島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

上五島観光案内5

2008-06-28 | 五島列島
 十字架型の中通島の右端に、現在は頭ヶ島大橋で繫がっている「頭ヶ島」があります。
 上五島の飛行場はここに有ったのですが、今は採算がとれないのか、閉鎖されています。
  (前回行った時は、雉の夫婦が我々に驚いて離陸していっただけでした)

 この小さな頭ヶ島にも、やはり鉄川与助さん設計の立派な頭ヶ島教会が有ります。
 それぞれの石を一個ずつ、村人が削ったのか、石の一つ一つに番号が付いていました。
  №3は見つけました。

 内部は可愛い色に塗られ、ステンドグラスも綺麗な教会です。

   教会の横の海岸に、キリシタン墓地が有りました。
  前回は、造花の花が目立っていましたが、

 今回は、遠目にはつつじが満開かと思いましたが、実は5月に満開になるマツバギクという花で、赤く咲き乱れていました。

 一人につき一基のクリスチャンの墓のようですが、これだけで今までの島人全員ぐらいなのでしょうね。

 頭ヶ島から帰り道に寄った「龍馬ゆかりの地
坂本龍馬の設立した亀山社中の船であるウィル・ウエフ号がここの沖で遭難したために、龍馬が乗組員の霊を弔うためにこの地まで足を運んだといわれています。
  ただそれだけでした!

 雨の中釣りをしている人が、この写真の後、突然消えてしまったので、落ちたかとびっくりしましたが、単に場所を移動しただけでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする