三度目の正直か?
6/7(木)-扇ヶ鼻のミヤマキリシマを愛でに行きました。
5/25に下見して、6/2に満開を期待して登ったが、開花予想が大きく外れてしまった。
ならば、絶対に満開の時に行くぞと、6/8を予定していたが朝起きて天気予報を見たら、
6/8は雨に変わっていた。
やばい! 大慌てで、山歩きの準備を整えて、駐車場が空いているか気にしつつ牧ノ戸へと向かった。
8:30牧ノ戸に到着、すでに駐車場は満杯だったが、駐車場手前50mの路肩に運良く駐車できた。
駐車場を横切って行くと、目の前に見覚えのあるルックスの「東雲の空さん」の姿が見えた。
この日、ピザ屋さんを案内するとは聞いていたが、まさかこの場所で遭遇するとは奇遇なり
暫く立ち話の後、我々は先に出発する。
何時もの牧ノ戸をスタート
嫌~なコンクリートの階段道を登っていくと、雨に洗われた由布岳が雲海に浮かんで綺麗だった。
雲海と由布岳が綺麗だった。
由布岳に見送られて、久住の玄関の沓掛山を登って扇ヶ鼻へと向かいます。
星生山の北西斜面もピンクに染まっています。
6/2とは打って変わって、静かで快適に歩けます。
いよいよ、お花畑の扇ヶ鼻へ向かいます。
心うきうきながらも、一抹の不安を胸に扇ヶ鼻へと向かって歩きます。
最初のピークかれ前衛峰を、良い具合に染まっているようです。
時折振り返ると、星生山のミヤマキリシマも誘っているようです。
前衛峰に上がって来ました。
お花の向こうに雲海が広がり、祖母山・大崩山・傾山が浮かんでいます。
雲海を見ていると、目の前に山中間の「いーさん」がひょっこり顔を覗かせる。
朝の4時過ぎから登って、ご来光とお花鑑賞で、三股山と稲星山の見事さを耳にする。
扇ヶ鼻の山頂は、少し茶色っぽいような・・・・
このミヤマキリシマを見たら満足でしょう。(*^_^*)
扇ヶ鼻山頂から、お花畑と星生山
扇ヶ鼻の山頂で、遊んでいると「東雲の空」さん一行が到着してきて一緒の山ランチとなる。
雲海を背に、テンションアップで楽しそう。
バタバタの山行きで、手抜きのカップラーメン(>_<)
東雲の空さんは、美味しそうなホットサンドです。
yamahiroが物欲しそうな顔だったのか、お裾分けを戴きました。
6人での山ランチ、会話が弾んで気がつけば1時間の長い休憩となっていた。
そうだった、山頂の証拠写真が無かったと、慌てて登頂の証拠写真撮影です。
ツーショット+ワンで、にっこりでした。
扇ヶ鼻を下る、東雲の空さんと阿蘇のピザ屋さん御夫妻
ピザ屋さんご夫妻は山デビュー(?)のも関わらず、この後星生山にも行きたいとか
この後、何度も何度もミヤマキリシマで染まる山を振り返りつつ牧ノ戸に下った。
ゴ~~ル
急遽向かった久住の山、2018年ミヤマキリシマの見納めに納得の山歩きでした。
東雲の空さんご夫妻、ピザ屋さんご夫妻、いーさん、楽しい山歩き有難うございました。
又の出会いをたのしみにしていま氏の0bの目の空さん
この日出会った花達です。
紅ウツギ(?)
白ドウダン
紅ドウダン
ウスノキ
ツクシドウダン(サラサドウダン)
草ボケの実
紅ドウダン
コツクバネウツギ
マイズルソウ
コケモモ
*ピザ屋さん、阿蘇のから小国へ向かう途中の山中(?)にあるそうです。