今日、徒歩圏内のスーパーに行ってきました。今朝のテレビでも言っていたように、米不足の現実が目の前にありました。
でも、これから新米の収穫もあるので、きっと一時的なものだと思います。もうしばらくの辛抱ではないかしら。とはいえ、猛暑で災害も多発、この状況で長期的な計画を立ててくれないと困りますよね。平成の米騒動を思い出します。共稼ぎで、商店街の米屋に行かれるのは夕方過ぎ、どこにも米がなくてタイ米しか手に入らなかった。あの時、タイ米の評判が悪かったのですが、本来は香りをつけたり、とてもいい米なんですよね。今は一人暮らしなのでパックご飯があれば十分。あと、まだ胚芽米があったかな。とにかく、パニックになるのはやめて、もっと冷静になりましょう。しばらくは麺類や粉もので我慢しましょう。
私が生れるもっともっと前、親の世代の青春時代は戦争中で、まともな食べ物がなかった。それを思えば、少しくらいの我慢はしないとね。飽食の時代、食品ロスが問題になっている現代を知ったら、餓死した兵士たちはどう思うでしょうか。合掌。