7月22日から24日まで、祗園祭後祭の京都に行ってきました。
といっても、メインの目的は京都市立京都堀川音楽高等学校の創立70周年記念第45回オーケストラ定期演奏会を聴きに行くことでした。
でも、せっかく祇園祭後祭の時と重なったのですから、山鉾見物してきました。
7月22日の宵々山の日は、夕食をとったお店の女将にすすめられて、夜の山を何基か見てきました。
11時を過ぎても、駒形提灯に灯が点っている山もあって、京都の祗園祭の華やかさ、重さを感じました。
鈴鹿山
役行者山
黒主山
鯉山
明けて宵山の日、私は夕方、京都コンサートホールに向かう前に、隣り合った府立植物園にも寄りたかったので、午前の時間を使って、山鉾を見て回ることにしました。
大船鉾
南観音山
毎年7月にある商店の前に飾られるという、鯉の巨大タペストリー
北観音山
八幡山
黒主山
(7/22、7/23撮影)