![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/ad72c5f2fdf84f20009022455fffd819.jpg)
2日目は5月3日というゴールデンウィーク真っ只中になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/5d1721c935f1fd408a57a03525eec707.jpg?1683154949)
リフトの運行待ちは7時40分の時点でこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/6b76bdec9e54be7bddaee0fbb496f156.jpg?1683157511)
第1リフト沿いのベースに向かう最後の斜面はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/a97ba8eafed0d684c1aff5e6ec4ec1d5.jpg?1683157588)
普段平日休みの僕が見ることのない光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/c913a6b64ee0323e121462699ec4d468.jpg?1683157663)
なんとか耐えている雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/21efd82a63dedfa4c5a5421d2a84209a.jpg?1683157778)
第2リフト沿いの左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/d8227b7c76793c57352a3959985d50da.jpg?1683157906)
あまり人気のない(ちょっと登るので)カモシカDを1本目に選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/8c106900d659b6b2a35e517fa8aa9985.jpg?1683166981)
次はカモシカCコース。
蛇のようにくねったコースが特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/8a1516be8c1c011c7740ce1178c2796d.jpg?1683169890)
カモシカBコースは一旦圧雪されますが、午後には完全にコブ斜面と化してしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/72b0217d97fb75d4ca200368bb27e7cf.jpg?1683188896)
最後はこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/f6989c53d6d7e438de273841b0aedb49.jpg?1683188962)
あれ? Oさん、いつの間に来たの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/8addaa8091a8f7cef6ef3d1681a9c736.jpg?1683189129)
雪に映った影をアートにしようと色々なポーズを工夫する僕ら。
幾つになってもこんなレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/040da452a6f424f462d7aec0239d925a.jpg?1683195391)
昨日とは打って変わって暑いぐらいの好天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/010be95a1f983f7d886de0004f296cf8.jpg?1683195873)
春ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/26e6023cc46975e0c9a4cbd5fad681c5.jpg?1683195941)
お昼ご飯を食べたあとに丸山ゲレンデに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/c0babdffc14439e713c8a40c9dfe190c.jpg?1683196850)
Oさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/cb55172d6753bbd8b3beb7ea07e8ca30.jpg?1683196936)
Tさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/1c9cf3698a839e0091bd74037d24e80f.jpg?1683197330)
僕はまともな滑りが出来なかったのでペナルティ画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/b03564d355a269aed70d18f84646424d.jpg?1683198215)
上手なテレマーカーがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/7408645ff625eaf4c5f8f76e89ee6844.jpg?1683198382)
お若い女性が3人でいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/5261e7c7250b3db59828796f53265eac.jpg?1683199508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/e71bf19cee5523bac73a77ee1930084d.jpg?1683199669)
さよなら奥只見。
22時前には寝たので5時に目が覚めました。
時計がよく見えず6時だと思って体を起こしました。
駐車場は無料の第3を使いました。
6時の時点ではまだ少し空きがある状態でしたが、その後第3第4共に満車となり、かなり離れた駐車場からのシャトルバス輸送となったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/5d1721c935f1fd408a57a03525eec707.jpg?1683154949)
リフトの運行待ちは7時40分の時点でこれです。
その後列は3倍に膨れ上がりました。
そのかわりリフトは2機稼動させていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/6b76bdec9e54be7bddaee0fbb496f156.jpg?1683157511)
第1リフト沿いのベースに向かう最後の斜面はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/a97ba8eafed0d684c1aff5e6ec4ec1d5.jpg?1683157588)
普段平日休みの僕が見ることのない光景です。
すごい人数がぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/c913a6b64ee0323e121462699ec4d468.jpg?1683157663)
なんとか耐えている雪。
リフトが動き始めるとどんどんと上に吐き出されていくので、見た目ほどのストレスはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/21efd82a63dedfa4c5a5421d2a84209a.jpg?1683157778)
第2リフト沿いの左側。
きれいに圧雪されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/d8227b7c76793c57352a3959985d50da.jpg?1683157906)
あまり人気のない(ちょっと登るので)カモシカDを1本目に選びました。
快適なザラメを滑って気持ちよくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/8c106900d659b6b2a35e517fa8aa9985.jpg?1683166981)
次はカモシカCコース。
蛇のようにくねったコースが特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/8a1516be8c1c011c7740ce1178c2796d.jpg?1683169890)
カモシカBコースは一旦圧雪されますが、午後には完全にコブ斜面と化してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/72b0217d97fb75d4ca200368bb27e7cf.jpg?1683188896)
最後はこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/f6989c53d6d7e438de273841b0aedb49.jpg?1683188962)
あれ? Oさん、いつの間に来たの?
いきなり横のリフトに知った顔がありました。
『今来たところです』と。それがいきなり真横に座るなんて奇跡!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/8addaa8091a8f7cef6ef3d1681a9c736.jpg?1683189129)
雪に映った影をアートにしようと色々なポーズを工夫する僕ら。
幾つになってもこんなレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/040da452a6f424f462d7aec0239d925a.jpg?1683195391)
昨日とは打って変わって暑いぐらいの好天です。
顔を覆う薄布一枚すら鬱陶しいのです。
ここで気になるのが日焼け。
女房から最強の日焼け止めを借りて来ました。
何度か塗り直していましたが、焼けた感じがして明日赤い顔で仕事するの決定かと思いました。
ところが、全然焼けてませんでした。
女房の言う最強は本当でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/010be95a1f983f7d886de0004f296cf8.jpg?1683195873)
春ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/26e6023cc46975e0c9a4cbd5fad681c5.jpg?1683195941)
お昼ご飯を食べたあとに丸山ゲレンデに行ってみました。
ここが一番混んでいたかな。
キッカーが大小二列。
キッカーが大小二列。
大きさはパッと見た目8m前後。
昔はここに並んだんだなー。そして今になって思うのは「キッカーで飛ぶのは危険だけど滑りよりは簡単だな」ということ。
滑るって本当に難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/c0babdffc14439e713c8a40c9dfe190c.jpg?1683196850)
Oさん。
すごい! 決まってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/cb55172d6753bbd8b3beb7ea07e8ca30.jpg?1683196936)
Tさん。
もちろん決めてくる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/1c9cf3698a839e0091bd74037d24e80f.jpg?1683197330)
僕はまともな滑りが出来なかったのでペナルティ画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/b03564d355a269aed70d18f84646424d.jpg?1683198215)
上手なテレマーカーがいました。
Tさんがタコの吸盤を使いました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/7408645ff625eaf4c5f8f76e89ee6844.jpg?1683198382)
お若い女性が3人でいました。
『すみません。ちょっとシャッター切ってもらえませんか?』
『ええいいですよ』
ニッコリ笑ってパチリ。
『もう一枚いいですか?』
と言うやいなやパチリ。
そしてパチリ、パチリ、パチリ
パチパチパチパチ。
なんと13枚も撮ってくれました。
最後はこんなポーズになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/5261e7c7250b3db59828796f53265eac.jpg?1683199508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/e71bf19cee5523bac73a77ee1930084d.jpg?1683199669)
さよなら奥只見。
今シーズン最後の一枚。
結局、今シーズンも上達した感じは無く、僕はテレマークスキーに向いてないんじゃないかと思いました。
いつかはこんな気持ちも懐かしく思える日が来るのだろうか⋯。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます