自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

5月の風

2021-05-04 | 花・木・実・いきもの・自然

5月に入って、1日、2日と天候に恵まれませんでした。
昨日3日の憲法記念日は好天だったので、散歩に出ました。
気候のいい日は心して外に出なきゃ脚が衰える一方です。

山は近いのですが、家の周りはコンクリートで固められた道ばかりです。
少しでも土の上を歩きたくて、〇〇川の方に向かいました。

キキョウソウ

 

護岸の石組みの間には
エリゲロンヒメツルソバ、水の中にはクレソン
もりもり育っていました。

 

オオイヌノフグリに似たかわいい花は、
オオカワヂシャ
特定外来生物に指定されているそうです。

 

小学生の女の子たちが捕っていたのは、
タニシ!ですって。
この川の上流にはホタルが生息しているので、カワニナが混じってないかしら。

 

エリゲロン

 

5月の風を、この日ははらんでなかった^^鯉のぼり。
バーベキューの人たちが密でした。

 

ヒルザキツキミソウ

 

(5/3撮影)

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おちょやん再び | トップ | 最果タヒさんの詩 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニナ (テイタイムryo)
2021-05-05 00:49:43
カワニナ懐かしいですね。

どちらの川にいたのでしょうね。
ニナは清流に生息するのでしょうね。

昔ふるさとの川で夏になるとカワニナを獲ってきて
母にお味噌の出しで煮てもらっていました。
チョッとほろ苦く香りも好きでした。

洗濯機を使用したり農薬時代になって
川も汚れてきてニナが住みにくくなったようです。
返信する
emarchさん おはようございます♬。 (masa)
2021-05-05 05:05:19
emarchさん
キキョウソウ等、例年より紫色の花が多く目に入る感じがします
動物や草花は気候早取りするので、例年にない自然が悪戯をしないかと心配しています
赤色・ピンク色・黄色の花が多いだけに紫色の花が今年は目立ちます
何も無ければ良いのですが・・・。
返信する
 (カンサン)
2021-05-05 08:09:36
自遊空間さんへ、私のキングサリのブログにいいね!をありがとうございます。
キキョウは秋の花ですが、キキョウソウは春の花なんですね。
返信する
★テイタイムryoさま (emarch)
2021-05-05 21:18:20
こんばんは。

私のイメージしていたタニシはもっと丸っぽい貝だったので、カワニナ
かなあともおもったのですが、細長いタニシもいるようです。

この川、家の場所を特定したくないので、あえて名前を書きませんでした。
子どもたちがタニシを取っていたところから100mぐらい上流に
ホタルが発生します。
今年も公開はムリでしょうね。
返信する
★masaさま (emarch)
2021-05-05 21:25:17
こんばんは。

確かに、今年は花々が早めに一斉に咲き始めましたね。
そのわりに、蝶類が少ないような気がします。

今はまずコロナを鎮めて、そのあとに、本当に国民のことを考えられる
政府のもとで、ちゃんとした国をつくりたいです。
ITや医療がこんなに後れをとっているとは思っていませんでした。
返信する
★カンサンさま (emarch)
2021-05-05 21:31:23
こんばんは。

キングサリといえば、ロマンチック街道のツアーに参加したとき、
キングサリの花が咲いていて、添乗員さんが名前を知らなかったので、
教えてあげたことがありました。
返信する

コメントを投稿