原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

6年前の大震災の日、私は…

2017年03月11日 | 時事論評
 (写真は、大震災発生時における都心の交通規制図。 2015年の運転免許証更新時に東京都公安委員会から配布されたパンフレットに記載されていたもの。)


 我が家は、上記交通規制図に書かれている環七(環状七号線)に程近い場所にある。 
 6年前の2011年3月11日、この環七通りを中心に都心部の主要道路は膨大な数の帰宅難民で溢れパニック状態に陥った。


 6年前の大震災当日のレポートに戻ろう。 
 (既に当エッセイ集内で幾度となく大震災の日のレポートを繰り返しているため、反復する部分も多い事をお断りしておく。)

 震災発生直後より高層住宅上階部に位置する我が家では、本震・余震と大揺れ状態が何度も繰り返された。
 耐震措置を施していたため家具の転倒こそは免れたものの、本棚や食器棚の戸が開いて中身が飛び出すわ、机の引き出しも開くわ、棚の上の物品がすべて床に放り飛ばされるわ、机や椅子が3、40㎝程移動するわ……  生まれて初めて経験する我が家の惨状の恐怖におののきつつ、我が身を守るためとりあえず室内の安全な場所に立つ(座ると物が頭に落ちてくるようで怖かった)ことしか出来ない私だった。

 本震の大揺れが収まった頃、私は一時少しだけ我を取り戻した。 
 まずは火の確認。 次に避難を視野に入れ、玄関とベランダ方面の窓が開くかどうかの確認。(と言うより、ベランダ側の大窓は鍵をかけていなかったため大揺れにより既に開いた状態だった。こんな大きな重い窓が開いている事実にまたもや恐怖心を煽られつつ。)
 そして、ベランダから周囲の状況を偵察した。 もしも火災が発生していたり崩壊している建物等がある場合、すぐさま避難体制に入らねばならない故だ。
 すべてがOKだった事を確認後、私は半端ではない揺れの余震が繰り返す中、自分の力で動かせる家具を元の位置に戻したり、各部屋の床に散乱した物を片付ける作業に入った。 もしも、当時高校生だった娘が早い時間に帰宅した場合、室内を一見して恐怖心を植え付ける事態を少しでも回避したい母心だった。

 ところが、その娘と連絡が一切取れない。
 16時半を回った頃だろうか? やっと、パソコンメールから学校にいる娘と連絡が取れた。
 我がメールに応える形で娘から返って来た返信によれば、「学校では父兄が迎えに来た生徒から順に帰している。 その他の生徒は学校に留まっている。」  我が家には学校から何らの連絡も届いていないのだが、娘が伝えるその様子はガッテンした。 
 ただ、テレビ報道は東北地方の巨大津波の情報を流すばかり。 一番知りたい地元東京のニュースが入手しにくい。  そうだ、ラジオだ、と思いつきスイッチをいれても、午後4時程の時間帯は巨大津波のニュース一辺倒だ。 その後、テレビもラジオもパソコンもつけっ放しにしておいたのだが…。
 夜が近づき、やっと首都圏交通網のすべてが大震災の打撃を受け運転休止状態であることが判明した。 しかも幹線道路も大渋滞との報道。  参考のため、我が娘は首都圏交通網の電車3本を乗り継いで高校へ通っていた。 ここは下手に娘を迎えに行くよりも、もしも学校が生徒を一夜学校に留めてくれるのならば、交通網壊滅状態のこの大混乱の中、娘も母の私も一番無事に夜を明かせるのではないかと結論付けようとしていた。
 19時が過ぎた頃、娘から「未だ父兄が学校へ迎えに来ない生徒は体育館で夜を明かす」との連絡が入った。 安堵した私は、「学校がそうしてくれるならば、それが一番安全だと考えるからそれに従いなさい」と指示し、娘は素直に体育館で一夜を明かしてくれた。

 さて後日談だが、娘が言うには大震災当日学校へ迎えに来なかった親は全体の1割弱だったとの話だ。
 他の親は、たとえ翌日の朝になろうが道路大渋滞を耐えて自分の娘(参考のため女子校だが)を学校まで迎えに来たらしい。
 大震災直後、これが“美談”として学校職員や生徒の間で語られたらしい。 その一方、迎えに行かなかった親どもは“冷血非常識親”として差別的に扱われるような風潮があったとも娘から見聞している。 そうか、私も冷血非常識親か。

 それを一部受け入れつつも、大震災時の対応を特に交通網断絶状態の首都圏に於いて如何になすべきかの大きな課題を私は考察し続けていた。
 確かに、あの日「帰宅難民」で溢れる道路を身の危険を受け入れ歩いてでも、娘を学校まで迎えに行く気があれば行けたのかもしれない。  今後娘在学中に大震災が再び発生したら、意地でもそうする!とも娘と話し合ったりもした。

