ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

紙のゴミ

2024年08月19日 17時06分27秒 | 日常

 こちらに越してから公民館関係の委員に応募して3期6年関わりましたが、辞めてからそれらの資料やメモなど、たくさんあったのでほとんどを処分しました。この先、ボケてきて自分で始末できなくなったら大変ですから、今のうちに断捨離しています。今の状況では、若い人も町内会と同じ、あまり参加者がいないので公民館の未来は正直、明るくないです。この先高齢者がどんどん増えて、ますます厳しくなるでしょうね。建物の老朽化にも予算がなくて建て替えもできない、エレベーターもなくて足の悪い高齢者は利用できない、もうどうしようもないのが現実。私も歳をとって、アクティブに動けなくなりました。できることもどんどん狭まってきているので、思い切って、費やした時間を一緒に捨てたようなものです。これが人生ですね。

 思い出しました。多摩地域の公民館の集まりに関わってきたときのこと、記録集を出すときに、再度文章を発表者に確認してもらったところ、言ってもいないことがたくさん加筆されたので、それはおかしいと抗議したのですが、却下されたのです。テーマに合っていればかまわないって。私は史学科で勉強してきた人間だから、時系列に合わないことがどうしても許せなくて腹が立ちました。今、それを思い出し、また怒りが・・、この紙ごみ、燃やしたろか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も行ってきました、東京ビッグサイト

2024年08月19日 16時56分56秒 | 日常

 今年もまた、彼氏に連れられて第23回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました。金土日と、3日間でしたが、金曜日は台風が来ていて、本当はその日の講座を聞きたかったのに断念して最終日に行くことになりました。

 りんかい線の国際展示場駅から会場までは、一駅分あるんじゃないかと思うくらい離れています。そして暑い、まあ去年も暑かったけど。

 こちらは帰りに写した入口風景です。女性は一般よりも200円割引の入場料です。割と女性客がいましたね。そして、私たちは、1時からの「韓国鉄道探訪」という講座を聞きました。韓国の鉄道模型の社長さんたちとのリモートでのインタビューなどもあり、楽しかったです。私は過去2回、韓国に行っていますが、鉄道は乗ったことなくて・・・。

 写真のコンクールでは、彼が「秀作」に選ばれました。去年は応募写真全部が見られたのに、今年は選ばれた作品だけみたいでした。テーマは「特急」。

 とにかく会場が広いので、ぐるぐる回ってみてもちょっと疲れます。それでも、鉄道模型ファンがこんなにいるんだー、とびっくりでした。まあ、亡夫も私に内緒でメルクリンの鉄道模型買っていましたからね。男のロマンなのかなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする