今日から4月。新しく社会人となられた皆さんの入社式の様子がニュースで流れていましたが、将来の日本を支える皆さんにエールを送りたいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
陽射しはあるものの風の冷たい花冷えの1日でしたが、そんな新年度スタートの朝、ウクライナのメーカーのキットが届きました。
今朝届いたのは「ソヴァ-M 1/72 ジェネラル・アヴィエーション Ga-43 クラーク(日本仕様)」です。少し前に登場した時にちょっと気になっていたキットでしたが、元はアメリカの飛行機だし、値段も高いと言う事もありスルーしたのですが、モデルアートに作例が掲載されていたのを見てしまったと言うのと、ちょうどその時期に再販分の予約が始まったと言うのが相まって、気持ちが予約に動いてしまいました。デカール替えで色んなバージョンが出ていますが、当然の如く日本で使用された(と言うか、使用されたであろう)マーキングのキットを選択しました。購入価格は送料・税込み6,800円です。やはりちょっと高く感じますが、定価購入だと軽く9,000円以上します。今思うと、ウクライナから良く入荷したなって感じで、少しはウクライナ支援の一助になっていれば嬉しいですね。
中身です。理路整然とは言い難い、いかにも簡イキットでっせ!と言わんがごとく、全てが一纏めに袋詰めされています。同社のキット購入は今回で2度目なので、最初の時のような驚きはありませんが、透明パーツは別の袋に入れて欲しい気がします。エッチングパーツも入っていますが、色味が真鍮色ではないので、プライマーを塗布している可能性があります。キャノピーマスキングが入っているのも、使えるかは別にしても、そのサービス心は嬉しいですね。どこかのメーカーとは大違い! 完成すると全長約182mm、全幅約224mmとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/2dbd3c8858cdaea9647cba18315b47dc.jpg)
マーキングは2種類。下は満州国で運用される予定だった時のマーキングだと思います。日本に1機輸入され、その後満州で運用予定でしたが、就航前に事故により失われています。(因みに生産数は全5機です。)
デカールはこんな感じ。見た目は悪くありませんが、こればかりは実際貼ってみないと分かりません。見た目は良くてもなんじゃこれは!ってのもあれば、その逆もありますからね。人間と同じ?
説明書の塗料指示はハンブロールのみで、Mr.カラーなどの表示はありません。日本市場を狙っているならここはぜひ日本の塗料も表示して欲しいものです。
Ga-43 クラークについての実機解説はいつものことながらWikipediaをご覧ください。
ウクライナ情勢はいまだに渾沌としていますが、停戦交渉も行われているので、このまま早く停戦となり、平和を取り戻して欲しいものです。
それでは、次回到着キットをお楽しみに!(何が届くか私も分かりません😅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
陽射しはあるものの風の冷たい花冷えの1日でしたが、そんな新年度スタートの朝、ウクライナのメーカーのキットが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/cfbca08ddef3befcb9b43422ffc1dec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/18c1a366d34fe42424a3fbd9cac9b229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/2dbd3c8858cdaea9647cba18315b47dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/a75b64bc2716e8b02ce6c82bb61860f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/44fdcf5dfc5f231794003223e82ad059.jpg)
説明書の塗料指示はハンブロールのみで、Mr.カラーなどの表示はありません。日本市場を狙っているならここはぜひ日本の塗料も表示して欲しいものです。
Ga-43 クラークについての実機解説はいつものことながらWikipediaをご覧ください。
ウクライナ情勢はいまだに渾沌としていますが、停戦交渉も行われているので、このまま早く停戦となり、平和を取り戻して欲しいものです。
それでは、次回到着キットをお楽しみに!(何が届くか私も分かりません😅)
私もミニアートのフィギュアを買おうとおもったら欲しいキットは売り切れてしまいました。
デカールの良し悪しの判断はとても難しいですね。
新しいキットなら大丈夫な気がしますが、海外品はそれとは関係なく危ないのでしょうか?
知識がなくてすいません。
私だとどう試すかは、使わない部分があればそこで試してみるかになりそうな気がします。
なければリキッドデカールフィルムかなあ。
こんな飛行機(あ、失敬な)もキット化されてるんですね。出来はどうあれ(またまた失敬な)、大したものです。それはともかく、ソブァーMってウクライナのメーカーなんですね。自分も同社のアルバトロス飛行艇のキットをもってますが・・高価かったなあ(笑)9800円!