 ただ大震災の破壊力とは、個人の“意地”や“体裁”で片付けられる程容易い性質のものではないことを把握するべきだと考える私は、悶々とし続けていた。
 学校へ誰が迎えに来た?、誰が迎えに来なかった?等々のせせこましい親同士の潰し合い感情論ではなく、少しでも多くの人間が助かる手段を採用する事こそが大震災時に要求されるべき方策だろう。

 そうこう考えていたところ、3月11日の震災発生後比較的早い時期に、行政より「震災時の大都会交通網大混乱に関する対応策」が発表された。
 それによれば、大震災時には通勤者や通学者を現地に留めるとの方針が前面に出されるに至った。
 これを受け我が娘が当時通っていた高校からも、「今後発生する大震災時には、生徒皆を学校に留める」方針文書が配布されるに至った。


 冒頭の写真は、その後更に年月を経た後に東京都公安委員会が提出した「大災害時の都心部道路の交通規制図」だ。
 これを発表したのには、様々な理由があるようだ。 災害発生時の膨大な数の“帰宅難民”対策のみならず、当該都心地域に火災が発生した場合等の早急な対策を主眼としている事実を私は把握している。


 東日本大震災発生から既に6年の年月が流れた。
 その間に、如何程の復興がなされたのか…
 特に福島原発事故を思えば、未だ何らの解決がなされないどころか、原発再開を掲げる安倍政権の下に現地の汚染状況や甲状腺癌の実情がひた隠しにされている始末…。
 何年たっても劣化した仮設住宅で暮らさざるを得ない地元の人達の嘆き…。
 未だに発見されない行方不明者の数々…。

 現地の被災者皆様のご心痛の程を重々お察ししつつ、6周忌を迎えた本日、我がエッセイ集では大都会東京が抱える事情のみをピックアップさせて頂いた事実を心よりお詫び申し上げます。  

路線バスとタクシーで行く郷里の旅 (B級グルメ編)

2017年03月10日 | 時事論評
 (写真は、我が郷里 “B級グルメ” 範疇に分類されるであろうラーメンの写真。)


 実はこのラーメン映像を昨日午前中にFacebookに公開したところ、既に知人より反応を頂いている。


 大阪府にお住まいのその人物の記述によると、
 「私も当該ラーメンを食せる近くの店舗に出向き、学生達と共にこのラーメンを食べたのですが、まるですき焼き風味の味付けだった。 学生達は最後にそのスープにご飯を入れて美味しそうに食べていたが、ちょっと受け付られないかも…」

 
 実は私も今回の旅道中に、郷里でこのラーメンを出された時には困惑した。

 見た目からして、汁の色が濃厚過ぎるのだ。


 私が遠い過去に郷里で暮らしていた当時、「中華そば屋」さんなる店舗が県内各地に存在していた。
 そこで当地のラーメン(「中華そば」と呼ばれていたが)を何度か食した事があるが、確実に美味だった記憶がある。


 あくまでも我が憶測だが、もしかしたら現在に至っては他県の同様B級グルメラーメンと“差別化”するために、敢えてこの“特徴的”な味にして現地のラーメンとして現在売り出しているのではなかろうか??

 そうだとするとその手段は至って邪道であり、“差別化”の方向を大いに誤ってしまったと判断出来そうな気がする。

 数年前にお土産として当該ラーメンを空港で買い求め自宅で食した事もあるのだが、その時もごく「普通」のラーメン味だった。 (決して美味しかったとは言えないものの、概してお土産品とはさほど美味しくないのが国内外を問わず通常だろう。)


 「地方創生」もその方向性を誤れば自滅の道を辿るのではなかろうかと、前回公開の “会席処の雛祭りフェア” の事例と共に私は考えたりもする……

 奇をてらったり、常連客をないがしろにするのではなく、特に食事処は真に美味しいものと良きサービスを提供する事こそが、何処の地域(東京も含め)であれ“真”の「地方創生」に繋がるのではあるまいか? 

 その意味で今回の我が旅行に於けるグルメを採点するならば、到着後最初の夜に訪れた駅ビルのイタリアンファーストフード店と、旅程最後の夜に空港にて立ち寄った食事処(ここでは「天ぷら定食」を頂いたが)に最高点を差し上げたい。

 要するに「地方創生」へったくれではなく、真実快き体験がその地で叶ったならば、また行きたいと思うのが人の性(さが)のような気が私はするのだ。


 (本エッセイ集にての公開に先立ち、既に原左都子Facebookページにグルメ関連の写真を数多く公開しておりますので、よろしければご参照いただけますように。)

路線バスとタクシーで行く郷里の旅 (グルメ 地産地消会席編)

