自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

期日前投票

2005-06-29 | 社会・時事
7月3日日曜日は兵庫県知事選挙の日です。
ちょうどその日は旅行中で地元にいないので、期日前投票に行ってきました。

投票日当日に、用事がある人は旅行や買い物などごく私的な理由でも簡単な手続きで期日前投票(従来の不在者投票)ができます。

期日前投票ができる期間は土日も含め2週間以上ありますし、時間も8時30分~20時と、長時間充てられています。

選挙権、絶対無駄にしちゃいけませんよ。
どうせ・・・・なんて言っているうちは、どうせ・・・・の国しかできません。

なんて、えらそうなこと言ってますが、期日前投票をしたのは初めてです。でも選挙の日に、どうしても投票所に行けなかったとき以外は棄権したことありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキカタバミ

2005-06-29 | 花・木・実・いきもの・自然
ムクゲの木の下に、あちこち固まって咲いていたムラサキカタバミ

小さな小さな花なのに、こうやってまとまって咲いているところにスポットを当てると、ゴージャスでしょう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村響さんのピアノ、川田知子さんのヴァイオリン

2005-06-29 | コンサート・音楽・宝塚
6月24日(金) ザ・シンフォニーホールで、
関西フィルハーモニー管弦楽団第175回定期演奏会


曲目は
ショスタコーヴィチ◆交響詩「十月革命」
チャイコフスキー◆ピアノ協奏曲第1番
 ピアノは田村響さん
ショスタコーヴィチ◆交響曲第12番 「1917年」
指揮は広上淳一さん

とにかく激しい3曲でした。指揮の広上淳一さんが小さな身体全体を使って弾みながら、振られていました。ショスタコーヴィチは新しい曲らしく打楽器勢揃いです。

チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番のピアノソロは、今年音楽高校を卒業したばかりの田村響さん。
初々しい華麗さといったところでしょうか。
演奏後、拍手が鳴り止まないほどでした。この日彼の演奏を聴いた人たちは、若き日の田村さんの演奏を聴いたことを何年か後にすごく得した気分で思い出しそうです。




6月27日(月) いずみホールで、
大阪シンフォニカー交響楽団第14回いずみホール定期演奏会


曲目は
モーツァルト◆「劇場支配人」序曲
モーツァルト◆ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
 ヴァイオリンは川田知子さん
ハイドン◆交響曲第102番
 指揮は寺岡清高さん

いくつかの用事を済ませて出向いて聴いたモーツァルトとハイドンはいい気持ちになって何度かうとうとしてしまいました。川田知子さんは本上まなみ似の美しい実力派なのにです。

終演後、やはり眠ってしまったのはもったいなかったなぁと思いつつ出たロビーには音楽評論家の小石忠男さん。
さて、どんな音楽評を書かれるのでしょうか。運よく読むことができたら、それで聴けなかった部分をなぞってみましょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする