200km移動して群馬の岩鞍スキー場にやって来ました。

リフト券はカード式デポジット。

いきなりゴンドラで上がりました。

広くてコースがよく分からず、ゲレンデ案内図をスマホで撮影して携帯しました。

ひとまず食い尽くされ気味なパウダーゾーンを滑走します。

Tさんに教わったコツすらどこかに消えてしまい、無様な有様です。



撮影して自分の姿を知ることが上達する上で大切かと思います。

お互い良い友達、良い仲間、良いライバルとして技術を高めていってます。

最後にめちゃくちゃ急斜面の荒れまくったパウダーを滑りました。
今日はOさんと千本ノックの予定です。
移動は雪深く、ゆっくり運転したため4時間オーバーでした。
鬼怒川川治を抜け、日光に入り、桐生から大間々、根利を経て道の駅尾瀬かたしなで車中泊です。
大間々からずっと雪でした。

リフト券はカード式デポジット。
帰りに払い戻し機に入れて500円バックという感じです。

いきなりゴンドラで上がりました。
実は僕、尾瀬岩鞍は初めてです。
そして今日はもちろんパウダーバーンです。

広くてコースがよく分からず、ゲレンデ案内図をスマホで撮影して携帯しました。
さらに、国体女子からリーゼンが滑走禁止で、さらに分かりにくかったです。
クラックが入っていたように見えました。

ひとまず食い尽くされ気味なパウダーゾーンを滑走します。
いきなりなもんで、僕もOさんも上手く滑れませんでした。

Tさんに教わったコツすらどこかに消えてしまい、無様な有様です。
さらに、僕はテレマークスキー特有の前ゴケをし、ノーズが顔面にヒット。
バックリ切れたかと思いましたが、バラクラバのおかげで上唇が腫れた程度で済みました。

調子出てきたぞ!

オイラもね。

オイラもね。

午後になると全面滑走可能となり、西山ゲレンデにも行ってみました。
積極的にパウダーに突っ込み、経験値を増やします。
雪が柔らかく、もっさりしたところに突っ込む時は緊張します。
雪が柔らかく、もっさりしたところに突っ込む時は緊張します。

撮影して自分の姿を知ることが上達する上で大切かと思います。
そして、撮影中にズッコケた場合はブログで公開されるという罰ゲーム付きにしました。
僕の前転はカメラが回っておらず、公開処刑を免れましたが、Oさんはやってくれました。
なかなか粋なはからいをしてくれますぜ。
今日は2人ともだいぶ吹っ飛びました。
色々試して滑っているうちに、ひらめくものもあります。
Oさんはどうやらひとつ掴んだみたいです。

お互い良い友達、良い仲間、良いライバルとして技術を高めていってます。
出し惜しみなく、気がついた事を教え合い、切磋琢磨しています。
仲間たち皆で上達していけたらなと本当に思います。

最後にめちゃくちゃ急斜面の荒れまくったパウダーを滑りました。
もちろん、2人ともやられながら降りてきました。
僕は板とブーツを繋ぐリーシュが切れてしまい、一度車に戻りました。
そしてついでに昼食も取りました。
なんだか難しいスキー場でした。
そして、スタッドレスタイヤでも簡単に滑ってしまう危ない路面で、ヒヤヒヤしました。
滑走本数 22
滑走距離 29.22km
最高スピード 61.7km/h
最大心拍数 162