2017年03月09日 | 旅行・グルメ
 (写真は、郷里地産地消会席の4番目くらいに出された“焼き物”料理。)


 私が郷里へ行くと必ずやこの会席処へ立ち寄るのがいつもの習慣だ。

 何故ならば、飲兵衛の私としてはどうしても酒でお腹が一杯になり、さほど料理の量を受け付けられないのが常だ。 
 そんな中、この店舗の会席料理は一つひとつの料理の量が多過ぎず、私でも最後まで完食可能なのが嬉しいためだ。


 ところが残念な事に、今回この店舗にて多少のトラブルが発生した。

 ちょうど私と娘が当該会席処を訪れたのが、3月3日。
 後で判明したのだが、どうやら「雛祭りフェア」を開催していた様子だ。

 私達母娘が早い時間帯に入店すると、「本日は“予約客”が多く混雑するかもしれません」との説明で、我々は早い入店だったにもかかわらず一番隅っこの下席に案内された。
 そうして食事を開始するなり、次々とその“予約客”とやらが入店し始める。

 これが “子供連れ” がほとんどだ。
 「ああ、要するに店は “雛祭りフェア” で稼ごうとの魂胆ね。 まあ、そうでもして地域創生しない事には過疎地は大変だし…」などと娘に言いつつ、どうも落ち着かない。
 しかも不運には、その“雛祭りフェア”はバイキングも並行して実施されている様子で、子供達がバタバタと通路を歩き(走り)始めるではないか!

 堪忍袋の緒が切れかけつつ、娘に「早めに飲食してこの店を出よう」と促した。
 いつも静かで落ち着ける会席処がこのドタバタぶりでは、本来の客対応がままならないのは理解出来るが……


 そして、レジ会計の際、私はその不満をレジ担当者にぶちまけた。
 「本日は雛祭りフェアを開催されているようですね。 何故それを我々来店時に伝えて下さらなかったのですか? そうと知っていれば本日は入店しませんでしたのに。 貴店には郷里帰省の際に幾度も来店させて頂いていますが、これ程混雑しているのは初めてです。 会席料理とは元々ゆったりと食してこその醍醐味でしょう。」
 等々と私が不満を訴えていると。

 レジ担当者が「それでは、社長を呼びます!」と逆上し始めるではないか!??

 すぐさま私が応じて、「社長を呼ぶほど大袈裟な話ではないでしょう? 呼んでもらっても別段差支えはないですが、店員の貴方達こそが我々来店時にもっと適切に対応出来れば済んだ事です。」
 そこに店長らしき女性がやって来るのだが、これまたレジ担当者同様の対応を我々に再開し始めた。
 店内を一覧すれば、“雛祭りフェア顧客”でごった返しているため、「もう結構です」とのみ言い残して我々は店を去った。 


 いやはや、末端店員氏達に対し厳しい対応だったことを私も少しは反省するが、過疎地に於ける“地域創生”のあり方を今後の課題として再認識させられた思いもする。
 “混雑”に慣れていない過疎地の店舗職員達が、混雑状態にパニックに陥り取り乱す姿を垣間見る思いだった。


 (参考ですが、原左都子Facebookページにて本エッセイ集に先立ち旅道中のグルメ写真の数々を公開済みですので、よろしければそちらをご覧いただけますように。)

路線バスとタクシーで行く郷里の旅 (グルメ イタリアン編)

2017年03月09日 | 旅行・グルメ
 (写真は、郷里主要駅ビル内にあるイタリアンレストランの風景。)


 我が旅のハイライトは、いつも“食べ歩き”だ。


 写真のイタリアンレストランは、店内の天井が高く広々していて椅子が大きく、ゆったりと寛げるのが最大の特徴だろう。

 店内窓側にカウンター席がズラリと30席程設けられているのだが、そこから間近に駅前の夜景が展望出来る。


 娘同伴の旅では、娘大好物のイタリアン店を見つけて必ずや訪れる習慣がある。


 このイタリアンレストランに入店してみて分かったのだが、その店構えのゆったり感とは裏腹に、ファーストフード店の形態で安価なのが特徴のようだ。
 まあなんでもいいや、美味しければ。 と思いつつ、入口のレジでとりあえず私はチリワイン白と赤の2本を注文し、自分で持って席まで行く。
 上記写真をご覧いただければお分かりだろうが、アルコールを嗜まない娘はアイスココアを注文したようだ。

 料理に関しては作りたてを席まで持って来てくれる方式で、問題なく美味しかったはのラッキーだった!

