2018.11 ねりま光が丘公園の秋
(上記フォトチャンネルは、2018.11.11にねりま光が丘公園にて開催されたロードレースに出場した際に公園内の樹木等を撮影したもの。 その上の冒頭写真は、当該フォトチャンネル内の一風景。)
毎年秋に恒例行事として出場している「ねりま光が丘ロードレース」だが。
以前(亭主が現役時代)は、日頃のランニング練習もこの光が丘公園にて頻繁に行っていた。
「亭主元気で留守がいい」との名言通り
、昼間の時間帯に余裕がとれた故に、電車に乗って光が丘まで出かける時間が確保出来たお陰だ。
ところが亭主定年退職後は夕飯の時間が早まってしまい
、光が丘までランニング練習に出向く事が叶わなくなった。
近年ではやむなく我が家の近くの都立城北公園や、体育館内スポーツジム併設の室内トレーニング走路が我がランニング練習場と化している。
故に自ずと私が光が丘まで足を運ぶのは、年に1度のロードレース大会時のみとなってしまった。
例年11月上旬に開催されるロードレース大会だが、季節柄樹木が紅葉を迎える頃だ。
毎年デジカメを持参して、その風景を撮影するのだが。
今秋はどうやら夏の厳しい猛暑の影響か、紅葉が随分と遅れている様子だ。
それでもロードレース大会当日は、素晴らしいまでの晴天に恵まれた!
むしろランナーとしては暑いくらいで、それ故か出場者皆のタイムが優れず、お陰で暑い夏場から練習に励んだ私としては、順位面では納得できる結果が得られた。
片や、公園の樹木群の素晴らしい事!
紅葉が遅れているとはいえ、風情ある秋の風景が公園内樹木群により十分に醸し出されていた。
この光が丘公園は、バードサンクチュアリ施設も充実していて、そのファンらしきカメラマン氏達が当日大勢集っていた。


我が家近くの“都立城北公園”は、都心部にしていつも市民が集い活気付いている公園だが。
片やこの光が丘公園は少し都心から離れていることもあろうか、四季折々の自然が移ろい行く姿が観察出来る素晴らしい公園だ。
(上記フォトチャンネルは、2018.11.11にねりま光が丘公園にて開催されたロードレースに出場した際に公園内の樹木等を撮影したもの。 その上の冒頭写真は、当該フォトチャンネル内の一風景。)
毎年秋に恒例行事として出場している「ねりま光が丘ロードレース」だが。
以前(亭主が現役時代)は、日頃のランニング練習もこの光が丘公園にて頻繁に行っていた。
「亭主元気で留守がいい」との名言通り

ところが亭主定年退職後は夕飯の時間が早まってしまい

近年ではやむなく我が家の近くの都立城北公園や、体育館内スポーツジム併設の室内トレーニング走路が我がランニング練習場と化している。

故に自ずと私が光が丘まで足を運ぶのは、年に1度のロードレース大会時のみとなってしまった。

例年11月上旬に開催されるロードレース大会だが、季節柄樹木が紅葉を迎える頃だ。
毎年デジカメを持参して、その風景を撮影するのだが。
今秋はどうやら夏の厳しい猛暑の影響か、紅葉が随分と遅れている様子だ。
それでもロードレース大会当日は、素晴らしいまでの晴天に恵まれた!

むしろランナーとしては暑いくらいで、それ故か出場者皆のタイムが優れず、お陰で暑い夏場から練習に励んだ私としては、順位面では納得できる結果が得られた。

片や、公園の樹木群の素晴らしい事!
紅葉が遅れているとはいえ、風情ある秋の風景が公園内樹木群により十分に醸し出されていた。
この光が丘公園は、バードサンクチュアリ施設も充実していて、そのファンらしきカメラマン氏達が当日大勢集っていた。



我が家近くの“都立城北公園”は、都心部にしていつも市民が集い活気付いている公園だが。
片やこの光が丘公園は少し都心から離れていることもあろうか、四季折々の自然が移ろい行く姿が観察出来る素晴らしい公園だ。