昨日は、白梅歴史懇話会の講演がある日で、午前中に現地の石川酒造でお話がありました。先月と同じ、社長の石川弥八郎さんのお話です。彼は着物姿で、とってもかっこよかった~。
元酒蔵の2階で、天井が高い。コンサートに最高の音響だと思います。ここで受難曲したら、響くでしょうねえ・・。まず、こちらで少しお話を伺い、そのあと、テートアテートのオーナーのお父さんが施設を案内、説明してくださり、その後戻って、また社長のお話ですが、昔の資料や図面も見せていただき、とっても面白かったです。
さらに、ご自宅の庭の社長が作った噴水を見たり、普通は絶対にはあ入れない場所を見せていただき、それから雑蔵で懇親会。12時の予定が30分以上遅くなったと思います。話が面白くて、なかなか公園が終わらない・・・。私と一組の若いご夫婦以外は皆さん、地元の名家の人たちだから、話も尽きない・・。
懇親会は、多摩の恵ビールと日本酒は飲み放題!おいしかったです。講座出席者の女性は一人になってしまいましたが、がんがん飲んでしまいました。お隣が、なんと古文書研究会の方で、もうたくさんお話を伺い、楽しかったのなんのって。いい機会を得られて、本当にうれしかったです。地元の古文書サークルに参加できそうです、がんばろうっと。
帰宅後、ボケーっと気がついたらフローリングで寝込んでしまいました。飲みすぎでしたね反省。起きてからのどが痛くて、しゃべりすぎでしょうか、とほほ。
八王子に住んでいたころから始めた古文書の勉強、ここでもっともっと「古文書の森」に進めそうです。幸せだあ~。
酒蔵の森も、素敵でした。