製作記楽しみにしております。
うわ〜、また知らない機体が出て来ました。
ちょっとアメリカ製らしくない形が魅力です。
しかも満洲で使われる予定だったというのがレアです。
ウクライナ支援、いいですね。
ウクライナってほんとにたくさんメーカーがあるんですね。
しかも日本市場をしっかり意識してると言うのが素晴らしいです。
私も2月の始めにミニアートのを買ってました。
と言っても、ヨドの特売で買っただけなんですけどね(汗)。
ウクライナのキットをどんどん買って応援しましょう。
・・・と思ってハセガワのHPを見たらICMのキットが軒並み発売延期になっていました。
やはり生産が止まってしまったんでしょうか・・・😨
今回のウクライナ侵攻で力のある独裁国家権力者が暴走し始めた時の恐ろしさをヒシヒシと実感しました。日本の直ぐ隣にも同じような危ない国があるのでヒヤヒヤもんです。
こういう独裁国家を早く無くさないといつまで世界平和は来ないですね。
もう少し早くリコメしようと思っていましたが、諸事情で遅くなりすみません。
≻ウクライナへの応援。すばらしいと思います。
私もミニアートのフィギュアを買おうとおもったら欲しいキットは売り切れてしまいました。⇒今回購入したキットがたまたまウクライナのメーカーだったと言うだけですが、入荷した事が奇跡に近いかもしれませんね。他にもウクライナのメーカー(ICM)のキットを予約していますが、こちらは当初4月頃となっていた入荷予定が、今は未定に変更となっていて、無事届く事を祈るだけです。
ウクライナ応援と言う事で、今年中にウクライナの模型メーカーのキットを手掛けようと思っています。今年後半になりそうですが、それまでに停戦となっていて欲しいですね。
デカールについては、実際使って見るまで判断は難しいです。過去に使用経験があればある程度の判断は出来ますが、初めてのメーカーは判断できません。以前、初めてミクロミルのキットを作った時に、見た目はそれほど良くなかったのですが、実際貼って見た所、非常に貼り易くて上質なデカールだったのに驚きました。反面、ローデンのデカールは見た目は良いのですが、実際貼ろうと思うと、硬くて割れやすいと言う性質を持っています。最近のキットではどうなのか分かりませんが、昔のローデンのキットを作る場合は要注意です。
経年変化で劣化したデカールは、やはりリキッドデカールフィルムが必須かもしれないですね。それでもダメな場合ってありますが…😢
Ga-43 クラークって言われても知らない人の方が多いんじゃないですかね? たった5機しか製造されていないし、満州で運用する前に事故で失われてしまっているし、よくぞキット化してくれたもんだと、逆に驚いてしまいますよね。
私も最初はスルーしていたんですが、モデルアートに銀ピカの作例が掲載されていたのを目にしてしまったのが運の尽きで、ちょうどその頃にタイミング良く(悪く?)再販分の予約が開始されたので、つい予約ボタンをポチってしまいました。簡イキットですので、作り難さもあるようですが、私も銀ピカで製作したいと思っています。もうちょっと安くしてもらえませんかね?
レアな飛行機好きのオッサンが今回買ったのが、Ga-43 クラークと言う旅客機です。まぁ、知ってる人はよほどの変人かもしれないですね。(笑) 私もそんなに詳しいわけでありませんが、昔、航空情報(だったと思う)に写真が掲載されていたのを微かに覚えている程度です。その写真がWikipediaに掲載されているものです。まさかキット化されるとは思ってもいませんでした。
今回届いたキットがたまたまウクライナ製と言う事ですが、少しはウクライナ支援になっていれば嬉しいですね。今年は年内にウクライナ製のキット(メーカーは未定)を作ろうと思っています。
モデルアートに作例が掲載される以前からちょっと気になっていたキットだったんですが、こんな地味なキットがまさかモデルアートに作例が掲載されると思ってもいなくて、ある意味衝撃でした。ちょうどその頃に再販分の予約が始まり、予約してしまいました。
ウクライナ製のキットですが、まだウクライナのメーカー(ICM)のキットを予約しているので、無事に届く事を祈っています。
≻こういう独裁国家を早く無くさないといつまで世界平和は来ないですね。⇒仰る通りだと思います。地球の歴史上、独裁国家が続いたと言う事は皆無です。現在の独裁国家もいつか滅びる運命を背負っています。今回のウクライナ侵攻で、まずロシアが滅び、その内、北何とかやらも自滅の道を進むと思います。その隣の巨大共産主義国も衰退の道を辿る可能性が充分考えられます。そんな状況下で、第3次世界大戦とかにならない事を祈りたいものです。そうなれば人類滅亡ですね。それまでにあの世へ行きたい!なんてね