礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

朝鮮の二十圜金貨・十圜金貨・五圜金貨

2019-06-28 03:14:07 | コラムと名言

◎朝鮮の二十圜金貨・十圜金貨・五圜金貨

『日本貨幣カタログ 1997年版』(日本貨幣商協同組合、一九九六)から、「朝鮮貨幣類」のところを紹介している。本日は、二六三ページにある二十圜金貨、十圜金貨、五圜金貨の三種を紹介する。
 図版は、いずれも、オモテ・ウラ両面。データによれば、二十圜金貨は、「光武十年」=一九〇六年(明治三九)、「隆熙二年」=一九〇八年(明治四一)、および「隆熙三年」=一九〇九年(明治四二)の三か年にわたって発行されている。発行枚数は、それぞれ、二五〇〇枚、四万枚、二万五〇〇〇枚。
 十圜金貨は、「光武十年」=一九〇六年(明治三九)のみの発行、発行枚数は、五万枚。五圜金貨は、「隆熙二年」=一九〇八年(明治四一)のみの発行、発行枚数は、一万枚である。
 造幣廠は、三種とも大阪造幣局である。
 図版を見ると、ウラ面には龍の図があり、そのまわりに、次のような文字がある。漢字およびハングルは、いずれも右書き。

二十圜金貨   「大韓・光武十年・□□・」
十圜金貨    「大韓・光武十年・□□・」
五圜金貨    「大韓・隆熙二年・□□・」

 □□は、いずれもハングル。二十圜金貨には、なぜか「十圜」を示すハングル(ローマ字表記では、sip-ueon)、十圜金貨には、「十圜」を示すハングル(ローマ字表記では、sip-ueon o-chon)、そして五圜金貨には、「五圜」を示すハングル(ローマ字表記では、o-ueon )がある。
 二十圜金貨に、「十圜」を示すハングルがあることはありえず、「二十圜」の三文字のハングル(ローマ字表記では、i-sip-ueon)でなくてはならない。おそらく、『日本貨幣カタログ 1997年版』の編集者が、図版を取り違えたのではないだろうか。

*このブログの人気記事 2019・6・28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする