山ありますが、こちらのHPがお薦めかと思います。変わった形の洪水吐(こうずいばき)があるダムとして、ダム好きには結構有名なダムらしいですが、私たちが行った時には、水量も少なくて、洪水吐から水は流れていませんでした。妻曰く、「大雨の翌日に来んとアカンのかな?」…って、いつ?



ちょっと気になったのがこちらの写真です。

ダム周辺を小一時間散策してから、次に向かったのは、山奥にあるMIHO MUSEUM です。勿論、初見ですし、存在すら知らない所です。ダム周辺の見所を探していたら見付かった所だと言う事です。私たちが行った時には、「和ガラスの美を求めて ― 瓶泥舎コレクション ―」と言うのをやっていて、江戸時代から昭和初期のガラス製品を展示していました。私が子供の頃に使用していたようなガラス製品もあって、懐かしさを感じる事が出来ました。残念ながら展示品の撮影は禁止されていたので、画像はありません。




帰りは少し遠回りして、近江八幡にある「ラ コリーナ近江八幡」に立ち寄る事にしました。ここのバームクーヘンを頂いた事があるのですが、絶品のバームクーヘンで、あまりこの手の洋菓子を食さない私でも、美味いと驚いたほどで、それまでのバームクーヘンのイメージを覆すような逸品です。ここの2階にあるカフェで一休みし、お土産を購入して帰路につきました。




思い付きのドライブで、名神高速が集中工事期間中とは知らず、行きも帰りも大渋滞に嵌ってしまいましたが、約12時間のドライブとなりました。次は明石海峡大橋を渡って淡路島へ行こうとか言ってます。😊

いますね。青土ダムは、聞いたことが
ない地名です。ロックフィルダムですね
私自身、今回で四つ目の発見です
ラコリーナは 前庭が田んぼになってるんですね 冬だったので稲刈りした後だったのです
12時間お疲れ様でした。
仕事が暇な時に妻に誘われて行って来ました。運転は全て妻任せです(笑) こういう時は嘱託ですので、気兼ねなく休めます。
私も妻に聞くまではどこにあるのかさえ知らないダムでしたが、ダムファンには有名らしいですね。周囲は整備されていて、キャンプ場や運動施設などもあります。
ラ コリーナは貴殿もご存知なんでしょうか? ここのバームクーヘンは美味しいですね。次は淡路へ行こうとか言ってます。いつ行くねん?
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1364
妻の急な思い付きでダムへ行きましたが、ダムが目的と言う訳ではなく、単にドライブしたかったようです。たまたまその行き先がダムになったと言う事でしょうね。
私も別にダムマニアと言う訳ではありませんが、嫌いではありませんし、見るのは好きです。ダムカードの情報を頂き有難うございます。もし、この後もダムに行くような事があれば、カードを貰って来ましょうかね。
最近はダムマニアが話題になるほど、ダムが注目されていますが、目的はそれじゃなかったのですね(笑)
私も妻もダムファンとかダムマニアと言う程ではありませんが、嫌いではありません(笑)
なぜ、私をドライブに誘ってくれたのかは分かりませんが、一人で行くのは淋しいと思ったのでないでしょうか?(そう信じます。)単に車に乗ってどこかに行きたかったんでしょうね。きっと!(かなりのドライブ好きですので…。)今度は明石海峡大橋を渡って淡路島一周に行こうと言ってますが、いつ実現するんでしょうね。
色々と新しい発見が出来て大収穫ですね。
私もまだまだ行ったことが無いところ、知らない見どころが近所に沢山あると思うので、発掘してみたいです。
私がドライブするのと、妻がドライブするのとでは、その目的が全然異なります。妻は単に車の運転を楽しむのが目的、私は道路(国道や酷道)を楽しむのが目的と言った感じです。従って、妻は自分が走行した道路ナンバー(国道や県道番号)は殆ど覚えていません。(笑)ルートも全てナビ任せです。その為、時にはとんでもない道に迷い込んだりしますが、意に介さないと言うか、全く気にしません。その辺は見習うべきところなんでしょうかね? 悪く言えば行き当たりばったりです。私は逆に下調べをして、ルートを決めてと言った感じでないと安心出来ません。乗り鉄のルート決めなんか見て頂ければ感じて貰えると思います。今度は淡路島一周と言ってますが、どうなりますことやら…? 私は今年の台湾旅行の計画を練っている所です。