島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

東海道12.

2024-12-18 | 京都へ、京都から

 忘れてしまいそうな「京都へ、京都から」、今回はヤフーの地図に手書きを加えた、小川君の地図より劣る地図です。

赤線の東海道(三条通)に沿って、三条大橋から都ホテル辺りまで進んできました。

前回までに紹介した白川の流れは、一旦南禅寺船溜で琵琶湖疏水に合流して、その後再び別れて南に下り、東海道と白川橋で交差してることがよく解りますね(得意の自画自賛)。

又琵琶湖疏水が岡崎で直角に逆方向の北に曲がってから、また直角に曲がって鴨川運河に流れていく不自然さは、直行すると民家の立ち退きが必要なので、これを避けるためだったと言うことを最近知りましたが、明治時代の方が市民に優しかったのかもしれません。

 迂回した疏水の夷川溜(エビスガワタマリ)にあった踏水会で、中学時代に水泳を習いやっと泳げるようになった私ですが、子供の時から、動物園は休園日の月曜に象を疏水の水で洗うので月曜は疏水で泳ぐな、と友達からは言われてきましたね。

 琵琶湖疏水の水はここ蹴上で、松ヶ崎方向に流れる疏水分線の為の水路閣方向や、インクラインの横を流れたり、水力発電に使ったり、浄水場に行ったり、本願寺の防火用水用に分かれて、色々分水されているようで、この地図でそれがよく解りますね(ちょっと強引な自画自賛です)

 と言うことで、江戸時代には無かったウエスティン都ホテル京都の反対側にある地図赤〇の蹴上発電所は、1891(明治24)年に運転を開始した日本最初の営業用の水力発電所です。

今も残ってるこの建物は第2期蹴上発電所の物ですが、もう使われてはいません。

 元々は大津・京都間の水運事業を第1目的に計画された琵琶湖疏水ですが、通水し始めた1890(明治23)年より10年も早く、1880(明治13)年には東海道線京都~大津間が今よりは遠回りですが開通していたので、水運としてはそれほど必要はなっかた気も私的にはしていますが、それでもこの水運は1951(昭和26)年と私が産まれた後までも続いていたので、やはり必要だったんですかね。

 疏水工事の途中で思いついた水力発電は、インクラインの動力や日本で初めての京都市電のへの電力供給に役立ち、第3期蹴上発電所1936(昭和17)は現在も現役の水力発電所です。

 東海道から見下ろしたこの管の中を疏水の水は落ちで、電気を産み出しています。

 1912(明治45)年には第2琵琶湖疏水も完成、第2疏水は上水道の水源としての目的であったために全線トンネルですし、水は写真の蹴上浄水場や水路閣を経て疏水分線として遠く私の自宅近くの松ヶ崎浄水場まで水を送り、京都の水道水確保にしっかり貢献しています。

滋賀県の皆さんありがとう!水を止めるなんて言わないでくださいね。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 76.むらすヾめ | トップ | 東海道13. »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Toitenlabee)
2024-12-18 14:53:35
インクラインって、なんのこっちゃ?と調べましたよ。
へー!でした。笑

我々のまちでは水を使う人口が減って、どうのこうの問題があるようです。娘のまちでは、水道料金が20%値上げとか。最近、あまり雨も降らないし、川も水が少なく、、、琵琶湖の水は止めんといてね!ですね。
返信する
Toitenlaさんへ (島の医者になって)
2024-12-18 15:12:50
 京都人でインクラインを知らないとは、そんなもんなんですかね。
次回に詳しい説明を書くつもりです。
 水を使う人口が減ったと言うのは、単に人口が減ってると同じことなんですか?
そこに水はどこから取ってるのですか?宇治川?木津川?
返信する
Unknown (花水木)
2024-12-18 16:44:07
水に関しては、富士山からの清い水が、柿田川の湧水に、そこから沼津市の水道へ。
そのまま飲めます。
水を使わないって、飲み水は、ミネラルウォーター等でしょうか?


京都は、景観も良く、美味しい物も多く、素晴らしいですが、唯一、京都の旅館で洗顔したとき、口をすすぐ水の不味い事。
驚きました。
沼津市が他県に誇れるのは、水ぐらいです。
返信する
Unknown (Toitenlabee)
2024-12-18 17:04:58
人口減少だけでもなく、高齢化で毎日風呂に入らないとか?笑

節水志向や、節水型のトイレや、若い人は節水型のドラム式洗濯機を使うとかも?

こちらは地下水?
返信する
花水木さんへ (島の医者になって)
2024-12-18 17:53:48
 静岡とか熊本も湧水が多く羨ましいですね。
京都の水はまずいとの話でしたが、最近はろ過装置の向上でかなり美味しくなってると水道局は宣伝してます。
返信する
Toitenlaさんへ2. (島の医者になって)
2024-12-18 17:57:07
 風呂には入りますが、年取ってからは体をごしごし洗わなくてもよくなりましたね。
返信する
Unknown (Toitenlabee)
2024-12-18 22:20:49
うちの両親とかの年になると週二日、昼間に風呂、とか言ってました。何歳まで毎日入るのかな?ヒートショックも気をつけなければですよね。
そうそう、ゴシゴシ洗わなくても、肌がカサカサ。保湿しても、赤い湿疹?むたいなのが…。(ヒートテックのせいかな?)
昔、ヒルドイド?でしたっけ?高齢者がいっぱいもらってた塗り薬。
今は、もう、保険通らなくなりましたかね?
返信する
Toitenlaさんへ3. (島の医者になって)
2024-12-19 06:34:28
 冬は風呂が楽しみなので、ゆっくり入ってます。追い炊きにして大名風呂にするのが唯一の贅沢みたいなものですね。

 ヒルドイド、今はゾロのヘパリン類似としてよく処方してますが、最近色んな薬品が入庫しなくなってきました。
返信する
Unknown ()
2024-12-19 08:00:28
蹴上の発電所 以前一般公開に参加しました。(私のブログの1つに)
88年前 それほど大きな建物とは思わないですがそこで電気が作られているのには驚きでした。
返信する
和さんへ (島の医者になって)
2024-12-19 17:16:21
 すごい!公開もあったんですね。
今でも関西電力の物だと思いますが。
返信する

コメントを投稿

京都へ、京都から」カテゴリの最新記事