ハート・ロッカーを観てきました。
戦争物というか戦場物は好きではありません。
画面にも、せりふにも、温かい色合いが出てこないことが多いからです。
でも、この映画は、あのアバターを征して、アカデミー作品賞、監督賞などを受賞したので、観ておきたいな、と。
2004年のイラクが舞台で、主人公は爆発物処理のプロフェッショナルです。
目の前で爆弾が爆発して上がる土煙はすさまじいものがあります。
死んだ子どもの肉体に爆弾が埋め込まれたり、爆弾を身体に巻かれた人間が必死に助けを求めてきても、救えないシーンが出てきます。
米兵のそんな行動を日常着のままで、冷めた目で見つめるイラク人たちが常に現場にいます。
任期が終わり、一度アメリカにもどった主人公が、爆弾処理に再びイラクに向かうのがラストです。
まるで英雄のようなのですが、そんな状況のイラクを作ったのはあなたの国じゃないのかと、言いたくなるのです。
(写真はgoo映画から借用しました)