 
 (参考ですが、原左都子Facebookページにて本エッセイ集に先立ち旅道中のグルメ写真の数々を公開済みですので、よろしければそちらをご覧いただけますように。)

安倍昭恵さん、自分が注目されてるって? そりゃ大きな勘違いだよ。

2017年03月08日 | 時事論評
 つい先ほど見たネットニュースによれば、学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、学園が開設予定の小学校の名誉校長に就いていた安倍晋三首相の妻、昭恵氏が3月7日、東京都内で開催されたジェンダーを考えるイベントで対談した、との事だ。


 そのニュースの中で、安倍昭恵氏が自らの日常について「いまなんでこういう立場になってしまって、なんでこんなに私は注目を集めてしまっているのだろうと、すごく戸惑っている」と述べたらしい。

 イベント主催企業の女性役員との対談で、昭恵氏は「再び総理夫人になってから、すごく活動の幅が広がった」とし、「いろんなところに出向いたり、いろんな方たちからいろんなことを頼まれたり。すごく私は忙しくなってしまったんですね」と話した。
 自身の役割を問われると「人をつなげていくことなんじゃないかなって思っています」と笑顔を見せた。対談は約20分で、終了後に報道陣の取材には応じなかった。
 (以上、ネット情報より引用したもの。)


 現在開催中の国会や大阪府は、当該学校法人「森友学園」への国有地売却問題で大揺れに揺れている。

 この事件に関しては後日改めて論評するか、あるいは、とりあえず各種メディアに任せるとして、今回の我がエッセイでは、この事件に“かかわった”安倍昭恵氏に関して思いつくままに私論を述べよう。

 いやはや、旅行出発前から旅行中もニュース報道で嫌になるほど見ましたよ、このニュース。

 一番驚かされたのは、当該学園が経営する幼稚園内の運動会で年端も行かぬ幼児達に、「安倍政権万歳! 安保法案成立万歳!」(正確ではない点をお詫びしますが)なるプラカードを持たせ、叫ばせていた事だ。

 一体どうしたんだ!??  この国は、既に安倍独裁国家になり下がったのか??
 冗談やめてくれよ。  今話題の某近隣国でもあるまいし。
 この幼稚園に我が子を入れている親どもは、如何なる思想の元に子育てしているのか??

 まさに、世も末感すら抱かされる……

 この幼稚園経営者が4月から新設予定だった(未だ問題解決していないようだが)小学校名誉校長に、一度は安昭恵氏が任命された。
 その事実を安倍首相及び昭恵氏は完全否定しているようだが、昭恵氏が新設に先立って当該学園の顧問をしたり、複数回会合に招待され挨拶を述べた事実は間違いないようだ。
 元々安倍家と当該学園長は知り合いとの情報もあり、繋がりがあった事実は否めないであろう。
 にもかかわらず周囲から叩かれ始めて、安倍首相は「まったく関係なく、迷惑している」と嘘ぶく始末。


 で、昭恵氏は、そういうふうに「自分が“注目”されて戸惑っている」のですって??

 それが嫌ならば、表に出しゃばらずに、陰でおとなしくしていたらどうなの?!?
 上記ネット情報には写真も掲載されていたが、マイクを持った貴方はとても活き活きと嬉しそうな表情をしているよ。
 要するに、そうやって担ぎ出されている事に有頂天になっていたんじゃないの?
 首相夫人でもない限り、一般人にそんな機会が与えられる事など皆無なのが世の常なのを露知らず、よくもまあぬけぬけと「注目されてる」などと国民の前で発言できるものだよ。

 しかも、自分の役割は「人をつなげていくこと」なんですって??
 貴方にそれを期待しているのは、おそらく貴方のご亭主である安倍首相の取り巻きだけだよ。
 通常この世でその種の職に就くには、それ相応の専門力を養い人格的にも成熟した人間のみ許されるのが事実なのよ。

 噂によれば、安倍昭恵氏専任担当の国家公務員が5名貴方に貼り付いているらしいが。
 これが事実ならば大問題、許し難き事態だ。 即刻解任するべきだ。
 この事態に絡んで、昭恵氏が「公人」か「私人」かの議論も発生しているようだが、私論としては当然「私人」と考えるのだけど。 天皇家の皇后陛下じゃあるまいし。


 ファーストレディ議論に関しては、本エッセイ集バックナンバーにても幾度か取り上げ論評している。
 「ファーストレディ」って一体何?  国家最高責任者の亭主に金魚のウンチのごとくくっついて、あらかじめ仕立てられた馬鹿でも出来そうな行事に出席して、ニコニコだけしてりゃすむ女の何が「ファーストレディ」だよ! と以前より怒り心頭の私だ。 

 とは言えども、確かに貴方自身の責任度は低いのだろう。
 言われるがままにその行動を取らされ、人寄せパンダ的に使われている立場には間違いない。


 昭恵さんも、周囲に操られるがままに“注目”を浴びる事に困惑しているのならば、一旦その任務をきっぱり断って、一人静かに自分の頭で自身の身の振り方を再考してみては如何か?