すっかり下道に慣れた僕。
今日もテレマークスキーに取り憑かれたシニアスキーヤーのTさんと千代丸Jr.さんが一緒です。
センターコース下部は今年設置された入門用。
お昼ご飯はこれ。
千代丸Jr.さんのヘッドスライディング。
Tさんの巴投げ。一本。
帰りは時間かかるから高速道路使うけど、行きは夜中なのでオール下道にしました。
今回も春スキーで通い慣れた「たんばらスキーパーク」です。
およそ4時間の運転でいつもの車泊ポイントに到着しました。
全然寒くないので春秋用の薄いシュラフで寝ました。
寝始めはちょっと暑いくらいでしたが、朝は寒くて目がさめました。
やっぱりバンザイして寝てました。つまり上半身何もかかってない状態。
朝ごはんにジップロックライス(炊飯器のご飯を詰めてきます)を湯煎したのと子持ちメカブ、お客様にいただいた奈良漬、パリッとウインナー1本、フリーズドライのビーフシチューで済ませました。
もちろん「レストランマイカー」です。
今日もテレマークスキーに取り憑かれたシニアスキーヤーのTさんと千代丸Jr.さんが一緒です。
二人とも相当頑張ってます。
なんせリフト終了まで完走は当たり前ですから。
センターコース下部は今年設置された入門用。
スノーボードも通しやすいバンク形状です。
でも気を抜くとちゃんと吹っ飛びます。
いつも見るテレマークスキー履いたお兄ちゃんと偶然コブのところで出会いました。
どちらからともなく会釈します。
僕『こんにちは〜、ねぇねぇフリースキーやってたでしょ』
兄『いえ、スキー自体初めてです。というかスキボとボードはやってたんですけど』
僕『へ〜、それがなんでまたテレマークに(笑)』
兄「なんかやってみたくなっちゃって。でここで働きながら滑ることにしたんです」
僕『ここにいるんですか。いつも合うわけですね』
さらに朝見かけた家族連れのテレマーカーのお父さん(といってもまだまだ若い)とも会いました。
とても感じの良い方でした。
そのKさんと一緒に4人でコブを滑りました。
みんなすごいなー。コブなんてなかなか滑れるようにならないのに。
なんとKさんは、数年前にTさんと千代丸Jr.さんは出会っていたらしく驚いていました。
あー、あの時のぉー ってね。
お昼ご飯はこれ。
カルボナーラスパゲティ。
葉っぱ、生ハム、ウインナー、卵黄使いました。
気持ち良いのかTさんがおもむろに寝転がってしまいました。
わかるわかるその気持ち。
午後になるとかなり気温が上がりモサモサベチャベチャです。
果敢に攻めますが、みんな激しくクラッシュしてます。
千代丸Jr.さんのヘッドスライディング。
アウトー。
Tさんの巴投げ。一本。
みなさんが派手なパフォーマンスを仕掛ける中、僕の画像は無し。今度こそ誰にも負けない転倒シーンを撮影してもらえるように攻めの滑りをしていきたいと思います。
Tさん、千代丸Jr.さん、気軽に接してくれたKさん、たんばらスキー場勤務のお兄さん、ありがとうございました。
僕は今週日帰りですが、Tさんと千代丸さんは翌日も滑る予定です。
身体痛くないですか?
怪我のないように攻めて下さいね。