10月も残り10日を切り、当地はミカンの収穫最盛期を迎えようとしています。ミカン山はオレンジ色に染まっていますが、年末を迎える頃にはこのオレンジ色はすっかり緑色に変わってしまいます。模型の櫁柑山は変わることなく標高を増していますが…😂
さて、He112の2回目です。初回から少し期間が開いてしまいましたが、4キット同時製作と言う事もあり、1キット×4の手間がかかると言う事でご理解下さい。
水平尾翼の取り付けがイモ付けなので、補強しました。0.5mmの真鍮線を埋め込むことにしましたが、穴の位置決めが難しいので、先に胴体の水平尾翼の接着面を0.5mmのドリルで開口して、その状態で水平尾翼を仮付け、そして胴体内側の開口部からドリルで開口と言う形を取りました。真鍮線は胴体内側から差し込みカットしました。4キットとも同じ方法で補強しています。接着は瞬間接着剤を使用。
コクピット部分をタミヤのウェザリングカラーのブラックで墨入れしました。尾輪収納部はシルバーで塗装しました。
操縦席を取り付けました。計器盤がかなり奥まった状態になりますが、このまま胴体左右を張り合わせました。ここでもなぜか再販キットのアイが悪く、かなり削り込んで調整しました。写真は初版キットです。
こちらは#1にも掲載した再販キットの説明書ですが、胴体内部にエンジン架と隔壁を取り付けるように印刷されています。所が、初版キットにはパーツはありますが、再販キットにはこのパーツがありません。#1で書いた34番のパーツも再販キットでは存在しないし、メーカー側で再販時に不要と判断してカットしてしまったようです。
こちらが初版キットのパーツで、赤丸で示したようにパーツが存在します。ただ、これらのパーツを組み込んでも見えなくなるうえに、隔壁パーツを挟むと胴体左右のフィットが悪くなってしまい、かなりの修正を要求されてしまいます。(一応、取り付けようとしました。) なくても問題ないので、結局、取り付けないまま胴体左右を合体させてしまいました。それが分かっていて、再販キットではカットされてしまったのかもしれないですね。でも、34番は残して欲しかったです。
胴体と主翼を合体して士の字になりました。④の再販キットの胴体左右のフィットが悪くて、機首部分は瞬間接着剤で半ば強引に接着しています。
パテの使用は避けられないと最初から覚悟していました。フィレット部分にも段差が生じるので、ポリパテを盛り付けました。ポリパテってなぜか硬化剤が足りなくなってしまいませんか? 主剤はまだ残っているんですが、硬化剤がなくなってしまいました。(硬化剤だけって売ってるんですかね?)
既にサンディングを開始し、最初のサンディングは終わっていますが、1度のパテ盛りで修正完了とはならず、再度パテ盛り(溶きパテ)を行ないました。暫くこのサンディング作業が続きます。
と言うことで、今回はここまでとなります。 最後までお読みいただきありがとうございました。
PS.おまけ
先日(10日)、バイクで山の上にあるコスモスパーク(下のGoogleマップ参照)まで行って来た時の写真を貼っておきます。スマホで写したものですが、100万本のコスモスが見ごろでした。ここから有田川町(旧吉備町)の街並みが一望できます。
さて、He112の2回目です。初回から少し期間が開いてしまいましたが、4キット同時製作と言う事もあり、1キット×4の手間がかかると言う事でご理解下さい。
水平尾翼の取り付けがイモ付けなので、補強しました。0.5mmの真鍮線を埋め込むことにしましたが、穴の位置決めが難しいので、先に胴体の水平尾翼の接着面を0.5mmのドリルで開口して、その状態で水平尾翼を仮付け、そして胴体内側の開口部からドリルで開口と言う形を取りました。真鍮線は胴体内側から差し込みカットしました。4キットとも同じ方法で補強しています。接着は瞬間接着剤を使用。
コクピット部分をタミヤのウェザリングカラーのブラックで墨入れしました。尾輪収納部はシルバーで塗装しました。
操縦席を取り付けました。計器盤がかなり奥まった状態になりますが、このまま胴体左右を張り合わせました。ここでもなぜか再販キットのアイが悪く、かなり削り込んで調整しました。写真は初版キットです。
こちらは#1にも掲載した再販キットの説明書ですが、胴体内部にエンジン架と隔壁を取り付けるように印刷されています。所が、初版キットにはパーツはありますが、再販キットにはこのパーツがありません。#1で書いた34番のパーツも再販キットでは存在しないし、メーカー側で再販時に不要と判断してカットしてしまったようです。
こちらが初版キットのパーツで、赤丸で示したようにパーツが存在します。ただ、これらのパーツを組み込んでも見えなくなるうえに、隔壁パーツを挟むと胴体左右のフィットが悪くなってしまい、かなりの修正を要求されてしまいます。(一応、取り付けようとしました。) なくても問題ないので、結局、取り付けないまま胴体左右を合体させてしまいました。それが分かっていて、再販キットではカットされてしまったのかもしれないですね。でも、34番は残して欲しかったです。
胴体と主翼を合体して士の字になりました。④の再販キットの胴体左右のフィットが悪くて、機首部分は瞬間接着剤で半ば強引に接着しています。
既にサンディングを開始し、最初のサンディングは終わっていますが、1度のパテ盛りで修正完了とはならず、再度パテ盛り(溶きパテ)を行ないました。暫くこのサンディング作業が続きます。
と言うことで、今回はここまでとなります。 最後までお読みいただきありがとうございました。
サンディング終了の#3に続く。
PS.おまけ
先日(10日)、バイクで山の上にあるコスモスパーク(下のGoogleマップ参照)まで行って来た時の写真を貼っておきます。スマホで写したものですが、100万本のコスモスが見ごろでした。ここから有田川町(旧吉備町)の街並みが一望できます。