TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

西丹沢周回(大室山~畦ヶ丸)

2015年12月02日 | Weblog
火曜日、水曜日で西丹沢を菰釣山まで縦走し、甲相国境尾根(丹沢山地の丹沢主稜のうち、大室山以西の山梨県『甲斐国』と神奈川県『相模国』の県境に伸びる延長約20kmの尾根)を富士山に向かって歩くつもりでした。
ところが、子供の授業参観が火曜日にあるというので、そんな機会はなかなかないなと思いました。なので水曜日の日帰り登山に切り替えました。

火曜日は授業参観のほか、普段出来ない用事を一気に済ませて、一日忙しく動き回ったら山以上に疲労感が…。
自宅に戻るとすでに8時半。
これから用意して出発するのが面倒くさくなってしまいました。
悪魔がささやいてしまい、半分寝るつもりでいたのですが、自分に負けたくなかったので思い直して家を出ました。
やめよっかなーと思った理由のもう一つは首が痛かったこと。寝違えたらしく、痛み止めを飲んでもよくならず、気持ちがドヨーンとダウンしてました。

でも、ここで休んだらまた一週間悶々として後悔するなと考えて、風呂にも入らず家を飛び出しました。
風呂も入らず山に行くのは北海道行きの最終便に乗る時以来です。とにかく現地着を少しでも早くして、ゆっくり休みたかったのです。
どうせ山じゃ風呂上がりだろうが何だろうが、誉めてくれる人もいないんだし、下山後の温泉がより快感になるってもんよ。なんて自分を慰めながら車を走らせました。

先々週の丹沢は東名高速の集中工事にやられたので、今回は大丈夫か調べておきました。
割とスムーズに到着し、5時間寝ることが出来ました。よく寝たら首の調子も良くすっきりしました。
アドレナリンも出たのかな?
朝5時半起床、6時出発です。距離はおよそ20km。予定している所要時間は10時間です。日没が早いので16時には確実に下山したいですね。

さて、朝方からどんよりとした雲に覆われていますが、午前中はわずかに日が射す予報です。
だいぶ登ったころようやく朝日を浴びました。ところが、山頂付近は雲の中です。これはおそらく取れることはないな…と直感しました。
それでも時折周りの峰々が見えていました。

稜線上は快適そのもので、これはいい気分です。アップダウンもさほどキツくなく、あっという間に畦ヶ丸までいってしまいました。
たいしたことないと思ってた畦ヶ丸がけっこう急坂でした。でも、一番面白かったのも畦ヶ丸でした。西沢沿いを何度となく渡るのですが、丹沢にしては長い沢沿いの道だと思います。水もきれいで小さな魚が泳いでいました。
天気が良ければもう少し水も青く輝いたのかな?

何となく地味な畦ヶ丸ですが、けっこうお勧めです。ただ、山頂はパッとしませんので、ピストンではなく縦走したいですね。

はい~温泉で~す。
待ってました~(笑)
予定よりも2時間も早く下山したので、ゆっくり入るぞー♪
ふやふやにふやかしてとぅるっとぅるに洗うんだもんね。
前回下の温泉だったので、今日は上の温泉だな。
はい~到着。
あれ?上も下も入り口違うだけで同じだったんだな。
ん?んんん?
(サーっとひく血の気…)
水曜日定休。ゴーン
ガッカリしましたが、僕も水曜日休んでますから文句は言えませんね。
急にかゆくなる頭、急に臭く感じる自分。探しても近くに温泉がなかったので、自宅まで我慢することにしました。
ま、丹沢ですから3時間もあればだいたい帰れます。渋滞にもはまらず首都高を抜けて、用意してもらっていた自宅の風呂にどっぷり浸かりました。この日ほど家の風呂が気持ち良く感じたことはありませんでした。
当然この身体でそば屋に入る勇気もなく、腹ぺこのまま自宅まで帰りましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする