今年はツバメが来ないな~と思ってたところでした。
そんな今日、1羽だけ飛んできて、ベランダの前の電線に止まって、暑いのに30分以上同じところにいます。
もう8月になるというのに子ツバメらしいこの子は生き延びていけるでしょうか?
ビッグな住居で親のエサをまっているのは時々行くスーパー近くの商店街の子たちです。
2週間ほど前の写真です。
この日本の暑さは、ツバメたちにとっても過酷かもしれませんね。
今夜(7/29)、甲子園での阪神・広島戦、惜しいところで勝利を逃し、2-2で引き分けでした。
今年はツバメが来ないな~と思ってたところでした。
そんな今日、1羽だけ飛んできて、ベランダの前の電線に止まって、暑いのに30分以上同じところにいます。
もう8月になるというのに子ツバメらしいこの子は生き延びていけるでしょうか?
ビッグな住居で親のエサをまっているのは時々行くスーパー近くの商店街の子たちです。
2週間ほど前の写真です。
この日本の暑さは、ツバメたちにとっても過酷かもしれませんね。
今夜(7/29)、甲子園での阪神・広島戦、惜しいところで勝利を逃し、2-2で引き分けでした。
たしかツバメは南国から来て、日本で子育て後、南国へ帰るのですよね?
要は食べ物の虫の発生具合、と思います
ツバメを見るのが少なくなりました
ツバメの適温?と言うのがあるのでしょうか?
昨日の岡田監督、高校野球じゃあるまいし、まだ7月だろうとの事でした
ごゆっくりのご様子?乗るのを遅らせている様に感じます
乗れなかったらどうする、家康?です。
昨日は5時間、今日は3時間の試合時間でした。
なんとなくボーっと観ている時間をムダとは思わないでいます。
9月、9月と岡田監督は言ってますね。
8月後半、9月の反転攻勢を掛ける下地は今から作らなくてはいけません
下地を作っている8月に、勝ちが転がり込んで来るチームが強いですね
近本凄いですね。
8月はドーム球場での試合が多いので、阪神有利とみる解説者が多いです。
でも油断大敵です。
サトテルはコーチの言うことをもっと真摯に聞いて、ヒット、ホームランを
量産してほしいです。